
●ドメインサービスは具体的に何が違うのかあまりわかっていません。詳しく知りたい。
今回はこのようなお悩みにお答えします。
こんな方におすすめ
- これからブログを始めたい方
- おすすめのドメインサービスについて知りたい方
- ドメイン選びのコツについて知りたい方
ブログやWEBサイトを立ち上げる時に必要なものの1つがドメインです。
これからブログを始める方には必要になりますが、ぶっちゃけ『ドメインて何??』て方も多いはず。
僕自身ブログを始めるまではドメインというのが何かも全く分かっていませんでした。
しかし、誰でも簡単にドメインは購入できるので、安心してください。
今回はおすすめのドメインサービス3種&選び方のコツについて徹底解説していきます。
本記事を読めば、ドメインのおすすめサービスが分かると思うので、ご自身にあったものを選んでみてください。
なお、これからすぐにブログを開設したい方は、下記『WordPressブログ始め方』の記事を参考にして下さい。ドメインとサーバーがセットで契約できるのでお得ですよ。
-
【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2023年版】
続きを見る
それでは早速始めていきます。
目次
【前提】そもそもドメインとは何か?【基本情報を解説】

【前提】そもそもドメインとは何か?【基本情報を解説】
ドメインとは、WEB上の住所を表すようなものです。
例えば、当ブログだと『https://tecchanblogs.com』がドメインでして、独自で取得した独自ドメインになります。
URLがドメインのことなのか、程度の認識でも大丈夫ですよ。詳しく深堀していきます。
ドメインの種類は2つ【共有ドメインと独自ドメイン】
まずドメインの基本的な種類についてご紹介します。
ドメインは『共有ドメイン』と『独自ドメイン』の2つがあります。
共有ドメインとは1つの寮にみんなで住むようなイメージです。一方独自ドメインとは一人暮らしの家に一人で住む感じ。
もう少し深堀すると特徴はこんな感じです。
共有ドメインのメリット
・無料で使える
・サーバー契約など不要でOK
共有ドメインのデメリット
・急に使えなくなってしまうことがある
・自分でドメイン名を選べない
・ブログなどを変えると使えなくなる
無料で使える一方でデメリットも少々ありますね。1つの寮にみんなで住んでいるので、何かと不自由に感じる部分は多い印象です。
一方独自ドメインのメリット・デメリットはこんな感じです。
独自ドメインのメリット
・自分で好きにドメイン名を決めれる
・ユーザーに覚えてもらいやすい
・オリジナリティがあり他のサーバーでも使える
独自ドメインのデメリット
・料金がかかる
・設定が少々面倒
一人暮らしは最初家具を用意したりと何かと面倒でお金がかかることもありますが、自由にできるのと同じですね。メリットがたくさんあるので、迷ってる方は独自ドメインをおすすめします。
独自ドメインを取得する方法は2種類
ドメインを取得する方法は2種類ありまして、下記2つです。
- レンタルサーバーとセットで契約する
- ドメインサービスを使って一から契約する
この2つですね。
先ほどご紹介したWordPressブログの始め方では、レンタルサーバーのConohaWINGを使ってセットでドメインを取得しています。
一方、もう1つのやり方が今回ご紹介するドメインサービスを使って取得する方法です。
独自ドメインはSEOに有利
独自ドメインを取得する理由は、ブログを始めるために必要だからですが、実はSEOにも有利です。
SEOとはGoogleの検索結果上位に表示させるための施策のことでして、SEOに有利だと検索結果上位に入りやすくなります。
>>参考:SEOの基本:検索エンジンの仕組みとは【種類・最適化を解説】
例えば、はてなブログなどの無料ブログを使えばドメイン取得をする必要がありません。
しかしSEO観点で言うとサービス元のドメインを使わせてもらっている形になるので、SEO的にはどうしてもいまいちになりがちです。
というわけで、特にブログで稼ぎたい方は独自ドメインを取得してサイトやブログを始めた方がいい感じですね。
>>【ブログ始めるなら】無料ブログとWordPressどちらがおすすめ?メリット・デメリットを徹底比較
独自ドメインの取得は早い者勝ち
独自ドメインは自分で好きなものに決められますが、他の人と同じドメインにすることはできません。
なぜなら、WEB上でのあなただけの住所を表すものだからです。
実際に住んでいるとこの住所があなただけのものと同じように独自ドメインも他の人と被ることはなりということですね。
また独自ドメインは一度決めれば、あとから変更することはできないので注意して決めましょう。

ドメイン取得できるおすすめのサービス3つ【ブログ初心者向け】

ドメイン取得できるおすすめのサービス3つ【ブログ初心者向け】
それではブログ初心者におすすめのブログサービスについて3つご紹介します。
1つずつ見ていきましょう。
ドメインサービス①:お名前.com

