WordPress WordPressの使い方

WordPressで特定の記事にパスワードを設定する方法&解除方法【画像付き】

困ってる人
●WordPressブログの記事にパスワードを設定する方法が知りたい。

●パスワードを設定している人の理由がわからない。

 

今回はこのようなお悩みにお答えします。

 

こんな方におすすめ

  • WordPressブログ初心者
  • 記事にパスワード設定をしたい方
  • パスワード設定の目的について知りたい方

 

WordPressでたまに記事にパスワードつきのものを見かけることがあると思います。

 

今回はWordPressの記事にパスワードを設定する方法と解除する方法について解説します。

 

設定自体は超簡単なので1分程度で設定できますよ。

 

それでは早速始めていきます。

 

 

WordPressの特定記事にパスワードを設定する方法&解除する方法

WordPressの特定記事にパスワードを設定する方法&解除する方法

WordPressの特定記事にパスワードを設定する方法&解除する方法

 

早速WordPressの特定記事にパスワードを設定する方法&解除する方法について解説していきます。

 

まずはパスワード設定の方法です。

 

その①:特定の記事にパスワード設定する方法

 

まずはパスワードを設定したい記事の投稿内に入ります。

 

投稿内画面右側

 

画面右側にある『公開』の中で公開状態を編集していきます。『編集』をクリックしましょう。

 

 

『パスワード保護』という項目があるのでクリックします。

 

すると上記画面のようにパスワードを入力する枠が出てくるので、パスワードを入力してOKを押します。後は記事を更新すればパスワード設定が完了です。

 

めちゃくちゃ簡単にできましたね。

 

パスワードを忘れてもWordPressの管理者なら簡単に修正ができるので、特にメモをしておく必要もないのです。

 

その②:特定の記事のパスワードを解除する方法

 

次にパスワードを解除する方法ですが、基本的に設定するのと同じ画面で変更すればいいだけです。

 

 

こんな感じで元の『公開』の状態に戻してやって後は『更新』を押せば、パスワード設定されてない状態に戻ります。

 

こちらも1分あれば設定解除できるので試してみてください。

 

WordPressでパスワード設定された記事の見え方

WordPressでパスワード設定された記事の見え方

WordPressでパスワード設定された記事の見え方

 

パスワード設定した記事がどのようになっているか確認しておきましょう。

 

記事にパスワード設定している状態だと以下のような表示になります。

 

パスワード保護中の記事例

 

タイトル分に『保護中』と文言が追加され、パスワードが要求されました。このようになれば正しく設定されている状態です。

 

ちなみにこの保護中という見え方はfunction.phpコードを修正すると非表示にしたり表示を変えたりできます。

 

ただfunction.phpコードの修正は最悪の場合、WordPress画面が真っ白になってしまい使えなくなる可能性もあるので修正しない方が無難です。

 

どうしても表示を変えて修正したいという方は、『code snipper』というプラグインを導入しておきましょう。function.phpファイルなどに直接書き込むことなくコード編集ができる優秀なプラグインです。

 

詳細な導入方法については、【2022年版】Googleアドセンス不正クリックはプラグインで防止対策!導入手順~使い方紹介を参考にしてみてください。

 

その他WordPressプラグインに必要なものはこちら↓

関連記事
【2023年版】WordPressのおすすめプラグイン15選&導入手順を解説

続きを見る

 

WordPressの記事にパスワード保護をする目的

WordPressの記事にパスワード保護をする目的

WordPressの記事にパスワード保護をする目的

 

パスワード設定の方法について解説しましたが、パスワード保護し限定表示にする目的は下記のようなものです。

 

WordPress記事にパスワード設定する目的

  • ブログテーマ商品の購入特典
  • 知り合いだけに記事を公開する
  • 有料会員の人にだけ公開したい

特に①のブログテーマ商品の購入特典としてパスワード設定している方が多く見られます。

 

例えば、当ブログはAFFINGER6の限定特典として、購入者のみ閲覧できる記事をパスワード付きで設定しています。②や③についても共通しているのは、記事を非公開にすることで記事自体の価値を高めているということですね。

>>関連記事:AFFINGER6の評判は?使用者の本音と口コミを徹底レビュー

 

普通だと見れないことでプレミア感が出ます。

 

こういった記事を非公開にすることもブログ運営では戦略の1つだと思うので、活用していくのもおすすめです。

 

まとめ:WordPress記事のパスワード設定は超簡単【過剰に設定しすぎない】

まとめ:WordPress記事のパスワード設定は超簡単【過剰に設定しすぎない】

 

今回はWordPress記事のパスワード設定方法&解除方法について解説しました。

 

記事のパスワード設定は簡単にできますが、パスワードのつけすぎは禁物です。

 

読者からすればいちいちパスワードを入力しないと見れない記事ばかりだと見にくいサイトだと判断され離脱されかねません。

 

記事のパスワード設定を戦略的に行うのはOKですが、適度な設定にするようにしましょう。

 

ユーザー視点をどんな時も持って記事を書いていきたいですね。

 

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

それでは本日はこの辺りで。

 

関連記事ブログの集客方法3つとコツ10個を徹底解説【2022年版】

 

関連記事ブログ初心者は何を書いたらいい?悩んだら何を書いてもOKです

 

-WordPress, WordPressの使い方