
●AFFINGER5のメリット・デメリットについて具体的に教えてほしい。
今回はこんなお悩みを解決していきます。
こんな方におすすめ
- WordPressブログのテーマ選びに迷っている方
- AFFINGER5のレビューについて詳しく知りたい方
- AFFINGER5に関する疑問を解決したい方
本記事の信頼性
WordPressでブログを始めたら次はテーマ選定が必要ですが、僕自身テーマを探しているときに『ブログで稼ぎたいならAFFINGER5』というのをよく耳にしました。
そんな声に対して実際に使ってみた感想はどうなのかレビューをしつつ、メリットデメリットや評判についても詳しく解説していきます。
本記事を読めば、WordPressテーマ選びに迷ってる方の参考になると思うので、ぜひ最後までご覧ください。
AFFINGER5以外のWordPressテーマについて詳しい知りたいという方は、【2021年】WordPressブログのおすすめ有料テーマ7つを徹底比較を参考にしてみて下さい。
前置きが長くなりましたが、それでは早速紹介していきます。
目次
AFFINGER5を実際に使ってみた感想をレビュー

AFFINGER5を実際に使ってみた感想をレビュー
結論、AFFINGER5を実際に使ってみた感想を一言でいうと、大満足です!
数あるテーマからAFFINGER5を選んでよかったなあと思いますし、ブログ初心者に戻っても、もう一度AFFINGER5を選ぶと思います。
具体的にどういった部分が満足だったかは下記です。
AFFINGER5の満足した所
・内部SEO対策が万全で、始めたばかりでも検索流入があった
・サイト設計が無限にできる
・記事内装飾がおしゃれ
・操作がわからなくても調べたら解決できる
・細かい設定ができる
一部ですがこんな感じです。テーマ購入前にメリットとして上げられていた部分を実際に使っても感じることが多くありました。
特にAFFINGER5の操作方法や、How to、カスタマイズなどの疑問点について、AFFINGER5の利用者が多いのでググればすぐに解決できるのはかなり良かったと感じています。
正直テーマ選びに迷ったらAFFINGER5を購入しておけば、間違いないと思います。

AFFINGER5の特徴と料金プラン2つを紹介【WING版でOK】

AFFINGER5の特徴と料金プラン2つを紹介【WING版でOK】
それではAFFINGER5の特徴と料金プラン2つについてまず見ていきましょう。
アフィンガー5(AFFINGER5)の特徴
AFFINGER5の特徴は下記になります。
アフィンガー5(AFFINGER5)の特徴
テーマ名 | WING(AFFINGER5版) |
制作元 | 株式会社オンスピード |
料金 | 14,800円(税込) |
使用制限 | 複数サイトで使用可能 |
カスタマイズ性 | ◎ |
内部SEO対策 | ◎ |
表示速度 | ◎ |
amp化対応(モバイル高速表示) | ◎(記事事に設定可能) |
デザインテンプレート | ◎(デザイン済みデータ配布) |
アフィンガー5はデザイン性、カスタマイズ性、表示速度どれをとっても優れているテーマになります。

AFFINGER5(アフィンガー)の料金プラン2つ
AFFINGER5には料金プランが2つ存在します。
AFFINGER5料金プラン2つ
・通常プラン『WING AFFINGER5』
・プラグイン付『AFFINGER PACK3』
それぞれのブログテーマにつく特典と料金プランの比較は下記になります。
特典 | 値段 | |
WING(AFFINGER5版) | ・STINGERタグ管理マネージャー3 ・クレジット削除プラグイン | 14,800円(税込) |
AFFINGER(PACK3-WING版) | ・AFFINGERタグ管理マネージャー3 ・STINGERタグ管理マネージャー3 ・クレジット削除プラグイン | 39,800円(税込) |
注意
AFFINGER(PACK3-WING版)は少々お高いです。
なので最初はWING(AFFINGER5版)を選んでおけばOKです。

AFFINGER5(アフィンガー)のデメリット3つ

AFFINGER5(アフィンガー)のデメリット3つ
それではAFFINGER5のデメリットについても見ていきましょう。
AFFINGER5のデメリット3つ
①カスタマイズ性が高くデザインに迷う
②テーマ導入しただけではデザインは変わらない
③操作に慣れるまで時間がかかる
1つずつ解説します。
①カスタマイズ性が高くデザインに迷う
僕自身、カスタマイズできることが多すぎてどうすればいいかわからず結構迷いました。
デザインに迷った結果サイトのレイアウトや設計に結構時間がかかってしまいました。
いきなり自分一人でデザインが決めれない時は、他の人のブログやサイトを参考にするのもあり。

