
●サラリーマンとして働いているので、家でもできる副業が知りたい。
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- これから副業を始めたい方
- 本業が会社員で副業を考えてる方
- 将来・お金について不安な方
コロナウイルスの蔓延により、景気が悪くなり将来の先行きがさらに見えない世の中になってきました。
ボーナスカットや雇用を守れずリストラする企業や倒産してしまう企業も出てきています。
そんな先行きが見えない中で自分で稼ぐ力を付けたい、と副業を探しているサラリーマンも多いはず。
今回は実際に副業サラリーマンとして働いてる僕自身の経験を踏まえて在宅でもできるオススメの副業を6つ紹介します。
本記事を読めば副業を始めるきっかけになると思いますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
それでは早速始めていきます。
目次
会社員として働くサラリーマンが副業を始めるきっかけは?

会社員として働くサラリーマンが副業を始めるきっかけは?
なんとなく副業始めたいけどきっかけがないな~他の人のきっかけを知って背中を押してほしいという方もいるはず。
きっかけは色々ありますが、現状に不満があったり未来に不安があったりする方が多いようです。
副業を始めるきっかけについては、会社員が副業を始めるきっかけは?副業サラリーマンがきっかけ・疑問に答えますで詳しく記事にしているので参考にしてみて下さい。
-
会社員が副業を始めるきっかけは?副業サラリーマンがお答えします
続きを見る
【副業したいサラリーマン必見】会社員が在宅でできるオススメの副業6つ

【副業したいサラリーマン必見】会社員が在宅でできるオススメの副業6つ
それでは会社員が在宅でできるオススメの副業についてご紹介します。
下記6つになります。
在宅でできるオススメの副業6つ
- ①クラウドワークス
- ②ブログアフィリエイト
- ③ライター
- ④アンケートモニター
- ⑤ココナラ
- ⑥株式、不動産投資
1つずつ解説します。
①クラウドワークス

①クラウドワークス
クラウドワークスとはWEB上で仕事の発注、受注ができるサービスです。
事務作業の発注やWEBデザイン、データ入力など様々ありWEB上で依頼してる方の仕事を請け負って提供するサービスになります。
仕事によって大体の単価は決まっていますが、うまく仕事を受注できれば月1~5万円程度はわりと簡単に稼ぐことが出来ます。
文字起こしやデータ入力などはスキルがなくてもできるので、スキルがある方ない方含め副業には利用したいサービスの1つです。
②ブログアフィリエイト
ブログアフィリエイトはサラリーマンの副業として始めている方は多いのではないでしょうか。
ブログで稼ぐ方法としては主に2つあります。
・アフィリエイト(成果報酬型)
・Googleアドセンス(クリック報酬型)
こんな感じですが、おもにブログで稼いでる方は商品を紹介して売れた際にその紹介料をもらいます。いわゆる広告ビジネスです。
ブログはパソコン一台あればできるので、時間場所をあまりとらわれないので在宅でもできるオススメの副業になります。
ただ成果が出るまで時間がかかるので、ブログアフィリエイトを始めたいという方は最低でも1年間は継続すると決めておかないと挫折してしまう原因になるので注意が必要です。
ブログアフィリエイトを始めたいという方は、【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2020年版】を参考にしてみて下さい。
③ライター
文章を書くのが好きな方、得意な方はライターもおすすめです。
1文字0.3円など文字数で単価が決まっており、書けば書くほど報酬をもらえるような仕組みになっています。
ブログアフィリエイトをしてる方の中で記事を外注化してる方が大多数いるので、案外案件は多いです。
仕事はクラウドワークスなどのクラウドソーシングで受注して行うので、クラウドソーシングに登録して仕事を獲得していくのが基本的なスタイルになります。
④アンケートモニター

④アンケートモニター
アンケートモニターとは無料会員登録完了後、隙間時間にアンケート調査を行うことでポイントや現金が手に入る副業になります。
携帯1つあればできるので、バイト感覚でほんの少しの待ち時間でできるので、スキルや知識がなくても誰でも可能です。
WEB上のアンケートや座談会に参加して対面でアンケートに答えるなど種類は様々。
コツコツやっていれば月大体1~2万円は稼ぐことが可能なので、手頃に始めれる割にはコスパも悪くないので副業としてはありですね。
無料でできるので興味がある方は一度試してみるのもありですよ。
⑤ココナラ

