
●無料ブログを始めたけど更新できずに止まってる。。
今回はブログを継続できない理由について紹介します。
本記事の信頼性
『副業に最適』、『Twitterで見かけたしブログ始めてみようかな』とブロガーさんの言葉を見かけていざブログを始めてみたは良いもののブログは1年も続かないのがほとんどです。
僕もまだ4か月目ですが、同じタイミングで始めた方や所属しているブログラボ内の方がどんどんいなくなっています。
ブログを1年続ければ、人生変わるよーとかスキルや文章力も身につくとも聞きますが続かないんですよね。。
僕自身ブログを書きたくない日や気分が乗らず書けなかった日もありました。
ブログを始める理由、辞める理由は色々あると思いますが、ブログが続かない理由8つを紹介していきます。
本記事を読んでブログを続かない理由を理解すれば、逆に継続していくために必要なこともわかります。

それでは早速始めていきます。
目次
ブログを継続できない理由8つ&対策について

ブログを継続できない理由8つ&対策について
ブログを継続できない理由について、早速紹介していきます。
下記8つです。
ブログを継続できない理由8つ
- ①習慣化ができていない
- ②ブログですぐに稼げると期待してしまう
- ③記事数を増やすことが目的になってしまう
- ④時間がないのに毎日更新しようと思ってしまう
- ⑤書くネタがない
- ⑥アクセスが増えない
- ⑦他人と比べてしまう
- ⑧孤独との戦いに負けてしまう
順番に解説します。
①習慣化ができていない

①習慣化ができていない
普段何気なく毎日行っていることは案外誰にでもあります。
・朝起きて顔を洗う
・歯を磨く
・帰宅時ただいまーと言う
・お昼休みに携帯をチェックする
・寝る前にテレビを見る
当たり前のように行ってることは習慣化しているからなんです。
人間は意識しながら出来ることは限られています。なので意識して継続しようと思ってるうちはブログを書くのがしんどかったり辛かったりする時期もあるはずです。
継続するためには無意識でも机に向かう、そんな状態を作って習慣化することが重要になります。
人間は一般的に2週間以上物事を毎日継続すると習慣化されると言われています。
ブログを継続できず続かないという人は、まずは2週間だけ頑張ってみましょう。

②ブログですぐに稼げると期待してしまう

②ブログですぐに稼げると期待してしまう
ブログだけでなく何に対しても言えますが、期待しすぎて思っていた状態と違うと辛くなってやめてしまいますよね。
収益化目的でブログを始めて、最初からすぐに稼げると思っている人ほどブログは続かないです。
期待しすぎると後々辛くなりますよね。
ブログ始めてすぐに稼げると思ってるから稼げないのが辛くてやめてしまう人が多い。
期待より目標を立てて淡々と記事作成をして、目標達成できた自分を都度褒めてやれば継続しやすいです👍
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) September 17, 2020
よく有名ブロガーが『ブログで稼ぐ方法』なんて記事を書いているので、淡い期待をして始めると痛い思いをしてしまいますね。。
なのでブログを続けるには以下のようなモチベーションを持つことが重要です。
・最低100記事書くまでは収益0でも問題ない
・お金の為だけでなくスキルを磨くためにブログを続ける
・ブログ始めて1年以内に1万円稼ぐと目標設定を低くする
副業としてブログを始める方が多いので、お金が目的になるのは仕方がないですが、それだけだとどうしても苦しくなる時期がきてしまいます。

③記事数を増やすことが目的になってしまう

③記事数を増やすことが目的になってしまう
記事数は多ければ多いほどサイト内が充実してコンテンツが魅力的になります。
ブログは最低100記事書け!なんて言葉をよく耳にするせいで、本来手段であるはずの記事数が目的になってしまうことがあります。
記事数を増やすことが目的になれば、毎日更新できずなかなか記事数が増えないとモチベーションが低下しさらにやる気がなくなってしまいます。
記事数を1つの目標や指標にすることは何の問題もありません。
僕自身記事数は1つの目標にしていますが、そこを意識しすぎると質の低い記事を量産してアクセスも増えにくくなるので良い選択とは言えないですね。
記事数を増やすことよりも下記を意識しましょう。
ブログ執筆時意識すること
・読者目線でニーズは何なのか
・どんな悩みを持ってる読者が多いか
・記事をリライトしてアクセスを増やす

④時間がないのに毎日更新しようと思ってしまう

④時間がないのに毎日更新しようと思ってしまう
僕のように副業でブログに取り組んでる方は、仕事終わりにブログを書かないと更新できません。
また結婚されてる方や彼女と同棲なんかしていると家事や育児などに追われ自分の時間を確保するだけでも難しいですよね。
そんな状態だとブログを毎日更新することができないのが普通なのに、『有名ブロガーさんのように毎日更新するんだ』と意気込みすぎると必ず息切れします。
息切れするともう再び走ることも嫌になってそのままブログをやめてしまうということが多いんですよね。
ブログって長距離マラソンに似てますよね。
最初に全速力で走ると疲れて息切れしちゃって、もう走ることさえ嫌になったりします。
ゆっくりペースでもいいんで走っていけば前に進んでいくので、他の人を気にせず自分のペースで走るのが1番ですね🙆♂️
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) September 17, 2020
結論、ブログを毎日更新するのが目的になってはいけないということです。
1週間に1~2本でも自分のペースで継続していくことが重要なので、無理に高すぎる目標を立てて自分を追い込むことはやめましょう。

