
●Diverの評判や口コミについて本音で教えてほしい。デメリットはないんですか?
今回はこんなお悩みを解決していきます。
こんな方におすすめ
- WordPressテーマ選びに迷ってる方
- Diverの評判・口コミが知りたい方
- Diverのデメリットや本音レビューを確認したい
本記事の信頼性
WordPressテーマはたくさんあり、なかなかどれにするか決められないですよね。
その中でDiverはブロガーに人気テーマの1つです。とはいえ実際の評判がわからなくて不安に感じてる方もいるはず。
そんな方に向けて、
- Diverのレビュー
- Diverのメリット・デメリット
- Diverの良い評判・悪い評判
がそれぞれわかるように本記事でご紹介します。
今回はWordPress有料テーマDiverの評判・口コミを徹底レビューしていきます。
本記事を読めば、Diverの評判・口コミを抑えたうえで、WordPressテーマを選択できると思うので、ぜひ最後までご覧ください。

その他WordPressテーマについて詳しく知りたい方は、【2025年4月版】WordPressブログのおすすめテーマ11選を徹底比較を参考にご覧ください。
それでは早速始めていきます。
\高機能なWordPressテーマ/
目次
Diver(ダイバー)とは?【好評判のWordPressテーマ】

Diver(ダイバー)とは?【好評判のWordPressテーマ】
Diver(ダイバー)は高機能でおしゃれなデザインがつくれるWordPressテーマです。まずはざっくりとした特徴をご紹介します。
Diverの特徴
Diverの特徴は以下の通りです。
DIVER(ダイバー)の特徴
- 大人っぽいデザイン
- 高機能ハイスペックで機能が豊富
- SEO対策が万全
- 直接のメールサポートが無制限、無期限でできる
- 一度の購入で利用制限なく、複数サイトで使用可能
特にサポート対応が他テーマよりも優れています。
例えば、
- おしゃれでかっこいいサイトにしたい
- 高機能なサイトを使いこなしたい
- ブログアフィリエイトで稼ぎたい
こんな方には最適なテーマだと言えます。
実際販売元のインフォトップのランキングをチェックすると20位となっています。数千近くある商品の中でこの順位なのはかなり人気だということがわかりますね。
Diverと他WordPressテーマの違い
DIVERと他各社テーマの特徴を比較すると以下のような感じです。
上記の通りで、各社魅力が異なります。
DIVER以外のWordPressテーマが気になってる方は、各社検討したうえで購入することをおすすめします。
合わせて読みたい
Diverのデメリット3つ

Diverのデメリット3つ
まずDiverのデメリット3つをご紹介します。
Diverのデメリット
①値段が高い
②ブログの表示速度が速くない
③初心者には操作が難しい
1つずつご紹介します。
デメリット①:値段が高い
Diverは他WordPress有料テーマと比べると少々お値段が高くなっています。
WordPressの料金比較
各社テーマ | 値段 |
DIVER | 17,980円 |
SWELL | 17,600円 |
THE THOR | 16,280円 |
AFFINGER6 | 14,800円 |
JIN | 14,800円 |
SANGO | 11,000円 |
※料金は税込み表示。
上記の通り、とにかくお安く購入したい方にとっては少々痛い出費かと。
とはいえ、WordPressテーマを料金だけで決めるのはおすすめしません。一度購入してしまえば追加費用は掛からないので、機能性やデザインなど他の項目で判断することが重要です。
デメリット②:ブログの表示速度が速くない
Diverのデモサイトを使ってブログ表示速度を計測してみました。

Diverの計測結果
上記の通りで、サイトスピードは速くありません。SEOで上位表示するためにはサイトスピードが重要な指標の1つなので、プラグインなどを使って高速化が必要です。
プラグインを駆使すればある程度カバーができますが、最初からスピード対策が施されたテーマの方が有利にはなります。
デメリット③:初心者には操作が難しい
Diverは細かいところまで設定できる一方、初心者には操作が少々難しいです。
カスタマイズ自由で高機能⇔使いやすくシンプル、といった感じで高機能であるがゆえに使いやすさは少しマイナスポイントですね。
もちろん使っていれば慣れてくるので、慣れてしまえば問題ありません。とはいえ、全くの初心者が最初から完全に使いこなすのは難しいでしょう。
最初から使いやすいテーマを使いたい方は、SWELLやJINがおすすめです。
-
SWELLとJINを徹底比較!各10項目で違いを解説
続きを見る
Diverのメリット8つ