⑤ココナラ
ココナラとはデザイン、イラスト、ライティング、動画制作など個人のスキルを売買できる日本最大級のスキルマーケットです。
会員登録すれば、仕事の依頼も簡単にでき、依頼者から仕事を請け負えば報酬を得ることが出来ます。

仕事を受注するには、依頼者の納期やコストの要望に応えて価値を提供する必要がありますが、個人間での売買も頻繁に行われているので、趣味を副業に変えることも可能です。
またココナラのサービス上で依頼者とやり取りができるのでセキュリティ面でも安心ですね。
在宅でサクッと行えるココナラは最近CMでも話題となっており利用者が増えています。おすすめの副業の1つです。
⑥株式・不動産投資
最後はいわゆる金融商品への投資です。
ある程度の資金がないと投資できないんじゃないの?と疑問に思われてる方もいるかもしれませんが、最近は少額で始められる投資も増えています。
その1つがNISA口座での投資信託などが有名です。
証券会社にもよりますが最小100円から投資できるものもあり、毎月100円の投資でも何十年もしていれば結構な額になります。
おすすめはSBI証券の講座です。
僕自身SBI証券を利用し投資信託や株式の購入をしていますが、スマホアプリでも利用でき使い勝手がいいです。

会社員が在宅で副業するメリット3つ

会社員が在宅で副業するメリット3つ
会社員として働くサラリーマンが在宅で副業するメリットは下記3つです。
在宅で副業するメリット3つ
・時間、場所に縛られず働ける
・隙間時間に働ける
・自分のスキルを活かして働ける
在宅でできる副業って家の中じゃないとできないかって言うとそうじゃありません。
カフェや図書館でもできるのが在宅でできる副業の魅力なので、どこでもできるというのが大きなメリットですよね。
また自分の好きなことや得意なことを仕事につなげることができるので、本業でやりたいことが出来てない人にとってもやりたいことができるチャンスになるので大きなメリットです。
サラリーマンが在宅で副業するときの注意点

サラリーマンが在宅で副業するときの注意点
ここまで在宅副業のメリットや種類を紹介してきましたが、注意点もあります。
副業を始める前には以下に注意しておきましょう。
在宅副業の注意点①:一定額を超えると税金の申告が必要
会社員として働いていると会社側が税金の管理などをやってくれているので、税金についてあまり詳しくないという方も多いともいます。
しかし収入に対しては必ず税金がかかってきます。
特に副業をしている会社員の場合は所得が20万円以上をこえると確定申告が必要になるので注意が必要です。
所得とは収入から費用を引いた額を言います。年間で所得が20万円を超えると確定申告が必要。
知識がないせいか意外と確定申告を忘れてたなんてこともあるようです。そうなると脱税になってしまうこともあるので、副業を始める前には注意しましょう。
在宅副業の注意点②:成果がすぐに出なくても諦めない
副業を始めたらすぐに成果がでるものもありますが、逆に全くといって出ないものもあります。
だからといってすぐに辞めてしまうのはもったいない。
どうせ副業を始めるなら楽しんでやれるものにしておけば成果が出なくてもコツコツやれますよね。
副業は本業のように強制力が低いので、途中でやめてしまったり諦めてしまう人もいますが、収益が発生しなくてもぐっとこらえるのが大事です。
実際僕自身ブログアフィリエイトで収益が発生していない時期がありましたが、毎日コツコツブログを書いていれば、少しずつ収益が発生してきました。
副業で安定して稼ぐには継続力が不可欠なので、コツコツやれる好きなことを副業にするようにしましょう。
まとめ:会社員だからこそ在宅副業がおすすめ【サラリーマンと2足のわらじで年収を増やそう】

まとめ:会社員だから在宅副業がおすすめ【サラリーマンと2足のわらじで年収を増やそう】
今回は実際に副業サラリーマンとして働いてる僕自身の経験をふまえ在宅でもできるオススメの副業を6つ紹介しました。
最後にもう1度おさらいします。
在宅でできるオススメの副業6つ
- ①クラウドワークス
- ②ブログアフィリエイト
- ③ライター
- ④アンケートモニター
- ⑤ココナラ
- ⑥株式、不動産投資
副業時代とも言われてる近年。隙間時間を有効に使える在宅副業をコツコツやっていれば年収を増やすことも可能です。
副業を始めてみたいと思ってる方は、まず自分が継続してやれそうだなと思うものを始めてみて下さい。
やってみないと分からないことがたくさんあるので、やるか迷ってるくらいならささっと始めてみるのがおすすめですよ。
本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。