ドメインサービス①:お名前.com
1つ目はお名前.comです。
業界No.1のドメインサービスでして、日本最大手になります。
お名前.comの特徴
- 取り扱いのドメイン数が多い
- 東証一部上場のGMOが運営している
- ドメイン事業者の中で国内シェアがNo.1
- ドメイン取得料金が安い
こんな感じですね。

お名前ドットコム料金表
なんといってもドメイン取得料金が安い。これにつきます。
最安値1円から取得できるので超お得ですね。
ドメインサービス②:エックスドメイン

ドメインサービス②:エックスドメイン
2つ目はエックスドメインです。
大手サーバーのエックスサーバーが運営するドメインサービスになります。
エックスドメインの特徴
- ドメイン種類は19種類と少なめ
- エックスサーバーと連携が簡単
- 大手サーバーの系列会社なので、安心して利用できる
エックスサーバーと併用して使えばメリット大ですね。

エックスドメイン料金表
他ドメインサービスと比べるとそこまでお安くないですが、レンタルサーバーをエックスサーバーにしようか迷ってる方は、おすすめですよ。
ドメインサービス③:ムームードメイン

ドメインサービス③:ムームードメイン
最後はお名前ドットコムと同じGMOが運営するムームードメインです。
実績も豊富でお名前ドットコムに次ぐ大手サービスになります。
ムームードメインの特徴
- お申し込み件数が400万件以上で実績豊富
- GMOが運営している
- 管理画面の操作が比較的簡単
ムームードメインはロリポップ!などのレンタルサーバーも運営しているので、これらのサーバーを使う予定の方は簡単に連携可能です。

ムームードメインの料金表
料金も比較的安く、お名前ドットコムよりも得なドメインもあるので、使用するサーバーとのことも考えて選んでみてください。
[ad01]
独自ドメインの選び方のコツ【ブログ初心者】

独自ドメインの選び方のコツ【ブログ初心者】
ブログ用にどんなドメインを選んだらいいか迷うなあ・・という方は、以下2つを選んでおけばOK。
- .com
- .jp
なぜなら、日本で最も使われているドメインの1つで無難だからです。
.funとか.onlineとかでもいいですが、見慣れていないドメインよりも見慣れているドメインの方がサイトを訪れるユーザー目線でも安心ですよね。
つまりユーザーから信頼度が高いドメインであれば、OKということ。
選び方のコツとしては、ユーザーからの信頼度です。また特にこだわりがなければ、.comか.jpにしておきましょう。

ドメインを取得するときの注意点

ドメインを取得するときの注意点
最後にドメインを取得するときの注意点について2つご紹介します。
注意点①:2年目以降の金額を確認する
ドメイン取得の際は1年目だけでなく、2年目の金額も必ずチェックするようにしてください。
なぜなら、1年目は1円で2年目は1000円以上かかるドメインもちらほらあるからです。
ドメインは一度取得してしまえば、長期で使うことになると思うので、1年目だけ安くて取得してしまうのは危険。
しっかりと契約更新時の料金についても確認しておきましょう。
注意点②:ドメイン名は長すぎず、サイト名と関連するようにつける
ドメイン名は長くなりすぎるのはNG。ユーザーからもですが、サイト運営者本人も扱いにくくなります。
またドメイン名はサイト名と関連するようにつけるのがおすすめです。
なぜなら、ドメイン名を見ただけで、どんなサイトか予想ができれば『このサイトは○○のサイトだ』と読者も感じ取れやすいからです。
例えば、Googleが運営するドメインも良く分からない文字列ではなく、googleという名前がドメイン内に入っていますよね。
こんな感じでサイトの名前や内容と関連性が高いと信頼度も獲得しやすいので注意してみてください。
まとめ:独自ドメインを取得してブログで収益化しよう

まとめ:独自ドメインを取得してブログで収益化しよう
今回はおすすめのドメインサービス3種&選び方のコツについて徹底解説しました。
最後にもう一度おさらいします。
本記事を参考におすすめのドメインサービスを見つけてみてください。
ドメイン取得は料金が安いですが、それでも値段がちょっと気になる方もいるかもしれません。
そんな方は、ブログ開設後にセルフバックを行えば簡単に初期費用はペイできるので安心して大丈夫です。
>>セルフバックで稼げるおすすめ案件5つ&セルフバックで稼ぐ手順3つ【アフィリエイト初心者向け】
本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。
※ドメイン取得とサーバー契約セットで行いたい方は、【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2021年版】を参考にしてみてください。