Diverのメリット8つ
続いてDiverのメリット8つをご紹介します。
Diverのメリット
①入力補助機能で記事が書きやすい
②SEO対策が万全にされている
③高機能で豊富にカスタマイズできる
④公式サイトのマニュアルが豊富
⑤複数のブログで使える
⑥公式サイトのメールサポートを受けれる
⑦サイト代行が可能
⑧細かい部分まで設定できる
順番にご紹介します。
メリット①:入力補助機能で記事が書きやすい
Diverは入力補助機能で記事をサクサク書けます。

Diver 入力補助機能
上記のような補助機能を使ってボタン一つで記事内装飾が出来ちゃうからです。AFFINGER6などにも実装されていますが、Diverは有料テーマの中でも高機能だと言えます。
入力補助機能の詳細は公式サイトでも詳しく紹介されているので、気になった方はチェックしてみてください。
メリット②:SEO対策が万全にされている
DiverはSEO対策もバッチリされています。
例えば、
- パンくずリスト
- モバイルフレンドリー
- index、noindex設定
を始めとして、SEO対策がしっかりと施されています。
収益化に特化しているテーマですので、上位表示しやすくなるSEO内部対策もしっかりしているという訳です。
上記のように公式サイトでもDiverのSEO対策について紹介されています。
メリット③:高機能で豊富にカスタマイズできる
Diverは高機能でカスタマイズが豊富にできます。以下のような感じでカスタムできる箇所が多いです。
上記でもカスタムできる箇所の一部です。最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてくれば「ここも設定したい!」といった悩みが増えてくることが多いです。
そんな時にDiverのカスタマイズは隅々まで対応してくれます。
メリット④:公式サイトのマニュアルが豊富
Diverは初心者に難しいことがデメリットだとお伝えしましたが、公式サイトのマニュアルが豊富にあるため疑問を解決しやすいです。
上記のような感じでわからないことがあれば、公式サイトの記事を読めば解決できちゃいますよ。
メリット⑤:複数のブログで使える
Diverは複数のブログで使用できます。
例えば、ブログを始めてから「2サイト目作りたいな」こう思った時に、追加費用をかけず、2サイト目でもDIVERを利用できるという訳です。
もし将来的に2サイト以上運用したいなと考えてる方は、見ておくべきポイントになりますね。
メリット⑥:公式サイトのメールサポートを受けれる
Diverでは公式サイトでメールサポートを受けることができます。
上記の通り、「公式サイトのマニュアルでもわからなかった・・」という時に疑問を解決できますね。
さらにこのサポートについては、
- サポート期限:無制限
- サポート回数:無制限
- 利用料:無料
と完全無料で無制限で利用できるので、安心ですね。
ご購入後わからないことがあってもサポートを受けることができます。
メリット⑦:サイト代行が可能
Diverではサイト制作代行も可能です。
- Diverを使用したいけど、使いこなせるか不安
- 時間をかけずサイト制作を代行したい
こういった悩みにも対応しています。
上記のような感じですね。
サイト制作代行を受けるには、特別ライセンスがあれば可能です。特別ライセンスの詳細については下記公式ページをご覧ください。
メリット⑧:細かい部分まで設定できる
Diverでは細かい部分まで設定ができるため、自由自在にサイトをデザインできます。
同じテーマを使用していても、異なったデザインをつくれちゃいます。
デモサイトの詳細は公式サイトをご覧ください。
以上がDiverのメリットでした。続いて他の利用者の実際の評判を見ていきましょう。
Diverの悪い評判・口コミ

Diverの悪い評判・口コミ
それでは実際にDiverを利用してる方の評判・口コミを見ていきましょう。
まずは悪い評判・口コミについてです。
Diverの悪い評判①:値段が高い
私、ブログのテーマに、diver使ってるんだけど、diver使ってる人、少ないのかなぁ??
何も考えてないけど、中々使いやすいし、SEOも優れていると思う。多分。
まぁ…。お値段は…。思い切りましたけどね。#ブログ初心者#diver使ってる人と繋がりたい#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ仲間募集中— しらこ@すんとコウ育児4コマ (@snsnblog) October 5, 2021
悪い評判としてやはりお値段が気になってる方もいるようでした。
Diverの悪い評判②:初心者には操作が難しい
なにもわからない状態でブログを初めて、テーマはDIVERを選んだんだけど、これってよかったのかな…
初心者には使いこなすのが難しくないかい?Twitter見てると、すっごくSWELLがよさそうな印象で試してみたい!けど、コストもかかるので踏ん切りがつかず、ここ2ヶ月くらいずっとモヤモヤしてます。
— こつぶ ✍🏻 副業ブログ再チャレンジ中☺️ (@kotublo) November 29, 2021
初心者には操作が難しい感じる方もやはりいるようでした。一方で使いやすさの好評判としてSWELLをおすすめする人が多くいました。
SWELLはDiverよりもお安く評判が良いため、SWELLでDiverのデメリットを解決できますね。
-
SWELLの評判は?本音レビューと口コミまとめ【デメリットあり】
続きを見る
Diverの良い評判・口コミ

