
・大学生におすすめの海外旅行先を教えてほしい。
今回はこんな人におすすめの旅行先を紹介&実際に行ってみた個人的な感想を紹介します。
こんな方におすすめ
- 海外旅行が好きな方
- おすすめの海外旅行先を知りたい方
- 旅行サイトよりも、実体験を聞いておすすめを知りたい方
本記事の信頼性
若いうちは海外旅行を見ておけ。僕自身の周りの大人からたくさん言われてきました。
海外旅行は漠然とした憧れもあるしいい経験にもなりますよね。ただ社会人になって仕事を始めるとなかなか時間が取れずいけません。
なので大学生の時間がある時こそ海外旅行に行くべきです。
今回は僕が実際に行ってよかった国で特に大学生におすすめできる国についてランキング形式で発表していきたいと思います。

それでは早速始めていきます。
目次
海外旅行の魅力は?【大学生に伝えたい】

海外旅行の魅力は?【大学生に伝えたい】
海外旅行の魅力とはなんでしょうか。
・日本と異なる文化を体験できる
・非日常を経験できる
・違う価値観を得るきっかけになる
・自分の視野を広げることができる
・見たことない感じたことない新しいものを知れる
これだけじゃないですが、こんな感じですよね。
つまり自分の視野を広げて新しい世界を知ることができるきっかけになるのが、海外旅行です。
普段当たり前に感じていたりしていたりすることが、海外に行くと当たり前ではないことに気づけます。
大学生こそ海外旅行に行くべきだと思うのは、若いうちから海外に行くことで自分の視野を広げて選択肢を増やすことが出来るからです。
人生に選択肢が多ければ、自分が好きなものや得意なものも見つかる可能性も高くなります。

【大学生は行くべき】安く行けるおすすめの海外旅行ランキング5か国

【大学生は行くべき】安く行けるおすすめの海外旅行ランキング5か国
さて、それではここから大学生こそ行くべき安く行けるおすすめの海外旅行ランキング5か国についてご紹介します。
今回は特によかった下記5か国ついてご紹介します。
大学生こそ行くべきおすすめの海外5か国
- 5位 バリ島・インドネシア
- 4位 シンガポール
- 3位 グアム
- 2位 アメリカ・ロサンゼルス
- 1位 タイ・バンコク
1つずつ紹介します。
大学生におすすめの海外旅行ランキング5位 バリ島・インドネシア

大学生におすすめ海外旅行ランキング5位 バリ島・インドネシア
第5位はバリ・インドネシアです。
バリ島は東南アジアのインドネシア共和国バリ州に属する島で、大人気のリゾート地です。
透明度の高い綺麗なビーチは海が好きな方にはとてもおすすめ。
サーフィンをする方には、クタビーチやスミニャックビーチが有名で波も高くおすすめのスポットになっています。

フライト時間は約8時間程度で、おすすめの時期は3月ごろがいいのではないでしょうか。(個人的に3月に行ってとてもよかったです。)
物価も安く、大勢で行っても楽しめるため、学生さんにもかなりおすすめできる場所ですね。
大学生におすすめの海外旅行ランキング4位 シンガポール

大学生におすすめの海外旅行ランキング4位 シンガポール
第4位はマーライオンで有名なシンガポールです。
経済の発展もあり、物価は日本と変わりませんが、綺麗な街並みや有名スポットが豊富です。
マーライオンを始め、カジノ、マリーナベイサンズ、ユニバーサルスタジオシンガポール、、、と見所はたくさんあるので、全て回りたいという方は3日程度は必要でしょう。
気候は一年中半袖でも大丈夫くらいな気温で、とても過ごしやすいです。(湿度が高いので、かなりじめじめはしてますが。)
フライト時間は約7~8時間程度で、シーズン限らずおすすめです。(僕は2月終わりに行きましたが、半袖で過ごせるので良かったです。)
有名なマリーナベイサンズの屋上プールは宿泊者のみの利用になっているので、お金に余裕がある方には是非とも泊まってみてほしいです。

大学生におすすめの海外旅行ランキング3位 グアム

大学生におすすめの海外旅行ランキング3位 グアム
第3位はグアムです。
バリ島に続いて、またもリゾート地になりますが、なんといってもその海の綺麗さはすごいです。
ダイビング、マリンスポーツはもちろん、スカイダイビングやショッピングを楽しめるのが魅力的です。
その中でもスカイダイビングは一度は経験してほしいです。怖いものなんてなくなります。笑
実際僕も飛ぶ前はかなりびびっていましたが、いざやってみると本当に面白かったです。
ジェットコースターで感じる浮遊感が最初の3秒くらいしかなく、後は今までにない不思議な感覚を味わえました。

