AFFINGER WordPressテーマ

【特典付き】AFFINGER6の評判は?本当の口コミを徹底レビュー

困ってる人
●WordPressでブログを始めたけど、ブログテーマは何を導入するか迷うなあ。アフィンガー6良いってよく聞くけど実際の評判や口コミを知りたい!

●AFFINGER6のメリット・デメリットについて具体的に教えてほしい。またお得にゲットしたいけど、どうしたらいい?

 

今回はこんなお悩みを解決していきます。

 

こんな方におすすめ

  • WordPressブログのテーマ選びに迷っている方
  • AFFINGER6のレビューについて詳しく知りたい方
  • AFFINGER6に関する疑問を解決したい方

 

本記事の信頼性

当ブログもAFFINGER6を使用しています。実際に使ってみた感想や当サイト限定の特典付きレビュー、メリット・デメリットについて詳しく解説できます。

 

WordPressでブログを始めたら次はテーマ選定が必要です。僕もテーマを探しているときに『ブログで稼ぎたいならAFFINGER6』というのをよく耳にしました。

 

しかし、

  • 実際WordPressのテーマって何がいいの?
  • AFFINGER6の使用感ってどうなの?
  • ブログで稼げるテーマを使いたいけど、おすすめは?

といった疑問があるはず。僕もかなり気になって調べました。

 

当サイトではAFFINGER6とその他テーマを比較したうえで、AFFINGER6を選択しました。僕が疑問に感じていたことも含めて、不安な部分を解決して気持ちよくWordPressブログをスタートできるようレビューします。

 

今回はAFFINGER6の特典付きレビュー+実際に使ってみた感想はどうなのか、メリット・デメリットや評判についても詳しく解説していきます。

 

本記事を読めば、WordPressテーマ選びに迷いや悩みを解決できると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

 

当サイトからAFFINGERを購入頂いた方へ、当サイト限定特典11個+公式特典3個を無料配布しています。AFFINGER6を使って6桁収益を稼げるようになったノウハウを詰め込んでいます。

 

\ブロガー人気No.1有料テーマ/

AFFINGER6はこちら

※クリックすると公式サイトへアクセスします

 

「特典の詳細について聞きたい」という声を多く頂いてます。@tecchanblogsでDM頂ければお答えしてるので、気軽に問い合わせください!

 

それでは早速紹介していきます。

 

目次

 

AFFINGER6(アフィンガー6)購入特典一覧【当サイト限定】

AFFINGER6(アフィンガー6)購入特典一覧【当サイト限定】

AFFINGER6(アフィンガー6)購入特典一覧【当サイト限定】

 

まず初めに当サイト限定特典をご紹介します。当サイト経由でご購入頂いた方の限定特典はこちらです。

 

Tetsu blog限定特典14個

  • ①AFFINGER6の当サイトトップページカスタマイズを公開
  • ②当サイトオリジナルCSSカスタマイズを公開
  • ③総収益6桁を突破した当ブログ使用中のプラグイン一覧を公開
  • ④あなたのブログ1記事を徹底添削&アドバイス!
  • ⑤AFFINGER6の初期設定サポート
  • ⑥AFFINGER6に関するお悩みに購入後30日間無料相談対応します!
  • ⑦Googleアドセンス合格!アドセンスになかなか合格しない方に徹底コンサル
  • ⑧【ドメインパワー爆上げ】被リンクチェックリスト54選をプレゼント
  • ⑨SEO対策チェックシートをプレゼント
  • ⑩SEOで上位獲得!レビュー記事の書き方テンプレート
  • ⑪Twitterでツイート拡散!ブログ運営のスタートダッシュをお手伝い
  • ⑫~⑭【公式特典】SUGOI MOKUJI(LITE)(※税込み4980円)などを無料でゲット

 

AFFINGER6の購入でブログ運営のスタートダッシュがきれるよう、これでもかというくらい特典をつけました。

 

AFFINGER6を始めたときにつまづきがちな、

  • AFFINGER6トップページカスタマイズ
  • AFFINGER6の初期設定
  • プラグイン選定

などを時間をかけずに完了できると思います。

 

各特典の詳細は記事後半にて1つずつ解説していきますね。

 

AFFINGER6(ACTION)とは?【特徴と料金プラン2つをレビュー】

AFFINGER6(ACTION)とは?【特徴と料金プラン2つをレビュー】

AFFINGER6(ACTION)とは?【特徴と料金プラン2つをレビュー】

 

それではまずAFFINGER6の特徴と料金プラン2つについてまず見ていきましょう。

 

AFFINGER6(アフィンガー6)の特徴

 

AFFINGER6の特徴は下記になります。

 

アフィンガー6(AFFINGER6)の特徴

テーマ名ACTION(AFFINGER6版)
制作元株式会社オンスピード
料金14,800円(税込)
使用制限複数サイトで使用可能
カスタマイズ性
内部SEO対策
表示速度
amp化対応(モバイル高速表示)◎(記事事に設定可能)
デザインテンプレート◎(デザイン済みデータ配布)

 

AFFINGER6の製作者は、ENJIさんという方です。アフィリエイトでも実績を残されており、アフィリエイターが気になる細かい部分までカスタマイズできるようにテーマを作られています。

 

アフィンガー6はデザイン性、カスタマイズ性、表示速度どれをとっても申し分なしです。実際僕は完全初心者でしたが、AFFINGER6を使用することで、早々に収益5桁を達成することができました。

 

AFFINGER6を使用していなければ、早期の月5桁収益達成は難しかったと感じます。

 

AFFINGER6は有名ブロガーの使用実績多数

  • メンタリストDAIGOさん
  • マナブさん
  • ひつじさん

上記の方を始め、月100万円以上稼ぐブロガーがAFFINGER6を使用されています。AFFINGER6が人気なのは、収益性の高さも1つの理由でしょう。

 

AFFINGER6(アフィンガー)の料金プラン2つ【販売種類は2つ】

 