②テーマ導入しただけでは、デザインは変わらない
AFFINGER5に限らずWordPressテーマは導入したあと自分でテーマ設定をする必要があります。
これは有料テーマを購入したからといっても省略できる部分ではないんですよね。
ちょっとめんどくさく思うかもしれませんが、ここは頑張ってデザイン設定をしましょう。
どうしても困ったらデザインテンプレートからダウンロードすればOKなので、安心して問題ないです。
③操作に慣れるまで時間がかかる
AFFINGER5はカスタマイズ性が高いのが魅力の1つです。
しかしカスタマイズする方法やできる場所が多くて、ぶっちゃけ初心者がいきなり使いこなすのは難しいんですよね。
僕自身最初は文章作成よりも、文章を作った後に吹き出しを作ったり、ボックスを作ったりと装飾するのにかなり時間がかかっていました。
ただ使っていれば時間はかかっても自然と慣れていきます。

AFFINGER5(アフィンガー5)のメリット6つ

AFFINGER5(アフィンガー5)のメリット6つ
続いてAFFINGER5(アフィンガー)のメリットについて紹介していきます。
AFFINGER5のメリット6つ
- ①サイトデザインが無限大に作れる
- ②記事内装飾が豊富
- ③内部SEO対策が万全
- ④複数のサイトで使用可能
- ⑤作成サイトに制限がない
- ⑥購入者限定特典がつく
1つずつ解説します。
メリット①:サイトデザインが無限大に作れる
とにかくデザインの種類が豊富でカスタマイズの組み合わせ次第では、無限大に作れるところが一番の魅力です。
また僕のようにプログラミングの知識やHTML、CSSがわからなくても管理画面から簡単にカスタマイズできます。
他のテーマに比べて細かい部分まで好きなようにデザインができるので、他と差別化を図りたい方やデザインにこだわりたい方にとってはかなり良いテーマだといえます。
デザインに自信がないという方は、下記のようなデザインテンプレートも用意されています。
AFFINGER5 デザインテンプレート

AFFINGER5 公式デザインテンプレート①

AFFINGER5 公式デザインテンプレート②

AFFINGER5 公式デザインテンプレート③
こんな感じのデザインテンプレートをダウンロードすればすぐに使うことができます。

メリット②:記事内装飾が豊富
サイトデザインだけでなく、記事内装飾も豊富にあります。
ポイント
記事装飾はショートコード化されているので、ボタンをワンクリックするだけで簡単に使用可能です。
今回はアフィンガー5でできる記事内装飾を一部ご紹介します。
記事内装飾の例

記事内複合装飾
こんな感じで文章に枠とアイコン付きで表示できます。


マイボックス
文章をボックス化することで、読者の読みやすさ向上につながります。だらだら文章を書くよりも時折ボックスを入れることで効果的に使えますね。

こんな方におすすめ
当ブログでも記事の冒頭に活用しています。商品紹介やどんな方に向けての記事なのかを簡単に表せるので、かなり便利です。

ボタン
ボタンを使うことでアフィリエイト広告のクリック率向上を図れ、キラッと光るので、思わずクリックしたくなるような仕掛けもしてくれています。
稼ぎたいならAFFINGER5といわれるゆえんの1つではないでしょうか。

スライドショー
記事をスライドショー形式で表示できます。
スライドショーにすることで簡単におしゃれなサイトに見え、当ブログでもTOPページに採用しています。

吹き出し
ブログでよく見かける吹き出し形式で会話のような文章をワンクリックで作れます。
AFFINGER5では最大8つまでアイコン登録ができるので、自分の写真やお気に入り画像を登録しておけば、すぐに使うことが出来ます。

カード
記事内に作る内部リンクをカード型で表示できます。
カード型にするだけで見栄えが向上しませんか?ブロガーさんならよく使う機能の1つです。

メリット③:内部SEO対策が万全
アフィンガー5はGoogleの検索結果で上位に表示されやすくなるSEO対策が万全に施されています。
SEO対策が十分だと検索エンジンから記事を読んでもらえることが増えます。
ポイント
結果的にサイトのPV数やアフィリエイト収益化UPにもつながるので、サイト運営においてはSEO対策は不可欠です。
例えば、AFFINGER5は元から多くの機能が搭載されているので、プラグインを導入することが少なく済みます。プラグインはサイトのスピードを遅くする原因になるので、少ない方が良いです。
有名テーマはSEO対策が施されているものばかリですが、AFFINGER5はその中でも優れたテーマだといえます。

>>参考:【ブログ0PV】アクセス0の理由と0pvを脱出する方法3つ
ブログテーマを選ぶ時はSEO対策がされているかは注意してみるようにしましょう。
なお、SEO対策や検索エンジンについて詳しく知りたい方は、SEOの基本:検索エンジンの仕組みとは【種類・最適化を解説】を参考にしてみて下さい。
メリット④:複数のサイトで使用可能
AFFINGER5は一度購入してしまえば、複数サイトでテーマを導入できます。
例えば、サイトAとサイトB二つ運営したい方は一度のテーマ購入で両方に使えるというわけです。
2つのサイトに使用できれば、実質1つに7500円程度でテーマ導入できます。
複数のサイトを使わなくても、ブログを1年運営すれば1日数十円程度です。