またグアムは海外旅行に慣れてない方でも、日本人が比較的多いため、安心していけます。(日本語で通じることが結構あるので、英語に自信がない方でもなんとかなりますよ。)
フライト時間は約7~8時間程度で、春先(3~5月)がおすすめです。(僕自身は3月頃に行きましたが、よかったです。)
大学生におすすめの海外旅行ランキング2位 アメリカ・ロサンゼルス

大学生におすすめの海外旅行ランキング2位 アメリカ・ロサンゼルス
大学生におすすめの海外旅行ランキング第2位はアメリカ・ロサンゼルスです。
日本人であれば、一度はアメリカに行ってみたいと思ってみたことはあるではないでしょうか?
アメリカは、西海岸と東海岸でそれぞれ見所が在りますが、ロサンゼルスはカリフォルニア州で西海岸に属しており日本でも有名ですね。
一番有名なのはやはりハリウッドではないでしょうか。
テーマパークだとディズニーランド・パーク、ユニバーサルスタジオハリウッドなどがあり、どちらも丸一日かけて遊ぶことができます。
他にもビバリーヒルズ、サンタモニカ、グリフィス天文台などがあり、誰もが一度は聞いたことがある有名なスポットばかりです。

アメリカ旅行のおすすめ①:サンタモニカ

アメリカ旅行のおすすめ:サンタモニカ
サンタモニカはビーチ好きにはだけでなく近くにレストラン、ショッピングもあり散策するだけでも十分に楽しめる人気エリアでした。

現地のアメリカ人がそこらじゅうでバスケやスケートボードをしたりしていて、日本ではあまり見れない光景にも驚きもあり楽しめました。
アメリカ旅行のおすすめ②:グリフィス天文台

アメリカ旅行のおすすめ②:グリフィス天文台
グリフィス天文台はロサンゼルスでも有数の夜景スポットでもあり、世界最大のプラネタリウムも見ることができます。
プラネタリウムや綺麗な夜景には非常に感動しました。
後映画ララランドの舞台にもなっており、作中に出てくる場所なので映画を見た方にもおすすめです。(個人的にララランドが好きなので、すごく行ってよかったなと思いました。笑)
ララランドについては、下記記事で熱く語っています。
-
【洋画】落ち込んだときに観たいおすすめ映画5選【元気になれる】
続きを見る
フライト時間は約12~13時間で他と比べて少し長いです。(フライト時間よりも時差が10時間程度あるので、ある程度寝ておいた方が無難です。)
おすすめの時期は少しあたたかくなってきた3月~11月頃になります。

大学生におすすめの海外旅行ランキング1位 タイ・バンコク

大学生におすすめの海外旅行ランキング1位 タイ・バンコク
大学生におすすめの海外旅行ランキング第1位はタイ・バンコクです。
一言で何がよかったというと言い切れませんが、
とにかくコストパフォーマンス最強!
これに尽きると思います。
タイは物価がかなり安いため、ホテルも安いところを探せば一泊1000円くらいで泊まることができます。
バンコクはタイの首都で、中心街はかなり栄えて思ってるよりも大都市でした。
また治安も悪くなく観光名所も豊富で、世界旅行ランキングでは2016年より3年連続世界一となっており、多くの外国人旅行客が訪れています。
引用:タビナカマガジン
主な観光名所は、ワット・ポー、ワット・アルン、カオサン通り、水上マーケット、、、など豊富にあります。
昼間は寺院などの観光名所を巡って夜はバンコク中心でおしゃれにディナーもでき、昼夜どちらも楽しむことができます。

僕が強いて一番印象に残ってることといえば、タイでの移動手段のトゥクトゥクでしょうか。

タイ定番の乗り物:トゥクトゥク
こんな乗り物です。
この小さな乗り物に4人、5人と多くの大人子供が乗り込んで目的地まで爆走してくれます。
かなりのスピードで移動するのと日本では考えられないような荒い運転で目的地まで乗せていってくれるので、軽いジェットコースター気分を味わえます。(日本に帰る際、トゥクトゥクがかなり恋しくなりました。)
人もみんな優しい方ばかりで、タイ語が全く分からない状態でもジェスチャーでなんとかなるので安心です。
海が好きな方は、プーケットに行けばリゾートも味わえるので、タイに行っておけばやりたいことオールマイティ解決できるでしょう。
フライト時間は約7時間程度でおすすめの時期は、6~8月になります。(僕自身は8月に行きました。)
どんな方にも一度は行っていただきたいおすすめの旅行先になります。
まとめ:大学生こそ海外へ!安く海外旅行へ行ってお気に入りの国を見つけよう

まとめ:大学生こそ海外へ!安く海外旅行へ行ってお気に入りの国を見つけよう
今回は僕が実際に行ってよかった国で特に大学生におすすめできる国についてランキング形式で発表しました。
まだ海外旅行に行ったことがない、行きたいがどこにすればいいか迷ってる方は、ぜひ行ってみてください。
コロナウイルスが落ち着くまでは厳しい。でも落ち着いたころにはぜひ海外へ行きたいです。
本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。