Diverの良い評判・口コミ
続いてDiverの良い評判・口コミについてです。
Diverの良い評判①:入力補助機能で記事が書きやすい
おはようございます。
過去使ってきたテーマで、特化型ブログやSEOアフィリエイトに向いているのは「DIVER」と思ってる。
カテゴリページが作れて、入力補助機能でランキングや吹き出しがあり、共通コンテンツで効率もあがる。
紹介している人も多いから気になるひとはチェックしてみてください。— タムラ@ブラックのSEOアフィリエイター(数日サラリーマンのパラレルワーカー) (@web05516391) September 10, 2021
メリットでも上げたように入力補助機能があるおかげで、効率上がったという声がありました!
ブログの醍醐味は記事を書くことなので、作業効率が上がるのは嬉しいポイントですね。
Diverの良い評判②:SEO対策が万全にされている
おはようございます。
昨日は内部リンクのテストの2回目で、所有サイトの1つの構造変更を実施。
見た目は1ページ追加した程度、でも内部はまったく変わる。このSEO対策ができるテーマはDIVERとcocoon
最近クローラーの周りが悪い、インデックスには時間かかる
地道なテストが経験になり対策です— タムラ@ブラックのSEOアフィリエイター(数日サラリーマンのパラレルワーカー) (@web05516391) September 16, 2021
いやいや、ワードプレスってこんなSEOに強いの?
それともDIVERの恩恵?いずれにせよ、はてなでサイト作っててワードプレスへ移行をお考えの方、悪いことは言わねえ、絶対移行したほうがいいぜ!!
— 横尾@DIVER (@buildingdragons) May 11, 2019
上記の通り、DIVERはSEO対策が万全です。SEO対策がされてるテーマは検索上位を獲得しやすくなるので、ブログで稼ぎたい方にとって欠かせない項目です。
Diverの良い評判③:高機能で豊富にカスタマイズできる
ブログをグレードアップしました。よう使いこなしもせんのに、Diverというテーマを導入してみました笑。すごい高機能。ハードもソフトも、デジタルなもんは、自分で成長せず、かつどんどん古くなるので新しいものを買い続けてあげる必要があるんですね。SaGaシリーズのロボみたいやな。笑 pic.twitter.com/d172srda5N
— HIRAOKA Yusaku 平岡 雄策 (@HiraokaYusaku) July 31, 2021
Diverの高機能さを実感されてる方もいました。メリットでご紹介しただけでなく、実際に使用してさらに高機能なポイントが分かると思います。
Diverの良い評判④:公式サイトのメールサポートを受けれる
wordpressの有料テーマ、Diverですが、本当にいいね。機能もすばらしいですが、開発者の対応がすばらしい、問い合わせをすると、必ず24時間以内に返答がくる。電話のサポートでなくても安心する。
真心というものは、AIにはまねできないと思う。#Diver #wordpress— ITコンサルタント直助@実務で利用できる技をYouTubeで公開中 (@naonaoke) September 6, 2019
調べても調べてもわからないというかそもそも検索キーワードが合っているのかもわからない…そんな私ですが、問い合わせで親切に教えてくれるブログテーマのdiver最高かよってなってます。
— まるき٩( 'ω' )و (@maruki_home) January 21, 2019
公式サイトのメールサポートの評判は非常に良かったです。一番は対応の早さ。
この評判が多くありました。全体的に評判を比較すると、悪い評判よりも良い評判が大半を占めていましたよ。
Diverがおすすめな人とおすすめでない人

