
●Google chromeの拡張機能でブログ運営や競合分析に使える機能について教えてほしい。
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- WordPressブログ初心者
- Googleクローム拡張機能について詳しく知りたい方
- 競合分析を行ってサイトを収益化していきたい方
本記事の信頼性
WordPressブログを始めたけど、記事を書く以外にやることって案外多いんですよね。。
競合分析やキーワード選定、サイト設計など色々やっていると記事を書く時間がない、、そうなる方も少なからずいるはず。
今回はそんなお悩みを解消できるGoogleクロームの拡張機能について6つ紹介します。
本記事を読めばブログ運営を効率的に行える便利ツールを知ることができ、記事作成を戦略的に行う手助けになるのでぜひ最後までご覧ください。。
それでは早速始めていきます。
目次
そもそもGoogleクローム拡張機能とは?【Googleが提供するサービス】

そもそもGoogleクローム拡張機能とは?

Googleクローム拡張機能とは、chromeに機能を追加できるプログラムファイルのことです。
拡張機能はインストールすることで使えるようになり、基本的には無料で使えます。
インストールが完了すると追加した機能のアイコンが画面右上に表示されるようになります。
便利機能を使えるようになるということですが、むやみやたらと機能を追加すればいいわけではありません。
chrome拡張機能の利用注意点
拡張機能を追加しすぎるとchromeの動作が遅くなってしまいます。動作に影響を与えないためにも必要な機能を選択して使う必要があります。
今回は数あるGoogleクローム拡張機能の中から実際に使ってみて便利だった拡張機能について紹介するので、これだけ追加しておけば間違いありません。

Google chrome拡張機能の追加・利用方法

Google chrome拡張機能の追加方法
それではGoogle chrome拡張機能の追加・利用方法について解説します。
拡張機能は無料でダウンロードして使うことができるようになります。
以下手順で拡張機能は追加できます。
Google chrome拡張機能追加手順
②Googleウェブストアにアクセス
③ツール名を検索する
④拡張機能を追加する
⑤Google Chromeの画面右上に拡張機能のアイコンが追加される
上記手順の通りに進めていくと、以下のようになります。
アイコンをクリックして、拡張機能を有効化したり、OFFにしたりすることができます。

ブログ運営・競合分析に便利なGoogle chrome拡張機能6選

ブログ運営・競合分析に便利なGoogle chrome拡張機能6選
それでは早速ブログ運営に便利なGoogleクローム拡張機能について6つ紹介します。
下記6つになります。
ブログ運営に使えるGoogleクローム拡張機能6つ
- ①MozBar(モズバー)【ドメインパワー調査ツール】
- ②SimilarWeb(シミラーウェブ)【競合分析ツール】
- ③かんたん文字数カウント【他サイト文字数調査】
- ④Ubersuggest(ウーバーサジェスト)【キーワード選定ツール】
- ⑤Colorpick Eyedropper(カラーピック アイドロッパー)【カラーコード調査】
- ⑥Extract People also search phrases in Google【関連キーワード調査】
1つずつ解説していきます。
①MozBar(モズバー)【ドメインパワー調査ツール】

ブログ運営に使えるGoogle chrome拡張機能①:MozBar
MozBar(モズバー)は競合サイトのドメインパワーやページの強さなどを調査できる無料ツールです。
Google chromeの無料拡張機能で追加すれば、アイコンをクリックするだけで簡単に使うことができます。
MozBarで分析できること
・DA(ドメインの強さ)
同じ内容、文字数のコンテンツでもドメインパワーが高いサイトの方が検索結果には上位表示されます。
逆に言うと検索結果上位に表示されているサイトのドメインパワーが高すぎれば、SEO上位に表示するのは難しいので、キーワード選定を変更するなどの対策をすべきだといえます。
検索結果画面でMozBarのアイコンをクリックすると下記のような画面になります。

ドメインパワー・ページ強さ調査結果
こんな感じでドメインパワーの結果がクリックするだけで出てくるので、競合サイトを分析したうえで記事を書いていきましょう。
MozBarの導入方法・使い方については下記で詳しく解説しているのでご覧ください。
-
【無料】MozBarの導入方法、使い方について徹底解説【競合サイト分析ツール】
続きを見る
②SimilarWeb(シミラーウェブ)【競合分析ツール】

ブログ運営に使えるGoogle chrome拡張機能②:SimilarWeb(シミラーウェブ)
SimilarWeb(シミラーウェブ)は他社サイト流入数や流入媒体など分析ができるツールです。
ある程度のデータ数がないと分析できないというデメリットはありますが、無料で使えるGoogle chrome機能になります。
主に下記内容のデータがわかります。
シミラーウェブで分析できること
②リファレル(参照元)
③検索(検索キーワード)
④ソーシャル(SNS)
⑤ディスプレイ広告
⑥オーディエンスの興味
⑦競合および類似サイト
⑧関連モバイルアプリ&SimilarWeb PRO
こんな感じでデータ分析ができます。

