
●ブログ運営に何にどれくらいかかるか具体的に知りたい。
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- WordPressブログ運営にかかる初期費用を知りたい方
- これからブログを始めたい方
- 初期費用を回収しつつWordPressを始めたい方
本記事の信頼性
ブログは副業として手軽に始められるので、2023年の昨今でも多くの人が始めています。
とはいえ、
- 稼ぐならWordPressがいいと聞いたけど初期費用はいくらなの?
- 何にどれくらい初期費用がかかるの?
- 無料ブログの方がコストがかからなくていいんじゃないの?
といった疑問があるかと思います。しかし、ブログで稼ぐなら間違いなくWordPressをおすすめします。
先に結論から書くと初期費用は3万円ほどかかりますが、WordPressなら回収できる方法もあり、何よりカスタマイズが自由で収益性が高いからです。
という訳で今回はWordPressブログ運営の初期費用についてご紹介します。
本記事を読めば、WordPressブログの初期費用がわかり、安心してブログをスタートできると思うので、ぜひ参考にしてみて下さい。
なお細かい初期費用よりもまずWordPressを始めたい方は、【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2023年版】を参考にご覧ください。簡単に開設できるよう全手順画像付きで解説しています。
それでは早速始めていきます。
目次
【前提】WordPressブログに初期費用がかかる理由

【前提】WordPressブログに初期費用がかかる理由
そもそもなんでWordPressブログは初期費用がかかるの?といった疑問がある方へ簡単に理由を解説します。
WordPressにはサーバーと独自ドメインが必要
WordPressの運営にはサーバーとドメインが必要になります。イメージとしては下記のようなものです。

ブログ開設に必要なもの
WordPressは家に例えるとイメージしやすいと思います。
- サーバー:Web上の土地のようなもの。エックスサーバーやコノハウイングなどがあります。
- 独自ドメイン:ご自身のWEB上の住所を表すようなものです。当ブログだとtecchanblogs.comはこのブログだけの独自ドメインになります。
- WordPress:Web上の家そのもの。上記2つを契約して、WordPressを始めることができます。
こんな感じですね。このサーバーと独自ドメインの契約に初期費用がかかってきます。
ちょっと難しそうかも、、と感じた方は安心してください。一昔前のWordPressは、
とかなり手間がかかるものでしたが、今はレンタルサーバー側で全ての手順ができる「かんたんセットアップ」が導入されたため、10分もあれば開設できるようになりました。
とりあえずWordPressのスタートは簡単にできるので、後は他に必要なものをゆっくり揃えていけばOKです。
>>ブログ運営に必要なもの一覧リスト【ブログ立ち上げ前の準備OK】
副業の初期費用としては、WordPressは超低コスト
WordPressにはコストはかかりますが、他副業と比較すれば、超低コストです。
例えば、
- YouTube:機材やカメラ・編集用のMac bookなどで数十万初期費用が必要
- せどり:商品を購入して転売するため、元手が必要
- プログラミング:スクールに通うと30万ほどお金がかかる
という感じで、大体どの副業でも初期費用が割と掛かってきます。
その点WordPressは超身軽です。低コストなので最悪途中で辞めても、ライティング力の向上になると思えば安いものです。
実際僕も色んな副業を比較しましたが、その初期費用の安さに魅了されてブログを選びました。
>>会社員が副業を始めるきっかけは?副業サラリーマンがお答えします
WordPressブログの初期費用

WordPressブログの初期費用
WordPressブログ運営にかかる費用は下記です。
WordPressブログ運営にかかる費用
- レンタルサーバー:12000円ほど
- 独自ドメイン:1000円ほど(無料あり)
- WordPressテーマ:15000円ほど
- ブログアイコン:1000円ほど
1つずつ解説していきますね。
WordPressの初期費用①:レンタルサーバー

WordPressの初期費用①:レンタルサーバー
レンタルサーバーとは家で例えると土地でして、Web上でいえば情報の保管場所です。
レンタルサーバーがしっかりしていないとサイト速度が遅い、ページエラーが起こる、などもあるため慎重に選ぶ必要があります。
月額約1000円ほどかかるので、1年契約で初期費用12000円ほどといった所です。サーバー自体は契約期間を3カ月~から選べますが、長期契約は月当たりのコストが下がるので、最初は1年ほどで契約するのが良いでしょう。
注意
中にはロリポップ!のように月500円ほどで使える格安サーバーもあります。ロリポップは実績のあるサーバーなので大丈夫ですが、あまり安すぎるサーバーを使用する際は機能が十分か注意しましょう。
ちなみに当ブログは国内最速のConoHa WING(コノハウィング)を使用しています。こちらは月1000円ほどで利用できるので、どれにするか迷った方はおすすめです。
>>ConoHa WING(コノハウィング)の評判は?メリット9個・デメリット5個を徹底解説
その他レンタルサーバーについて各社検討したうえで決めたい方は、合わせて下記記事をどうぞ。
-
【ブログ用】レンタルサーバーおすすめ7社を徹底比較&選び方のポイント9つ
続きを見る
WordPressの初期費用②:独自ドメイン

