ブログ ブログツール

【無料競合分析】かんたん文字数カウント使い方【Google chrome拡張機能】

困ってる人
●競合記事が何文字で書かれているか分析したいな。

●競合サイト分析ツールを教えてほしいな。。

 

今回はこんなお悩みに答えていきます。

 

こんな方におすすめ

  • 競合サイト分析ツールを知りたい方
  • WEBサイトの文字数をカウントしたい方
  • 無料で使える便利なGoogle chrome拡張機能を知りたい方

 

本記事の信頼性

Google chrome拡張機能をよく利用しています。画像を使って初心者でもわかるように丁寧に解説できます。

 

ブログで記事を書き始めれば、次は検索結果で上位表示させたいですよね。

 

上位表示させるための近道は競合サイトを分析して、競合サイトよりもより質の高い記事を作成することです。

 

Google chrome拡張機能である『かんたん文字数カウント』を使えば、簡単に競合サイトの文字数を調査できます

 

今回はかんたん文字数カウントの使い方について画像を使って丁寧に解説します。

 

本記事を読めば、無料で簡単に他サイトの分析ができるようになります

 

それでは早速始めていきます。

 

かんたん文字数カウントとは何?

かんたん文字数カウントとGoogle chromeの拡張機能の一つで、WEBサイト上の文字数を調べることができる無料ツールです。

 

かんたん文字数カウントはchromeに追加すれば、すぐに使うことができます

 

Google chrome拡張機能はかなり使える機能が多いので活用していきましょう。

 

それでは具体的な使い方について紹介します。

 

かんたん文字数カウントの使い方を解説【画像つき】

それでは解説します。

 

3つのステップで完了します。

かんたん文字数カウント導入手順

  • ①Google chromeにかんたん文字数カウントを追加する
  • ②文字数をカウントしたい部分を選択する
  • ③右クリックで『選択したテキストの文字数をカウント』をクリック

 

①Google chromeにかんたん文字数カウントを追加する

 

まず初めにGoogle chromeを開いて『かんたん文字数カウント』のページへアクセスします。

 

※Google chromeからアクセスする必要があるので確認しましょう。

 

こちらからかんたん文字数カウントへ移れます。

 

かんたん文字数カウントへアクセスする

 

 

サイトへ移ると下記画面になるので、chrome(クローム)に追加をクリックします。

 

拡張機能を追加をクリックして下記画面のようになれば、OKです。

これでchromeへ拡張機能が追加されました。

 

②文字数をカウントしたい部分を選択する

文字数をカウントしたいサイトへ移ります。

 

その後下記画像のようにカウントしたい部分をすべて選択します。

※サイト内すべての文字数を数えたいときはすべて選択します。

 

③右クリックで『選択したテキストの文字数をカウント』をクリック

あとは右クリックをクリックすると以下のように『選択したテキストの文字数をカウント』という表示がされます。

 

 

これをクリックすれば完了です。

 

下記画像のように選択した部分の文字数の結果が表示されました。

 

使い方については以上です。

 

1分程度で可能なので、簡単分析してみましょう。

 

[ad01]

検索結果上位に表示させるために文字数は関係ある?

結論、上位表示されているサイトほど文字数が多い傾向にあります。

 

検索上位に表示されるというのはそもそものドメインの強さもありますが、以下が重要視されるからです。

 

・専門性

・独自性

・網羅性

 

文字数が多い=網羅的に情報が織り込まれているということでもあるので、WordPressで記事を作成するときは、上位表示されてるサイトよりもできるだけ文字数を多くするように心がけましょう。

 

ただあくまで記事の質が良いこと前提なので、やみくもに文字数を増やせばOKということではないので理解しておきましょう。

 

その他おすすめの競合分析ツールについて

悩んでいる人
文字数の分析はわかったけど、ほかに競合サイトの分析ツールは何かないのかな??

 

競合サイト分析はGoogle chrome(グーグルクローム)の無料拡張機能で他にもあるので紹介します。

 

MozBar

競合サイトのドメインパワーやページの強さなどを調査できる無料ツールです

検索上位表示されるにはドメインパワーもかなり重要になってきます。

 

ドメインパワーの詳細やMozBarの使い方についての詳細はこちらの記事で詳しく書いているので、ご覧ください。

 

関連記事
【無料】MozBarの導入方法、使い方について徹底解説【競合サイト分析ツール】

続きを見る

 

SimilarWeb

競合サイトの流入数や、流入元がどこからきているかなど分析できる無料ツールです。

ある程度の分析データがないと使用できませんが、無料で使える分析ツールとしてはかなり優秀です。

 

こちらも詳細はSimilarWebの使い方・見方の記事で書いているので参考にご覧ください。

 

関連記事
SimilarWebの使い方・見方・競合サイトを簡単分析【Google chrome拡張機能】

続きを見る

 

まとめ:かんたん文字数カウントで競合サイトを分析し対策しよう

今回はかんたん文字数カウントの使い方について紹介しました。

 

WordPressブログで記事を作成していれば、SNSだけでなく検索結果で上位表示させる必要があります。

 

そうなれば、競合分析がキーポイントになってくるので、本ツールを活かしてしっかりと分析していきましょう。

 

本記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

それでは本日はこの辺りで!

 

-ブログ, ブログツール