AFFINGER6には料金プランが2つ存在します。

 

AFFINGER6(ACTION)料金プラン

・通常プラン『ACTION AFFINGER6』

・プラグイン付プラン『AFFINGER6 PACK3』

 

それぞれのブログテーマにつく特典と料金プランの比較は下記になります。

 

ACTION AFFINGER6

商品値段(税込)
ACTION(AFFINGER6版)14,800円
STINGERタグ管理マネージャー34,980円が無料に
クレジット削除プラグイン2,500円が無料に

 

それぞれ個別に購入すると合計22,280円かかるところ、

  • 『STINGERタグ管理マネージャー3』 4,980円 ⇒無料
  • 『クレジット削除プラグイン』2,500円 ⇒無料

となり、14,800円で購入できます。

 

※追記。上記はAFFINGER6時の特典です。AFFINGER6は14,800円のパックで「STINGERタグ管理マネージャー3」がついてきます。

(クレジット削除プラグイン不要、またより高機能になっているため、タグ管理不要でもOKです。)

 

AFFINGER6を購入するなら、パック割でご購入された方がお得というわけです。

 

>>ACTION(AFFINGER6版)の詳細はこちら

※クリックすると公式サイトへ移ります

 

AFFINGER PACK3

商品値段(税込)
ACTION(AFFINGER6 EX版)26,800円(限定販売品)*
AFFINGERタグ管理マネージャー421,800円
ABテストプラグイン4,800円
クレジット削除プラグイン2,500円

※AFFINGER6EXのアップデート定価価格(12,000円)より算出

 

それぞれ個別に購入すると合計53,400円かかるところ、今なら34,800円で購入できます。(17,600円お得)

 

ACTION AFFINGER6と何が違うの?と疑問があると思いますが、

AFFINGER6 EX版については、その情報が極秘扱いとなっているため残念ながら全てをお伝えすることができません。

 

しかし、

  • TOPページをカード型で作りたい
  • 全ての機能が揃った状態でスタートしたい
  • 収益性を高めてブログで結果を出したい

こう考えてる方には、AFFINGER6 EX版からスタートするのが良いと感じます。

 

というのも僕は散々迷った結果ACTION(AFFINGER6版)を購入しましたが、追加機能が欲しくなって、結局AFFINGER6 EX版を購入しています。笑 後からAFFINGER PACK3を導入するなら、始めから購入しておくのがお得です。

 

>>AFFINGER PACK3の詳細はこちら

※クリックすると公式サイトへ移ります

 

※AFFINGER PACK3が気になった方は、以下をご覧ください。詳細について徹底解説しています。

>>【AFFINGER PACK3】AFFINGER6 EX版を徹底レビュー【感想を公開】

 

【2023年最新版】ACTION(AFFINGER6)とWING(AFFINGER5)の違いは?

【2021年最新版】ACTION(AFFINGER6)とWING(AFFINGER5)の違いは?

【2021年最新版】ACTION(AFFINGER6)とWING(AFFINGER5)の違いは?

 

AFFINGER5はAFFINGER4からアップデートされたテーマです。同様にアップグレード版のAFFINGER6(ACTION)がこの度実装されました。

 

AFFINGER5⇒6は無料アップデート可能

AFFINGER5を購入された方は、無料でACTION6にアップデートできるので、安心してください。

 

基本的な機能に加え、

  • Gutenbergブロックの強化
  • よく使うデザインは「マイブロック」で可能
  • 便利なグループブロックのオリジナル機能の追加

といった機能が追加されています。

 

特にブロックエディターの機能が追加されたのがAFFINGER5とAFFINGER6の大きな違いでしょうか。

 

このようにAFFINGER6は日々進化しています。

 

【評判】AFFINGER6を実際に使ってみた感想をレビュー

【評判】AFFINGER6を実際に使ってみた感想をレビュー

【評判】AFFINGER6を実際に使ってみた感想をレビュー

 

AFFINGER6を実際に使ってみて感じた良かった点、悪かった点をそれぞれ忖度なしにご紹介します!

 

AFFINGER6を使ってみた感想をレビュー【良かった点】

 

AFFINGER6を使って良かった点は下記のような感じです。

 

AFFINGER6の満足したところ

・内部SEO対策が万全で、始めたばかりでも検索流入があった

・サイト設計が無限にできた

・記事内装飾がおしゃれ

・操作がわからなくても調べたら解決できた

・細かい設定ができた

 

一部ですがこんな感じです。テーマ購入前にメリットとして上げられていた部分を実際に使っても感じることが多くありました。

 

特にAFFINGER6の操作方法や、How to、カスタマイズなどの疑問点について、AFFINGER6の利用者が多いのでググればすぐに解決できるのはかなり良かったと感じています。

 

AFFINGER6を使ってみた感想をレビュー【悪かった点】

 

続いて悪かった点についてです。

 

AFFINGER6の不満だったところ

・慣れるまで少し時間がかかった

・カスタマイズ性が高く初期設定が難しかった

・公式マニュアルが少しわかりにくかった

 

上記のような感じですね。ぶっちゃけ、慣れるまでは少々苦労しました。

 

とはいえ設定がわかりにくい部分は、当サイトのAFFINGER6関連記事、限定特典の質問対応で解決できると思うので安心してください。

 

良かった点、悪かった点それぞれありましたがまとめると、AFFINGER6を購入して満足しています。テーマ選びに迷ったらAFFINGER6を購入しておけば、間違いないかと。

 

ブログ初心者に戻っても、もう一度AFFINGERを選ぶと思います。満足できたので自信をもってブロガーさんにおすすめできます。

 

AFFINGER6(アフィンガー)の悪い評判・デメリット3つ

AFFINGER6(アフィンガー)の悪い評判・デメリット3つ

AFFINGER6(アフィンガー)の悪い評判・デメリット3つ

 