WordPressの初期費用②:独自ドメイン
通常独自ドメインは、
- 初期費用:1000円ほど
- 維持費用:1000円ほど
かかります。ドメイン自体はお名前.comで取得することが可能です。
ただし以下3つのレンタルサーバーはサーバー契約とセットでドメインを無料で獲得できるので、お得に利用できます。
WordPressの初期費用③:WordPressテーマ
WordPressテーマはサイトのデザインを決めるテンプレートのことです。
WordPressテーマを使えば、
- 簡単におしゃれなデザインが作れる
- SEO対策が万全で上位表示がしやすくなる(=収益アップにつながる)
- WordPress運営の効率が上がる
とメリットばかりなので、ブロガーみなさん使用しています。
WordPressテーマは無料で使えるものもありますが、他ブロガーと差別化を図るなら人気の有料テーマがおすすめです。
WordPressブログ人気の有料テーマ5選
WordPressテーマの導入はブログを書き始めた後に導入すると、デザイン変更による修正が必要なので最初に導入しておきましょう。
その他は【2023年】WordPressブログのおすすめテーマ11選【無料版と有料版を徹底比較】で解説しているので、各テーマを比較してみてください。
ちなみに当ブログはAFFINGER6を利用しています。
>>AFFINGER6の特典14個付きレビュー!評判・口コミを徹底解説
WordPressの初期費用④:ブログアイコン

ブログは匿名でも利用できますので、顔出しされない方はアイコンを作っておくことでアカウントを覚えてもらいやすくなります。
登録後の一定期間は300円オフのクーポンがついてくるので、アイコン作成を検討されてる方は、ココナラがお得です。
当ブログもココナラでアイコンを作成頂きました。以上がWordPressの初期費用になります。
WordPressブログ運営を効率化する投資費用

WordPressブログ運営を効率化する投資費用
ここからはブログ運営の効率を上げてスタートダッシュしたい方に向けた費用についてです。
WordPressブログ効率化の投資費用
- ブログ学習本:約1万円
- 画像サイト:月約700円
- 検索順位チェックツール:月約1500円
順番に解説します。
投資費用①:ブログ学習本
ブログを始める前に書籍を2~3冊読めば全体像をつかみやすく、効率的にブログ運営を進めていけます。
私もWEB知識がほとんどなかったですが、本を読むことで、
- 基本的なブログ運営の知識
- 無料の便利ツール
- サイト設計
- ライティングスキル
などを抑えたうえで記事を書いていくことができました。
僕のように初心者の方は、最初に本を読むことで効率的に学べます。
というわけで今回は僕が実際に読んだ中で特におすすめの本を2冊だけ紹介します。
沈黙のWEBマーケティング
ブログを運営していく上での基本的なWEBマーケティング全般を学ぶことができます。
漫画形式でサクッと読めるので、本を読まない方でも読みやすい内容です。
沈黙のWEBライティング
沈黙のWEBマーケティングの続編で、商品を売るためのライティングスキルを学ぶことができます。
ブロガーさんの中では精通している2冊ですが、やはり王道の本は学べることも多いです。
もっとブログ運営を勉強してから始めていきたい!という方は、以下でおすすめ本をまとめています。
>>ブログ運営・アフィリエイトにおすすめの本17冊を紹介【初心者向け】
投資費用②:画像サイト
画像サイトはブログの質をグッと引き上げてくれます。
無料画像サイトでももちろんOKです。しかし有料サイトは高品質でおしゃれな画像が多く、画像探しの時間も削減できます。
画像サイトは無料のものから月1000円~30000円まで幅広くあります。
有料画像は高くていきなりは難しい。。という方個人的におすすめなのはfreepikです。
freepikは、
- 有料画像だけでなく無料で使える画像あり
- おしゃれなベクトル画像
などが手に入る画像サイトです。
また有料会員になるのも、クーポンコードを使えば、毎月30%OFFで利用できます。
>>freepik(フリーピック)プレミアム会員の登録方法・料金&評判【クーポンコードでお得に】

他にも画像サイトはたくさんあるので、お気に入りのサイトを見つけてみてください。
-
ブログに使える無料画像・フリー素材サイトおすすめ30選【商用利用OK】
続きを見る
投資費用③:検索順位チェックツール

投資費用③:検索順位チェックツール
WordPressブログ運営には、検索順位チェックツールの導入が欠かせません。
ブログ記事を執筆した後、ご自身の記事がGoogleの検索結果で何位に位置しているかわからないと、記事の質を評価できません。。そんな時に役に立つのが検索順位チェックツールです。
順位チェックツールは、以下2つが定番になっています。
- Macユーザー、Windowsユーザーの方:Rank Tracker
- Windowsユーザーの方:GRC
私はWindowsユーザーでRank trackerを使用しています。