⑤書くネタがない

⑤書くネタがない
ブログを始めて最初の内は書きたいことはたくさんあると思います。
しかし何記事も書いているとだんだんネタがなくなってきて今日は何書こうかなという状態になってきます。
そうなると書くネタがないという状態になって、ブログを書けなくなり、だんだんブログを書くことを辞めてしまう人が多いんですよね。
でもブログを書くネタは探せばたくさんあります。
例:ラーメンブログを運営
・ラーメンを食べた感想
・行ってよかったラーメン屋
・街中で見かけた行ってみたいラーメン屋
・知る人ぞ知る隠れ家的ラーメン屋
など日常からヒントを得ることがたくさんあるんですよね。
他のジャンルの方でも日常から得られるヒントはたくさんあると思うので、何か思いつくたびに携帯のメモアプリに控えておけばブログネタのストックができてきます。
またキーワードプランナーやラッコキーワード(旧関連キーワード取得ツール)などのツールを使えば、ブログネタになるヒントを見つけられるのでおすすめですよ。
ラッコキーワードなどのブログで使える便利ツールに関してはブログ運営・アフィリエイトにおすすめの最強必須ツール12選&補助ツール3選【初心者向け】で詳しく解説しているので参考にご覧ください。
⑥アクセスが増えない(PV数が少ない)

⑥アクセスが増えない(PV数が少ない)
頑張って記事を書いても誰にも見てもらえず心が折れかけて挫折するということがよくあります。
特にブログを始めて最初の3か月くらいは誰にも見られない状態なんてことはブロガーさんの中でもちらほらいます。
頑張って何時間もかけて書いた記事が誰にも読まれてないって結構ショックなんですよね。。
ただ最初はその状態が普通です。
いきなり数ヶ月でアクセスが伸びるなんてことはないし、そんな人がいてもその人の方が珍しい。
Googleからの評価も記事を公開してから3か月は順位が安定しないといわれているので、特に初心者ブロガーさんはアクセス数を気にしなくても大丈夫です。
少しでもアクセス数を伸ばしたいという方は、TwitterなどのSNSを使えばSNS流入を見込めるので、ブログ運営に慣れてくれば実践してみましょう。
関連記事
>>【初心者向け】ブログのアクセス数を1日100PV達成するまでに必要なこと3つ
⑦他人と比べてしまう

⑦他人と比べてしまう
僕も感じていたことですが、ブログを始めると中には爆速で伸びる人が出てきます。
そんな人と自分を比べてしまうと、『自分には才能がないのかな・・』とモチベーションが下がってブログを継続できない要因になってしまいます。
ブログって長距離マラソンに似てますよね。
最初に全速力で走ると疲れて息切れしちゃって、もう走ることさえ嫌になったりします。
ゆっくりペースでもいいんで走っていけば前に進んでいくので、他の人を気にせず自分のペースで走るのが1番ですね🙆♂️
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) September 17, 2020
ブログは長距離マラソンです。
走るのが早い人がいてもその人のことを気にしてペースを合わせる必要はありません。

関連記事
>>【ブログ0PV】アクセス0の理由と0pvを脱出する方法3つ
⑧孤独との戦いに負けてしまう

⑧孤独との戦いに負けてしまう
ブログはある意味孤独との戦いです。
毎日一人で机に向かってコツコツ積み上げていくしかないので、誘惑に負けてしまったり相談できる相手もいません。
ただ一緒に切磋琢磨できる仲間やライバルがいればそれだけでブログの作業がはかどったりします。
なので、ブログ仲間を見つけるためにもTwitterなどのSNSを始めてみましょう。
簡単にブロガーさんが見つかるので、いい刺激になると思います。
また僕自身、有料ではありますが、ブログラボのコミュニティに所属しておりコミュニティ内のブロガーさん達の記事や作業を見ていつも刺激をもらっています。
自分が頑張れる環境に身を置くというのは、継続するにおいて非常に重要です。環境作りから意識してみることがおすすめですよ。

ブログを継続するには始めたきっかけ・目的を考えてみる

ブログを継続するには始めたきっかけ・目的を考えてみる
ブログが続かない理由は色々ありますが、続かない原因がわかれば一度原点に立ち返ってみましょう。
そもそもブログを始めたきっかけ・目的は何だったでしょうか?
・副業としてブログで稼ぎたかったから
・資産を作りたかったから
・文章スキルや思考力を鍛えるなどのスキルUPをしたかったから
・フリーランスになりたいから・・etc.
色々あると思いますが人それぞれ何かしらのきっかけはあったはずです。
ブログを始めたきっかけ・目的が明確化されていれば、その目標に向かって記事を書いていく方向性が定まります。
継続が苦しくなった時は初心の気持ちを思い出して、少し休んでみるのもありです。休んでまた心機一転ブログを書けばOK。

関連記事ブログを書くのに疲れたら?100記事書いた筆者が解説【思い切って休むべき】
まとめ:周りと比べず自分のペースでブログを続けていこう

まとめ:周りと比べず自分のペースでブログを続けていこう
今回はブログを継続できない理由8つと継続のコツについて紹介しました。
最後にもう一度おさらいします。
ブログを継続できない理由8つ
- ①習慣化ができていない
- ②ブログですぐに稼げると期待してしまう
- ③記事数を増やすことが目的になってしまう
- ④時間がないのに毎日更新しようと思ってしまう
- ⑤書くネタがない
- ⑥アクセスが増えない
- ⑦他人と比べてしまう
- ⑧孤独との戦いに負けてしまう
継続できなり理由を理解できれば、どうすればブログを続けていけるかも見えてくると思います。
ブログは長距離マラソンなので、1か月死ぬ気で頑張るよりも1年頑張れるようなやり方でコツコツ積み上げていきましょう。

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。
関連記事
ブログをやるメリット15個を100記事超えのブロガーが解説【やらないともったいない】