それでは一般的に言われるAFFINGER6のデメリットについても見ていきましょう。

 

AFFINGER6のデメリット3つ

①カスタマイズ性が高くデザインに迷う

②テーマ導入しただけではデザインは変わらない

③操作に慣れるまで時間がかかる

 

1つずつ解説します。

 

悪い評判①:カスタマイズ性が高くデザインに迷う

 

僕自身、カスタマイズできることが多すぎてどうすればいいかわからず結構迷いました。

 

デザインに迷った結果、サイトのレイアウトや設計に結構時間がかかってしまいました。

 

いきなり自分一人でデザインが決めれない時は、他の人のブログやサイトを参考にするのもありです。

 

それも厳しいという方でも後程紹介するデザインテンプレートがあるので、安心して大丈夫ですよ。

 

悪い評判②:テーマ導入しただけでは、デザインは変わらない

 

AFFINGER6に限らずWordPressテーマは導入したあと自分でテーマ設定をする必要があります。

 

これは有料テーマを購入したからといっても省略できる部分ではありません。

 

ちょっとめんどくさく思うかもしれませんが、ここは頑張ってデザイン設定をしましょう。

 

どうしても困ったらデザインテンプレートからダウンロードすればOK。また後ほどご紹介する当サイトのトップページカスタマイズを真似すればいい感じのサイトが作れるので、安心して問題ないです。

 

悪い評判③:操作に慣れるまで時間がかかる

 

AFFINGER6はカスタマイズ性が高いのが魅力の1つです。

 

しかしカスタマイズする方法やできる場所が多くて、ぶっちゃけ初心者がいきなり使いこなすのは難しいという声もあります。

 

僕も最初は文章作成よりも、吹き出しを作ったり、ボックスを作ったりと装飾するのにかなり時間がかかっていました。

 

とはいえ、使っていれば自然と慣れてきます。操作についてはそこまで心配しなくても良いですよ。

 

ブログを書いていれば、割とすぐに慣れます!とはいえ使う前は僕も不安でした。。そんな方に向けてAFFINGER6の使い方も当ブログでは解説しています。

>>AFFINGER6(アフィンガー6)の使い方はこれでOK【徹底解説します】

 

AFFINGER6(アフィンガー6)の良い評判・メリット6つ

AFFINGER6(アフィンガー6)の良い評判・メリット6つ

AFFINGER6(アフィンガー6)の良い評判・メリット6つ

 

続いてAFFINGER6(アフィンガー6)のメリットについて紹介していきます。

 

AFFINGER6のメリット6つ

  • ①サイトデザインが無限大に作れる
  • ②記事内装飾が豊富
  • ③内部SEO対策が万全
  • ④複数のサイトで使用可能
  • ⑤作成サイトに制限がない
  • ⑥購入者限定特典がつく

 

1つずつ解説します。

 

良い評判①:サイトデザインが無限大に作れる

 

とにかくデザインの種類が豊富でカスタマイズの組み合わせ次第では、無限大に作れるところが一番の魅力です。

 

また僕のようにプログラミングの知識やHTML、CSSがわからなくても管理画面から簡単にカスタマイズできます。

 

他のテーマに比べて細かい部分まで好きなようにデザインができます。他と差別化を図りたい方やデザインにこだわりたい方にとってはかなり良いテーマだといえます。

 

デザインに自信がないという方は、下記のようなデザインテンプレートも用意されていますよ!

 

AFFINGER6 デザインテンプレート

AFFINGER6 公式デザインテンプレート①

 

AFFINGER6 公式デザインテンプレート②

 

AFFINGER6 公式デザインテンプレート③

 

こんな感じのデザインテンプレートをダウンロードすればすぐに使うことができます。

 

実際僕もデザインテンプレートのNOTE.2020を使っています。デザインに自信がなくても安心ですよ。

 

良い評判②:記事内装飾が豊富

 

サイトデザインだけでなく、記事内装飾も豊富にあります。

 

ポイント

記事装飾はショートコード化されているので、ボタンをワンクリックするだけで簡単に使用可能です。

 

今回はアフィンガー6でできる記事内装飾を一部ご紹介します。

 

記事内装飾の例

記事内複合装飾

 

こんな感じで文章に枠とアイコン付きで表示できます。

 

僕自身文章の中で目立たせたい部分があれば、よく使う装飾です。

 

マイボックス

 

文章をボックス化することで、読者の読みやすさ向上につながります。だらだら文章を書くよりも時折ボックスを入れることで効果的に使えますね。

 

こんな方におすすめ

 

当ブログでも記事の冒頭に活用しています。商品紹介やどんな方に向けての記事なのかを簡単に表せるので、かなり便利です。

 

ボタン

 

ボタンを使うことでアフィリエイト広告のクリック率向上を図れます。キラッと光るので、思わずクリックしたくなるような仕掛けもありますね。

 

スライドショー

 

記事をスライドショー形式で表示できます。

 

スライドショーにすることで簡単におしゃれなサイトに見えますよ。当ブログでもTOPページに採用しています。

 

一見設定が難しそうですが、ボタン1つで簡単設定が可能です。やり方がわからない方は、当ブログでも設定方法を解説しています。

>>参考:AFFINGER6のカスタマイズ方法まとめ

 

吹き出し

 

ブログでよく見かける吹き出し形式でして、会話のような文章をこちらもワンクリックで作れます。

 

AFFINGER6では最大8つまでアイコン登録ができるので、自分の写真やお気に入り画像を登録しておけば、すぐに使うことが出来ますよ。

 

カード

 

記事内に作る内部リンクをカード型で表示できます。カード型にするだけで見栄えが向上しませんか?ブロガーさんならよく使う機能の1つです。

 

こんな感じでおしゃれな装飾が簡単に作れちゃいます。見栄え向上だけでなく、ブログを書いていても楽しくなりますよ。

 

良い評判③:内部SEO対策が万全

 