Diverがおすすめな人とおすすめでない人
ここまでDiverの評判をご紹介しましたが、おすすめな人とそうでない人もいます。それぞれご紹介しますね。
Diverがおすすめでない人
THE THORがおすすめでない人は以下のような人です。
Diverがおすすめでない人
- とにかく安くテーマを購入したい
- ブログ完全初心者
Diverはデメリットでもあげたように、高機能なため最初は慣れるまで時間がかかります。
そのためブログ完全初心者や操作に自信がない方は避けた方がいいでしょう。そんな方は高機能でもDiverより使いやすいAFFINGER6がおすすめです。
当サイトでも使用しています。気になる方は下記記事も参考にしてみてください。
関連記事AFFINGER6の評判は?使用感や利用者のガチ評判をレビュー
Diverがおすすめな人
続いてDiverがおすすめな人は以下のような感じです。
Diverがおすすめな人
- 高機能なテーマを使いたい
- かっこいいおしゃれなサイトにしたい
- アフィリエイトで稼ぎたい
- 細かい部分まで設定したい
上記のような悩みや考えをお持ちの方には、Diverをおすすめします。
多機能かつアフィリエイト向きのテーマのため、これからブログで収益化したい方にも最適のテーマですね。
Diverを導入するなら?いつがいい?
結論Diverを導入するなら早めの導入をおすすめします。
なぜなら、早めに購入すれば以下のようなメリットがあるからです。
- 日割り換算すれば長く使うほどお得
- 何記事か書いた後に導入すると修正が面倒
- サイト設計や記事の執筆速度が上がり、ブログ運営が効率良くなる
実際に途中で乗り換えると大変だと感じてる方もいるようなので、50記事執筆する前に導入するのが良いですね。
WordPressのテーマを無料から有料に変えました😆✨
修正がいっぱいありすぎて「ヒィー❗️😱」って感じですが、素敵なテーマなので頑張ります😱💦
テーマかえるのであれば、初めから有料テーマを使う方がいいですね😰(高くて躊躇しちゃってました💦)#ブログ初心者 #WordPress #THETHOR
— Halu(ハル) (@HALUHALUHALE) July 8, 2019
以上より早く導入する方がお得です。
そのためもし
- 後から乗り換えればいいや
- ブログで稼げたら有料テーマを購入しよう
- 購入するか迷うけどどうしようかな
と考えてる方は記事数が増える前に導入することがおすすめですよ。
\高機能でおしゃれなテーマなら/
Diverのよくある質問

Diverのよくある質問
最後にDiverに関するよくある質問についてご紹介します。
Diverに割引やセールなどはないの?
過去に割引セールはありました。
とはいえ、この際のセールは累計10,000ダウンロードを記念した特別のキャンペーンでした。また2021年2月以降キャンペーンは実施されていないので、よっぽどのことがないとセールは行われないでしょう。
割引は基本的にはありませんので、値上がり前に駆け込むのがいいですよ。
Diverと他テーマで迷ってるんだけど、どうしたらいい?
結論、何を重きにされてるかで選ぶテーマが異なります。
例えば、
といったように何を重きにするかで変わってきますね。
他テーマのまとめについては以下記事でまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。ご自身に合ったテーマが見つかれば幸いです。
-
【2025年】WordPressブログのおすすめテーマ11選【無料版と有料版を徹底比較】
続きを見る
まとめ:Diverの評判は好評!レビューを参考にテーマを選ぼう

まとめ:Diverの評判は好評!レビューを参考にテーマを選ぼう
今回はDiverの評判・口コミを徹底レビューしました。
最後にもう一度おさらいします。
Diverのデメリット
①値段が高い
②ブログの表示速度が速くない
③初心者には操作が難しい
Diverのメリット
①入力補助機能で記事が書きやすい
②SEO対策が万全にされている
③高機能で豊富にカスタマイズできる
④公式サイトのマニュアルが豊富
⑤複数のブログで使える
⑥公式サイトのメールサポートを受けれる
⑦サイト代行が可能
⑧細かい部分まで設定できる
Diverは高機能なテーマを使いたい方を始め、好評判のテーマでした。まだまだ利用者が少ないですが、その多機能とおしゃれなデザインから今後さらに伸びていくことが期待できるテーマです。
お値段が少々気になる・・という方も一度購入してしまえば追加費用はかかりませんので、問題ないかと。また有料テーマはアクセスや収益を伸ばしやすいので、費用も回収できますよ。
本記事が参考になれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。
\高機能でカッコいいデザインなら/
もし他テーマの評判も気になる方は、参考に以下もご覧ください。
関連記事THE THORの評判は?本音レビューと利用者の口コミまとめ
関連記事【AFFINGER PACK3】AFFINGER6 EX版を徹底レビュー【感想を公開】