ココに注意
他の人とテーマを使いまわすことは禁止されています。あくまで自分一人で使うことを念頭に置いておきましょう。
メリット⑤:作成サイトに制限がない
アフィンガー5は基本的に作成サイトに制限がありません。
テーマによってはアダルトサイトには使えないなんてこともありますが、アフィンガー5は何の問題もありません。

メリット⑥:購入者限定特典がつく

メリット⑥:購入者限定特典がつく
アフィンガー5の購入者限定で『STINGERタグ管理マネージャー3』(通常4,980円)というプラグインが無料でついてきます。
よく使うコードを登録して使いまわせるので、記事を作成する時間を短縮できる便利なプラグインになります。

※クリックすると公式サイトへアクセスします
※まだまだ魅力的な部分もあるので、チェックしてみてください
AFFINGER5とその他有料テーマの料金比較表

AFFINGER5とその他テーマの料金比較表
AFFINGER5とその他有名テーマの料金比較表は下記です。
有名有料テーマ料金比較
テーマ名 | 価格 |
AFFINGER5 | 14,800円 |
DIVER | 17,980円 |
STORK | 11,000円 |
THE THOR | 14,800円 |
SANGO | 11,000円 |
賢威 | 24,800円 |
JIN | 14,800円 |
AFFINGER5は高いと言われることもありますが、比較すると平均的なお値段ということがわかります。
上記のような有名テーマを選んでおけば操作にわからないことがあっても、調べれば誰かが記事にしてくれているのですぐに解決できますね。

-
AFFINGER5とTHE THORを徹底比較!各項目別に違いを解説
続きを見る
AFFINGER5(アフィンガー5)の評判・口コミについて

AFFINGER5(アフィンガー5)の評判・口コミについて
実際にAFFINGER5を利用しているユーザーの評判を見ていきましょう。

AFFINGER5(アフィンガー5)の悪い評判・口コミ
まず始めに悪い評判・口コミについて紹介します。

AFFINGERの悪い評判・口コミまとめ
悪い評判についてまとめるとこんな感じ。
AFFINGER5の悪い評判まとめ
・機能が多く使いこなせない
・初期設定に苦戦する
・思ったより設定が難しかった
こんな感じで設定や機能に難しさを感じてる方が多いようでした。
AFFINGER5(アフィンガー5)の良い評判・口コミ
続いて良い評判についてです。

AFFINGERの良い評判・口コミまとめ
良い評判についてまとめるとこんな感じです。
AFFINGER5の良い評判まとめ
・AFFINGER5にして満足
・稼いでるブロガーがよく使ってる
・機能がかなり豊富
こんな感じでAFFINGER5のカスタマイズ性の高さに驚かれてる方が多いですね。

AFFINGER5の購入手順【画像付きで解説】

AFFINGER5の購入手順
AFFINGER5の購入手順についてご説明します。

まずはこちらからAFFINGER5の公式サイトへアクセスします。

AFFINGER5購入画面
クリックすると上記のようにAFFINGER5公式サイトへアクセスします。下にスクロールして『ご購入はこちら』をクリックします。

インフォトップの会員登録をする
クリックすると上記画面に移ります。インフォトップの会員登録がまだな方は無料登録して進めてください。

AFFINGER5購入後のメール
登録が完了して購入できると上記のようなメールが届きます。
後は手順に沿ってテーマをダウンロードすればOKです。
ここから先の手順は少し長くなるので、別記事にて解説します。同じく画像付きで解説しているので参考にチェックしてみてください。
関連記事AFFINGER5(アフィンガー5)の購入手順と初期設定方法を解説【全手順画像付き】
まとめ:AFFINGER5は評判通りの優れたテーマ【導入して他と差をつけよう】

まとめ:AFFINGER5は評判通りの優れたテーマ【導入して他と差をつけよう】
今回はAFFINGER5を実際に使ってみた感想はどうなのかレビューをしつつ、メリットデメリット、評判についても解説しました。
ブログのテーマを導入すれば後は記事を書いていくのみです。
結論、AFFINGER5は多数のブロガーさんから高い評価を得ているとても良いテーマです。
当サイトからAFFINGER5を購入された方は、この記事のURLと僕のTwitterの@tecchanblogsのメンションを入れてツイートして頂ければ、
- リツイートで拡散
- 3記事まで記事添削
- AFFINGERの設定で分からないところを無料相談
を実施しています!ご好評頂けているので、ぜひ検討してみてください。

人気記事【2021年版】おすすめアフィリエイトASP16社を徹底比較【初心者登録必須】