アフィンガー6はGoogleの検索結果で上位に表示されやすくなるSEO対策が万全に施されています。

 

SEO対策が十分だと、

  • Googleからの検索流入が増える
  • サイトのアクセス数アップ
  • アフィリエイトリンクのクリック数が増える
  • 収益性アップに繋がる

という感じで、ブログ運営においてSEOは必要不可欠です。

 

AFFINGERで検索流入1位を量産できた

AFFINGER5を使用して検索順位1位を獲得①

AFFINGERを使用して検索順位1位を獲得①

 

AFFINGER5を使用して検索順位1位を獲得②

AFFINGERを使用して検索順位1位を獲得②

 

上記画像は当ブログ記事のGoogle検索結果の順位です。SEOに強いAFFINGER6を使うことで、検索上位を複数獲得することができました。

 

検索上位を獲得できたことでアクセス数が増え、収益アップにも繋がるという訳です。無料テーマであれば、ここまでの上位は取れてなかったと感じています。

 

サイトスピードが速いこともSEO対策に

さらにAFFINGERを使用することでサイトスピードの改善にもつながりました。

AFFINGER6 モバイル版表示速度

AFFINGER6 モバイル版表示速度

AFFINGER6 PC版表示速度

AFFINGER6 PC版表示速度

 

 

上記画像のように、PC版ではMAXに近い速度を達成しています。モバイル版も悪くない数字ですね。

 

サイトスピードが重くなるスライドショーをトップページに表示していてこの数値なので、かなりいいほうかなと。

  • サイトスピードが遅い
  • 読者が待ちきれずサイトから離脱
  • アクセス数が次第に落ちてくる
  • 収益低下につながる

といいった感じで、サイトスピードは収益性にもSEOにも大きく影響します。

 

AFFINGER6は元から多くの機能が搭載されており、プラグインの導入を抑えられるので、サイトスピードが遅くなる要因を抑えられています。

 

実際AFFINGER6に変えて、PV数が増えたと聞きます。僕もブログ始めて1か月以内にもかかわらず検索流入がありました。

>>AFFINGERを導入してPV0を改善できた

 

ブログテーマを選ぶ時はSEO対策が十分にされているかは、必須で見るべきポイントですね。

 

良い評判④:複数のサイトで使用可能

 

AFFINGER6は一度購入してしまえば、複数サイトでテーマを導入できます。

 

例えば、サイトAとサイトB二つ運営したい方は一度のテーマ購入で両方に使えるというわけです。

 

2つのサイトに使用できれば、実質1つに7500円程度でテーマ導入できますし、複数サイトを使わなくても、ブログを1年運営すれば1日数十円程度ですね。

 

こんな感じで複数サイト運営したい方にはお得なシステムになります。

 

ココに注意

他の人とテーマを使いまわすことは禁止されています。あくまで自分一人で使うことを念頭に置いておきましょう。

 

良い評判⑤:作成サイトに制限がない

 

アフィンガー6は基本的に作成サイトに制限がありません。

  • どういうテーマでブログを運営するか決めてない
  • いずれアダルトジャンルで記事を書くかも
  • どんな内容にも対応できるテーマにしたい

上記のように考えてる方にはAFFINGER6が向いてます。

 

テーマによってはアダルトサイトには使えないこともありますが、アフィンガー6は何の問題もありません。

 

大人向けのコンテンツを作っていきたい方でも問題なく、ジャンル問わず使えるのがAFFINGER6です。

 

良い評判⑥:購入者限定特典がつく

メリット⑥:購入者限定特典がつく

 

アフィンガー6の購入者限定で『STINGERタグ管理マネージャー3』(通常4,980円)の限定プラグインが無料でついてきます。

 

よく使うコードを登録して使いまわせ、記事を作成する時間を短縮できる便利なプラグインになります。

 

記事内でよく使いまわす言い回しや、テンプレ化したいことがあるなら使えるプラグインなので、ゲットして損はないですよ。

 

>>AFFINGER6公式サイトはこちら

※テーマの詳細をチェックできます

 

AFFINGER6とその他有料テーマの料金を比較【安いと評判?】

AFFINGER6とその他有料テーマの料金を比較【安いと評判?】

AFFINGER6とその他有料テーマの料金を比較【安いと評判?】

 

AFFINGER6とその他有名テーマの料金比較表は下記です。

 

人気の有料テーマ料金比較

テーマ名価格(税込み)
AFFINGER614,800円
SWELL17,600円
DIVER17,980円
STORK11,000円
THE THOR14,800円
SANGO11,000円
賢威24,800円
JIN14,800円

 

AFFINGER6をお高く感じてる方もいるかもしれませんが、他テーマと比較すると平均的なお値段です。

 

また上記のような有名テーマを選んでおけば操作にわからないことがあっても、調べれば誰かが記事にしてくれているのですぐに解決できます。

 

AFFINGER6以外におすすめなテーマを上げるとすれば、カスタマイズ性、デザイン性の高いSWELLTHE THORだと感じます。

 

 

AFFINGER6(アフィンガー6)利用者の評判・口コミについて

AFFINGER6(アフィンガー6)利用者の評判・口コミについて

AFFINGER6(アフィンガー6)利用者の評判・口コミについて

 

実際にAFFINGER6を利用しているユーザーの悪い評判、良い評判それぞれ見ていきましょう。

 

AFFINGER6(アフィンガー6)の悪い評判・口コミ

 

まず始めに悪い評判・口コミについて紹介します。

 

 

 

 

 

悪い評判についてまとめるとこんな感じ。

 

AFFINGER6の悪い評判まとめ

・機能が多く使いこなせない

・初期設定に苦戦する

・思ったより設定が難しかった

 

こんな感じで僕が感じていたように設定や機能に難しさを感じてる方もいるようです。

 