SimilarWeb検索結果①

SimilarWeb検索結果②
シミラーウェブについて詳しく知りたいという方はSimilarWebの使い方・見方や競合サイトを簡単分析する方法をご覧ください。
-
SimilarWebの使い方・見方・競合サイトを簡単分析【Google chrome拡張機能】
続きを見る
③かんたん文字数カウント【他サイト文字数調査】

ブログ運営に使えるGoogle chrome拡張機能③:かんたん文字数カウント
かんたん文字数カウントは競合サイト内の文字数をワンクリックで調査できる無料機能です。
拡張機能をインストールすれば、使い方は超簡単でカウントしたい部分を選択して右クリックで確認するのみです。
SEO上位表示させるためには、文字数もある程度影響してきます。
※正確には、検索キーワードに対して情報を網羅できるだけの文字数が必要になるということです。詳細は、ブログ記事の文字数は1000文字以上必要?最適文字数は?【長文SEO対策は効果ありか解説】を参考にご覧ください。。
記事作成前に競合サイトの文字数にも意識しましょう。
かんたん文字数カウントの詳しい使い方については、【無料競合分析】かんたん文字数カウント使い方【Google chrome拡張機能】をご覧ください。
-
【無料競合分析】かんたん文字数カウント使い方【Google chrome拡張機能】
続きを見る
④Ubersuggest(ウーバーサジェスト)【キーワード選定ツール】

ブログ運営に使えるGoogle chrome拡張機能④:Ubersuggest
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)は検索してすぐに使えるツールでありながら、Googleクローム拡張機能の1つでもある無料ツールです。
ウーバーサジェストで分析できること
②SEO難易度(SD)
③有料難易度(PD)
使い方としては、キーワードの検索ボリュームを確認して、SEO対策するのに使います。
怪しげなおじさんがアイコンにいますが、ちゃんと使えます笑
『在宅』というキーワードの調査結果はこんな感じです。

Ubersuggest分析結果
機能としてはGoogleキーワードプランナーと似たような感じ、または上位互換とも言えるので、おすすめのツールです。
詳しくは無料キーワード選定ツール『Ubersuggest』の使い方&各種項目について紹介で解説しているのでご覧ください。
-
Ubersuggestとは?使い方と各項目の見方について解説【無料ツール】
続きを見る
⑤Colorpick Eyedropper(カラーピック アイドロッパー)【カラーコード調査】

ブログ運営に使えるGoogle chrome拡張機能⑤:Colorpick Eyedropper
Colorpick Eyedropper(カラーピック アイドロッパー)はWEBサイト上のカラーコードを調査することができるGoogle chromeの無料ツールです。
他サイトで使われているカラーについて知りたい!て時に簡単に調査できて便利です。

具体的な使い方や導入方法については、【無料】Colorpick Eyedropperの使い方【Google chrome拡張機能】を参考にご覧ください。
-
【無料】Colorpick Eyedropperの使い方【Google chrome拡張機能】
続きを見る
⑥Extract People also search phrases in Google【関連キーワード調査】

ブログ運営に使えるGoogle chrome拡張機能⑥:Extract People also search phrases in Google
Extract People also search phrases in Googleは検索ワードの関連キーワードを表示してくれるツールです。
例えば、『ブログ』で検索すると下記のような表示がされます。

Extract People also search phrases in Googleの表示結果
競合サイト分析だけでなく、キーワード選定にも使えるので、ロングテールキーワードを見つけることができます。
もっと詳しく関連語を調査したい時は『ラッコキーワード』がおすすめですが簡易的な関連キーワード分析なら、十分使えます。
ラッコキーワードの使い方について知りたいという方はこちらの記事で詳しく解説しています。
-
【無料】関連キーワード取得ツールとは?使い方について紹介【新名:ラッコキーワード】
続きを見る
まとめ:ブログ運営にGoogle chromeは必須!使いこなしていこう

まとめ:ブログ運営にGoogle chromeは必須!使いこなしていこう
今回はブログ運営・競合分析に便利なGoogle chrome拡張機能6選を紹介しました。
最後にもう一度おさらいします。
ブログ運営に使えるGoogleクローム拡張機能6つ
- ①MozBar(モズバー)【ドメインパワー調査ツール】
- ②SimilarWeb(シミラーウェブ)【競合分析ツール】
- ③かんたん文字数カウント【他サイト文字数調査】
- ④Ubersuggest(ウーバーサジェスト)【キーワード選定ツール】
- ⑤Colorpick Eyedropper(カラーピック アイドロッパー)【カラーコード調査】
- ⑥Extract People also search phrases in Google【関連キーワード調査】
むやみやたらと記事を書いてもなかなか結果は出ません。
今回紹介したGoogle chrome拡張機能は競合分析も可能なので、自分が勝てる相手なのか見極めることができます。

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで!