
●カード型リンクのカスタマイズ方法についても教えてほしい。
今回はこんなお悩みを解決していきます。
こんな方におすすめ
- AFFINGER5初心者
- AFFINGER5でカード型リンクを作成したい方
- 記事をおしゃれに見せたい方
本記事の信頼性
ブログ内でよく見かける1つとしてカード型のリンク(ブログカード)があります。
こちらもCHECK
-
AFFINGER6の購入方法とインストールの手順を徹底解説【画像付き】
続きを見る
上記のようなカード型リンクですね。
AFFINGER5を使えば簡単にブ内部リンクをカード型にする設定が出来ますが、使い始めたばかりだと『やり方がわからん・・』そんな状態だと思います。
今回はAFFINGER5のカード型リンクの設定方法&カスタマイズ方法について詳しく解説します。
本記事を読めば簡単にカード型リンクの設定が完了できると思うので、ぜひ参考にしてみて下さい。
AFFINGER5について
AFFINGER5についてよく知らない、評判やメリット・デメリットについて確認しておきたいという方は、AFFINGER5の評判・メリットデメリットを徹底解説【実際に使った感想をレビュー】を参考にしてみて下さい。
それでは早速始めていきます。
目次
【AFFINGER5】カード型リンクの設定方法

【AFFINGER5】カード型リンクの設定方法
それでは早速カード型リンクを設定する方法について解説します。
作成方法は2つあるので、1つずつ解説します。
①AFFINGER5カード型リンクの作成方法
投稿画面に表示されている『カード』をクリックすれば1発で作成可能です。

AFFINGER5 カードリンク作成方法①
上記ボタンではこんな感じのカードになります。
-
AFFINGER6の評判は?使用者の本音と口コミを徹底レビュー
続きを見る
②AFFINGER5カード型リンクの作成方法
また以下手順でもカード型リンクの作成が可能です。

AFFINGER5 カード型リンク作成方法②
タグ⇒記事一覧/カード⇒ブログカード⇒参考またはCHECK(ふきだし)をクリックします。
『参考』の方をクリックした場合は下記のような感じのリンクです。
-
参考AFFINGER6の購入方法とインストールの手順を徹底解説【画像付き】
続きを見る
『CHECK(ふきだし)』をクリックすれば下記のようなリンクになります。
こちらもCHECK
-
AFFINGER6(アフィンガー6)流れるインフォメーションバーの作成方法
続きを見る
微妙ですが異なるカード型リンクを作成可能です。

AFFINGER5(アフィンガー5)カード型リンクのカスタマイズ方法

AFFINGER5(アフィンガー5)カード型リンクのカスタマイズ方法
AFFINGER5のカード型リンクカスタマイズ方法についても知りたいという方もいると思います。
カスタマイズ方法の詳細については下記記事をご覧ください。
-
【AFFINGER6】ブログカード・ラベルの作成方法を紹介【簡単カスタマイズ】
続きを見る

AFFINGER5 EX版、JETだとさらにおしゃれなカードリンクが作成可能

AFFINGER5 EX版、JETだとさらにおしゃれなカードリンクが作成可能
ここまでカード型リンクの作成方法についてご紹介してきましたが、AFFINGER5のEX版やJETだとさらにおしゃれなカード型リンクリンクの作成が可能です。

引用:AFFINGER5 JET カード型リンクの例
上記のような感じですね。
通常版のWINGだと横長のカード型リンクしか作成できないですが、JETを使うだけでカード型リンクがさらに思うままに作成可能。

まとめ:AFFINGER5のカード型リンクを使って内部リンクをおしゃれにしよう

まとめ:AFFINGER5のカード型リンクを使って内部リンクをおしゃれにしよう
今回はAFFINGER5のカード型リンクの作成方法について解説しました。
AFFINGER5ユーザーならまず使っておきたい便利機能の1つなので、本記事を参考にしてぜひ使用してみて下さい。

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで!
関連記事
-
AFFINGER6の評判は?使用者の本音と口コミを徹底レビュー
続きを見る