しかし、

  • AFFINGER6の設定方法の記事はネット上に沢山ある(当ブログも記事にしています)
  • 当ブログ限定購入特典でAFFINGER6の初期設定徹底サポート

などの対応ができるので、初心者でも手こずらずAFFINGER6を使っていけるので心配する必要はないと感じます

 

また苦しみつつでも毎日触っていれば、嫌でも慣れていくものです。

 

AFFINGER6(アフィンガー6)の良い評判・口コミ

 

続いて良い評判についてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い評判についてまとめるとこんな感じです。

 

AFFINGER6の良い評判まとめ

・AFFINGER6にして満足

・稼いでるブロガーがよく使ってる

・サイトスピードが速くなった

・機能が豊富でブログ運営しやすい

・AFFINGER6を購入してブログを継続できた

 

上記のような感じでして、全体的に満足度の高い声が多かったです。

 

実際使ってみてSEOに強いことが分かったとの声もあり、無料テーマよりぐっと良くなるようですね。

  • おしゃれなサイトにしたい
  • SEO対策万全なサイトが作りたい
  • ブログで収益化したい
  • ブログを継続して頑張りたい

こんな方にAFFINGER6は最適ですね。

 

月100万以上稼いでるブロガーさんも多数利用しており、収益化に最適なテーマです。

 

\ブロガー人気No.1有料テーマ/

AFFINGER6の詳細はコチラ

※クリックすると公式サイトへアクセスします

 

AFFINGER6(アフィンガー6)の当サイト限定特典11個の詳細

AFFINGER6(アフィンガー6)の当サイト限定特典11個の詳細

AFFINGER6(アフィンガー6)の当サイト限定特典11個の詳細

 

それでは当サイト限定特典11個の詳細についてご紹介していきます。

 

Tetsu blog限定特典11個

  • ①AFFINGER6の当サイトトップページカスタマイズを公開
  • ②当サイトオリジナルCSSカスタマイズを公開
  • ③総収益6桁を突破した当ブログ使用中のプラグイン一覧を公開
  • ④あなたのブログ1記事を徹底添削&アドバイス!
  • ⑤AFFINGER6の初期設定サポート
  • ⑥AFFINGER6に関するお悩みに購入後30日間無料相談対応します!
  • ⑦Googleアドセンス合格!アドセンスになかなか合格しない方に徹底コンサル
  • ⑧【ドメインパワー爆上げ】被リンクチェックリスト54選をプレゼント
  • ⑨SEO対策チェックシートをプレゼント
  • ⑩SEOで上位獲得!レビュー記事の書き方テンプレート
  • ⑪Twitterでツイート拡散!ブログ運営のスタートダッシュをお手伝い

 

1つずつ見ていきましょう。

 

その①:AFFINGER6の当サイトトップページカスタマイズを公開

 

AFFINGER6のトップページカスタマイズどうすればいいかわからない・・

 

そんな方に向けて、トップページカスタマイズを完全公開します。

 

トップページカスタマイズの完成イメージ

AFFINGER5のトップページカスタマイズ完成例

AFFINGER6のトップページカスタマイズ完成例

 

上記のようなトップページのカスタマイズが可能です。

 

誰でもできるように画像付きで解説+それでもわからなかった方向けにコードを完全公開してるので、真似すれば誰でも上記のようなサイトが作れます。

 

なお、当ブログのようにTOPページをカード型で作成するには、AFFINGER6 EX版かAFFINGER JETが必要になります。カード型をどうしても作りたい!という方は、EX版でサクッと設定できます。

 

その②:当サイトオリジナルCSSカスタマイズを公開

 

当サイトのオリジナルCSSを完全公開します。

 

当サイトのCSSでは、

  • タイトルの大きさ変更
  • 商品リンク『カエレバ・ヨメレバ』のカスタマイズ
  • インフォメーションバーの調整

などなど細かい部分までカスタマイズしています。

 

細かい部分までカスタマイズしたいけど、時間を取れない、、といった方は当サイトのCSSを参考にしてもらえば、いい感じのサイトを短時間で作れるかと思います。

 

関連記事AFFINGER6のカスタマイズ方法まとめ【目的別にデザインを設定しよう】

 

その③:総収益6桁を突破した当ブログ使用中のプラグイン一覧を公開

 

当サイトで使用中のプラグイン一覧を公開します。

 

AFFINGER6は多機能ゆえに

  • どのプラグインを導入したらいいかわからない
  • 導入しなくてもいいプラグインが何かわからない

といった疑問を持ってる方もいるかと思います。

 

プラグインは余計なものを設定しすぎると、干渉を起こしてサイトに悪影響を与えかねません。そのためAFFINGER6で必要最低限なプラグインを導入しておくようにしましょう。

 

収益6桁を達成したノウハウを詰め込んだプラグインリストをご参考にしてくださいませ。

関連記事AFFINGER6に必須のおすすめプラグイン10個・不要プラグイン3個を徹底解説

 

その④:あなたのブログ1記事を徹底添削&アドバイス!

 

ブログを始めたばかりだと、記事の書き方が合っているんだろうか・・と不安になることがあるかと思います。

 

そんな方に向けてブログ1記事を徹底添削&アドバイスさせて頂きます!

 

具体的には、

  • 記事の読みやすさ&装飾について
  • SEO対策や文章の書き方について
  • キーワード選定や収益性について

などなど徹底添削させて頂きます。

 

こちらは当サイトよりAFFINGER6を購入頂いた方の中で、ご希望の方に対応受付します。TwitterのDMにて記事URLを送付してもらえばOKです。

 

収益6桁&SEOで1位の記事を量産できているので、スタートダッシュのお手伝いをします!

 

その⑤:AFFINGER6の初期設定サポート

 

AFFINGER6の初期設定を徹底サポートします。

 

AFFINGER6の初期設定はネット上に落ちていますが、意外とよくわからないことって多いんです。

 

僕もネットで調べつつ苦戦しながら設定したので、かなり時間がかかりました。

 

そんな方へ向けて、初期設定ができるまで徹底サポートします。思うような初期設定ができないかも・・といった心配はなくてOKですよ。

関連記事AFFINGER6の初期設定14個のやり方を徹底解説

 

その⑥:ブログに関するお悩みに購入後30日間無料相談対応します!

 

ブログに関するお悩みについて購入後30日間無料相談対応します。

 

例えば、

  • ○○のボックスが作りたいけどどうしたらいい?
  • 広告の配置ってどうすればいい?
  • キーワード選定ってこれで正しくできてるの?

といった感じの悩みですね。些細なことでもOKです。

 

ちょっとしたことで時間が取られないためにもあなたのブログ運営をサポートしていきます。

 

その⑦:Googleアドセンス合格!アドセンスになかなか合格しない方に徹底コンサル

 

AFFINGER6を導入してこれからGoogleアドセンスに挑戦するぞ!て方多いと思います。

 

当ブログはGoogleアドセンスに何度も落ち、どうすれば合格率を上げることができるか徹底分析しました。

 

あなたのサイト全体を見て具体的に何がいけないか、どうすれば合格率を上げることができるかポイントをお伝えします。

 

ブログで稼ぐには、アフィリエイトとGoogleアドセンスの2軸が基本ですが、初心者は特に収益源を増やしておいた方がいいです。

 

アドセンスに合格して、良いスタートダッシュ出来るようにお手伝いさせて頂きます!

 

その⑧:【ドメインパワー爆上げ】被リンクチェックリスト54選をプレゼント

 

ブログ集客には検索エンジンからの流入がメインになりますが、そのためには検索上位の獲得が必要です。

 

検索上位を獲得するには、

  • 質の高い記事を書く
  • 関連記事を作成しSEO対策する
  • ドメインパワーを高める

などが施策として挙げれますが、ドメインパワーを高めることが効果的です。

 

ドメインパワーとは

ドメインの強さを数値で表したもので、数値が高ければ高いほど、上位表示しやすくなります。

 

例えば、「ブログ 始め方」というキーワードで記事を書いて内容が同じでも、ドメインパワーが高いサイトが表示されやすくなるといった感じです。

 

ドメインパワーチェックツールの結果

 

ドメインパワーを高めるには、外部からの被リンクが重要です。しかし初心者がいきなり被リンクをもらうのは簡単ではありません。

 

上記は当ブログのドメインパワーですが、被リンク対策をしつつコツコツ記事を書いてやっと上がってきました。

 

そこで有効な被リンクを獲得できるリンク集を54個まとめました。検索してもなかなか出てこないサイトも載せていますので、参考にして頂けるかと思います。

※被リンクを自分で獲得する際はスパム認定にならないよう1日2個程度に留めておきましょう。

 

被リンクチェックリスト

 

一部公開しますが、上記のような被リンク一覧リストをざっと記載しております。

 

その⑨:SEO対策チェックシートをプレゼント

 

ブログで収益化している当サイトが使っているSEO対策チェックシートを無料でプレゼントします。

 

当サイト限定SEO対策チェックシート

 

一部内容をチラ見せするとこんな感じです。検索順位1位を量産したノウハウを詰め込んでいるので、SEOで気をつけるべきポイントや対策など参考にして頂ければと思います。

 

具体的にどういうポイントを気にしてブログを書いていけばいいかわからない・・という方やSEOで結果が出ない方はチェックリストを確認してみてください。

 

全50項目なので、そこまで時間をかけずにチェックすることが可能です。

 

また印刷して使ったり、ダウンロードすることも可能なので、ご自身に合ったやり方で使ってみてください。

 

関連記事【2023年版】SEOとは?SEO対策(検索エンジン最適化)の基本を解説

 

その⑩:SEOで上位獲得!レビュー記事の書き方テンプレート

 

商品・評判などを記事にする『レビュー記事の書き方テンプレート』を公開します。

 

レビュー記事の書き方を抑えることで、時間をかけずに質の高い記事を生み出せるようになるかと。

 

また僕も活用しており、レビュー記事でSEO上位表示を獲得できています。

 

レビュー記事で書き方のテンプレートを覚えれば、記事執筆全体のレベルも上がってきます。ぜひ参考にしてみてください。

>>アフィリエイトで記事が書けない理由と解決方法を解説します【テンプレあり】

 

その⑪:Twitterでツイート拡散!ブログ運営のスタートダッシュをお手伝い

 

当ブログのTwitter(@tecchanblogs)でブログ運営のスタートダッシュをお手伝い致します!

 

手順としては、僕のメンション(@tecchanblogs)を付けて、AFFINGER6購入の旨をツイートして頂くだけでOK。そのTweetをRTさせていただきます。

 

あなたのブログが多くの人に見てもらえるチャンスが増えます。ぜひ活用してみてください。

 

AFFINGER6(アフィンガー6)の公式購入特典3個の詳細

AFFINGER6(アフィンガー6)の公式購入特典の詳細

AFFINGER6(アフィンガー6)の公式購入特典の詳細

 

さらにAFFINGER6は当サイト限定特典+公式特典もゲットできます。

 

公式特典3つについても詳しく解説します。

 

AFFINGER6公式特典3つ

  • 『AFFINGER6タグ管理プラグイン4』
  • 『SUGOI MOKUJI』
  • 『ABテストプラグイン』

 

1つずつ見ていきましょう。

 

【AFFINGER6】公式特典①:『AFFINGER6タグ管理プラグイン4』

 

今ならAFFINGER6公式特典でSTINGERタグ管理プラグインが無料で付いてきます。

 

STINGERタグ管理プラグインとは

よく使うコードや文章をテンプレ化して一括管理ができるプラグイン。

記事執筆の効率化になり、とても便利です。

 

例えば、複数の記事でアフィリエイトリンクを使っていた場合。リンクしていた広告が終了してしまった場合は、1つ1つ記事を修正しないといけません。

 

しかしAFFINGER6タグ管理プラグイン4を使用していれば、一括で修正が可能なんです。時間短縮や修正時間を大幅に減らせますね。

 

AFFINGER6がブログで稼ぐのに最適なテーマなので、こういったプラグインが優秀なのも1つの理由です。

※セットで付いてくるのは、AFFINGER6 EX版のみです。

 

この公式特典はいつ終了になるかわからないので、早めにご購入することをおすすめします。

 

【AFFINGER6】公式特典②:『稼ぐサイトの設計図』

 

AFFINGER6で収益化するための『稼ぐサイトの設計図』も無料で付いてきます。

 

冒頭でもお話ししたようにAFFINGER5の製作者はアフィリエイターとしても実績を残されてる方なので、稼ぐノウハウが詰め込まれています。

 

PDFで閲覧可能なので、印刷して使うことも可能です。

 

サイト設計とは何ぞや?といった疑問にお答えしてくれる内容なので、初心者は1度は読んでおいて損はない内容です。学んだことをそのままブログ運営に活かして、効率良く進められます。

 

無料レベルでは手に入らないの質の高いものなので、ぜひゲットしてみてください。

 

【AFFINGER6】公式特典③:『クレジット削除プラグイン』

 

さらにクレジット削除プラグインも今なら無料で入手可能。

 

クレジット削除プラグインを使うことで、フッターに表示されている『Powered by AFFINGER5』という表記を削除することができるんです。

 

具体的には下記をご覧ください。

 

クレジット削除初期状態

 

上記画像のように初期状態だとクレジット表示が入っています。ちょっとダサいですよね。

 

しかしこのクレジット削除プラグインをインストールするだけで削除することが可能です。

 

細かい部分ですが、細部までこだわってサイトを作ることが収益アップしていくには重要になります。無料で手に入るので、導入してみましょう。

 

AFFINGER6の特典については以上です。当サイトのリンクから購入すれば、限定特典+5000円相当のプラグインが無料で付いてきます。

>>AFFINGER6公式サイトはこちら

 

\当サイト限定特典+公式特典付き/

AFFINGER6の詳細はコチラ

※クリックすると公式サイトへアクセスします

 

AFFINGER6の購入&ダウンロード手順を画像付きで解説【特典付きの購入方法も】

AFFINGER6の購入手順を画像付きで解説【特典付きの購入方法も】

AFFINGER6の購入手順を画像付きで解説【特典付きの購入方法も】

 

それではAFFINGER6の購入手順についてご説明します。

 

全手順画像付きで解説するので、本手順通りに進めて頂ければOKですよ!

 

AFFINGER6の購入&ダウンロード手順

  • ①当記事内リンクからAFFINGER購入ページへアクセス
  • ②AFFINGER6を購入する
  • ③お客様情報の入力&お支払方法の選択
  • ④届いたメールから購入者マイページへアクセス
  • ⑤AFFINGER6をダウンロードする
  • ⑥AFFINGER6を導入する

 

順番に見ていきましょう。

 

手順①:当記事内リンクからAFFINGER購入ページへアクセス

 

まずはこちらからAFFINGER5の公式サイトへアクセスします。

>>AFFINGER6公式サイトはこちら

 

※AFFINGER6 PACK3版を購入される方は、こちらからどうぞ。

>>AFFINGER6 EX版公式サイトはこちら

 

購入手順はどちらも同じなので、リンク先へ移ったらこのまま進んでOKです。

 

AFFINGER購入時の注意

当記事内のリンクから出ないと限定特典はついてきません。必ず上記リンクを経由するよう注意してください。

またリンククリック後に違うページを閲覧したり、1つ前のページへ戻った場合も特典が正しく付与されないこともあります。注意してください。

 

手順②:AFFINGER6を購入する

 

クリックして公式サイトへ移れたら、画面を下にスクロールしましょう。

 

AFFINGER5購入画面

AFFINGER5購入画面

 

『ご購入はこちら』をクリックします。

 

限定特典がついているかチェックする

 

当サイトの限定特典がついているか必ずチェックしましょう。

※もし限定特典がついていない場合は、一からトライしてください。

 

インフォトップの会員登録をしてない方は、『初めてインフォトップをご利用の方はこちら』をクリックします。

 

AFFINGER6 限定特典が表示されない方へ

以下のどれかで解決するかと思います。

  • 別端末で実施する
  • ブラウザのCookieを有効にする
  • キャッシュクリア(削除)する

 

手順③:お客様情報の入力&お支払方法の選択

 

続いて、お客様情報とお支払方法を選択します。

 

お客様情報とお支払方法の選択

お客様情報とお支払方法の選択

 

入力出来たら、注文内容を確認をクリックします。

※すぐにダウンロードできるカード払いがおすすめです。

 

注文内容の確認

注文内容の確認

 

『規約に同意してカード情報入力へ』をクリックします。

 

カード情報の入力

 

カード情報を入力して『決済実行』をクリックすれば完了です!

 

手順④:届いたメールから購入者マイページへアクセス

 

AFFINGER5の購入が完了すると以下のようなメールが届きます。

 

購入者マイページをクリックする

 

購入者マイページをクリックしてインフォトップにログインします。

 

手順⑤:AFFINGER6をダウンロードする

注文履歴からAFFINGER5をダウンロードする

 

ログインできたら、『注文履歴ダウンロード』をクリックします。

 

購入履歴一覧からダウンロードする

 

『購入履歴一覧』からダウンロードをクリックしましょう。

 

僕は既に期限が切れているので、『期限切れ』と表示されていますが14日以内であればダウンロードと表示されているので、クリックすればOKです。

 

注意

購入から14日経つとダウンロードできなくなります。なるべく早めにダウンロードすることをおすすめします。

 

手順⑥:AFFINGER6を導入する

 

インストールできたら最後にWordPressにAFFINGER6をインストールしましょう。

 

zipファイルをダブルクリックしてファイルの解凍をします。

 

ダウンロードしたファイル

 

ファイルが解凍できれば、上記画像のようなファイルが出てきます。

 

AFFINGER6 zipファイル

・Gutenberg用プラグイン

・WordPressテーマ

・クレジット削除プラグイン

・特典

・必ずお読みください

・AFFINGER6購入者限定特典

 

この中から『WordPressテーマ』をクリックしてください。すると下記2つのファイルが出てきます。

 

AFFINGER6テーマ導入に使うファイル

・affinger

・affinger-child

 

WordPressの管理画面にログインし、アフィンガーのテーマをアップロードしていきます。

 

WordPress管理画面:外観⇒テーマへ

 

『外観』⇒『テーマ』をクリックして画面左上の『新規追加』をクリックします。

 

WordPressテーマをアップロードする

 

続いて『テーマのアップロードをクリック。

 

アップロードするファイルを選択

 

上記画面になるので、『ファイルを選択』をクリックして、先ほど確認したアフィンガー5のテーマを1つずつインストールします。

 

アップロードするファイル

 

インストールする順番はどちらからでも問題ないので、1つずつしましょう。

 

AFFINGER 子テーマを有効化

 

アップロードが完了すれば、『affinger-child』のみ『有効化』をクリックして完了です。

 

親テーマの『affinger』ではなく子テーマの『affinger-child』を有効化しましょう。

 

理由は子テーマを有効化しておくと、親テーマがアップデートされてもカスタマイズした内容が保存されるためです。

 

これでAFFINGER6の導入は完了です!ここまでお疲れ様でした。

 

もっと詳しい購入手順やインストール方法が知りたい方は、以下で解説しているので参考にしてみてください。

>>AFFINGER6の購入方法とインストールの手順を徹底解説【画像付き】

 

AFFINGER6の評判に関するよくある質問にお答えします

AFFINGER6の評判に関するよくある質問にお答えします

AFFINGER6の評判に関するよくある質問にお答えします

 

最後にAFFINGER6に関する疑問・質問についてお答えします。

 

AFFINGER6に関する疑問

①WordPress完全初心者でもAFFINGER6を利用して大丈夫?

②AFFINGER6のセルフバックはできるの?

③途中からテーマを変更するのは大変?

④結局AFFINGER6とAFFINGER6 EX版どっちがいいの?

 

質問①:WordPress完全初心者でもAFFINGER6を利用して大丈夫?

 

結論、大丈夫です。

 

実際僕も完全初心者でWordPressブログを始めました。しかしAFFINGER6でサイトを設計して収益5桁を達成することができました。

 

AFFINGER6の操作やカスタマイズも徐々に慣れて使いこなせています。心配しなくてもOKです。

 

当ブログのAFFINGER6設定サポートもあるので、安心してください。

 

質問②:AFFINGER6のセルフバックはできるの?

 

AFFINGER6はセルフバックはできません。

 

そのためお得に購入するのであれば、特典付きのサイトから購入するのがベストです。

 

僕は当時特典付きで購入できるのを知らず、損した気分でした。。。

 

質問③:途中からテーマを変更するのは大変?

 

ぶっちゃけかなり大変です。

 

なぜなら、テーマによって記事装飾のカスタマイズやコードが異なり、1つずつ修正必要があるから。

 

一括変換できる管理タグがあるものもありますが、基本的にはテーマ移行後の記事修正が必要になります。

 

記事数が50記事以下であれば、そこまで時間をかからず修正することができます。しかしテーマ導入後の修正を減らすためにも早めに導入することがおすすめです。

 

質問④:結局AFFINGER6版とAFFINGER6 EX版どっちがいいの?

 

冒頭で記載した通り、AFFINGERの料金プランはAFFINGER6とAFFINGER6 EX版の2種類ありました。

 

AFFINGER6の料金プラン2つ

どうしても迷う・・という方は、通常プランを購入しておけばOKです。後からAFFINGER6 EX版に追加料金でアップグレードもできるからですね。

 

ただ、アップグレード時はABテストプラグインなどのプラグイン付きではなくなります。初めから収益性を高めたい!という方は、AFFINGER PACK3がおすすめです。

 

レビューまとめ:AFFINGER6(ACTION)の評判は本当【お得にゲットしよう】

レビューまとめ:AFFINGER6(ACTION)の評判は本当【お得にゲットしよう】

レビューまとめ:AFFINGER6(ACTION)の評判は本当【お得にゲットしよう】

 

今回はAFFINGER6を実際に使ってみた感想・レビューをしつつ、メリットデメリット、評判についても解説しました。

 

AFFINGER6を始めWordPressブログの有料テーマはたくさんあります。

 

僕はAFFINGER6を選びましたが、テーマ導入前かなり悩みました。どれも1万円近くかかり、決して安い買い物ではないので慎重になりますよね。

 

とはいえAFFINGER6で収益アップし早々に6桁稼げたので、僕は良かったなと感じています。

 

AFFINGER6が気になった方は、チェックしてみてください。特典のご相談や購入後設定のご相談も受け付けていますので、お気軽にご連絡くださいね。

 

\当サイト限定特典+公式特典付き/

AFFINGER6はこちら

※クリックすると公式サイトへアクセスします

 

\当サイト限定特典+公式特典付き/

AFFINGER6 EX版はこちら

※クリックすると公式サイトへアクセスします

 

 

参考に当サイトはAFFINGER通常版からAFFINGER PACK3を購入し、収益が月6桁までグンと伸びました。収益をさらに伸ばしたい方は、参考に以下もどうぞ。

関連記事
【AFFINGER PACK3】AFFINGER6 EX版を徹底レビュー【感想を公開】

続きを見る

 

関連記事AFFINGER6とSWELLの違いを徹底比較【10項目で違いを比較】

 

人気記事【2023年版】アフィリエイトASPおすすめ17社を徹底比較【初心者登録必須】

 

-AFFINGER, WordPressテーマ