Rank trackerの計測画面
上記のような感じで、各キーワードごとに順位計測が可能です。多くのブロガーに愛用されており、ブログで稼ぐには欠かせないツールになっています。
>>Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)の登録方法・使い方をレビュー
またRank Trackerは無料版でも使えるのでおすすめです。
>>Rank Trackerの無料版でできること7つ【有料版との比較あり】
ブログの投資費用は必要経費です
ブログの初期費用は許せるけど、投資費用はかけたくない。こう考えてる方多いと思います。
しかし、ブログの投資費用は必要経費です。というのもこれらの投資費用がブログ収益を何倍にもするツールだからです。
事実、私は投資費用をケチって検索順位チェックツールを導入していませんでした。しかしブログの伸びが悪く、半年以上たってからRank tracker導入する羽目に。するとキーワードごとに記事を分析できるようになり、結果収益アクセスともに伸ばすことができました。
ここまで読んで頂いても行動する人はほんのわずか。ほとんどの人はすぐに行動に移せず終わります。私もどうせ後から導入するなら早いうちにしておけば、良かった、、と後悔したものです。
なかなか踏み出せない方は、これらの投資費用はこの後ご紹介するセルフバックで全て回収できるので、参考にしてみてください。
WordPressブログの初期費用はセルフバックで回収可能

WordPressブログの初期費用はセルフバックで回収可能
WordPressブログを始めたいけど、毎月の費用が心配、、という方はセルフバックを利用しましょう。
セルフバックとは
アフィリエイトASPを経由し報酬を得るサービスのことです。
セルフバックを利用すれば、月3~5万円ほどはサクッと稼げます。セルフバックは以下ASPで利用可能です。
セルフバック可能なASP5つ
詳細は以下でも解説しています。
>>【厳選】セルフバック可能なASP5選&やり方を解説【初心者におすすめ】
セルフバックについてもっと詳しく知りたい、セルフバックの手順や稼げる案件についてもわからない、という方はセルフバックで稼げるおすすめ案件5つ&セルフバックで稼ぐ手順3つ【アフィリエイト初心者向け】を参考にどうぞ。
ASPごとに同じ案件でも単価が異なるので、見比べながら単価の高いASPから手続きを進めてみてください。
その他アフィリエイトASPについての詳細は下記記事で詳しく解説しています。
>>【2023年版】おすすめアフィリエイトASP17社を徹底比較【初心者登録必須】
WordPressブログの初期費用が気になる方へ【無料ブログの選択もあり】

WordPressブログの初期費用が気になる方へ【無料ブログの選択もあり】
最後にブログ未経験者でも簡単にブログを始める方法について解説します。
WordPressか無料ブログか迷う方へ
どうしてもWordPressの初期費用が気になる、、という方は無料ブログの選択もありです。
もしご自身のブログを始める目的が以下のような場合であれば、無料ブログでもOKですよ。
- 新日記感覚で自分の記録をしたい⇒無料ブログ
- ブログで稼ぎたい⇒WordPressブログ
上記の通りで、無料ブログは広告配置が制限されているため、収益性が高くはありませんが、それだけがブログをやる目的ではないと思います。
>>ブログを一般人が書いて意味ある?一般人が書く理由5つを解説
無料ブログは数多くあるので、お好みのものを選びましょう。
- はてなブログ
- Ameba(アベマ)ブログ
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
- Yahoo!(ヤフー)ブログ
- 楽天ブログ
- Blogger(ブロガー)
- note(ノート)
無料ブログの詳細を知りたいという方は無料ブログのおすすめ8つを紹介【種類・特徴を解説】を参考にご覧ください。
初期費用だけでは決めれらない!という方は以下も合わせてどうぞ。
>>【ブログを始めたい方へ】無料ブログとWordPressどちらがおすすめ?メリット・デメリットを解説
パソコンの初期費用が気になる方へ
WordPressを始めたいし、初期費用もいいけどパソコンを持ってない、、ブログのために10万円近くするパソコンは買えない!という方へ。
WordPressブログはスマホでも解説可能です。もちろんパソコンがあった方が便利ですが、隙間時間に書けるスマホでも運営していくことはできます。
スマホでWordPressを始めたい方は以下をご覧ください。
-
スマホでWordPressブログを始める方法【21枚の画像で手順を解説】
続きを見る
パソコンを持ってる方は以下にてWordPressをスタートしましょう。各レンタルサーバーでのWordPress開設方法を記載しています。
合わせて読みたい
まとめ:WordPressブログの初期費用は回収可能【コツコツ積み上げよう】

まとめ:WordPressブログの初期費用は回収可能【コツコツ積み上げよう】
今回はWordPressブログにかかる初期費用について解説しました。
もう一度おさらいします。
WordPressブログ運営にかかる費用
- レンタルサーバー:12000円ほど
- 独自ドメイン:1000円ほど(無料あり)
- WordPressテーマ:15000円ほど
- ブログアイコン:1000円ほど
僕自身そうだったように新しく何かを始める前はいろんなことが不安になったりします。
- 初期費用は回収できるんだろうか
- 毎月ブログ運営でマイナスになるんじゃないか
- 稼げなかったらどうしようか
など不安がよぎるものです。
しかしセルフバックを使えば、初期費用は問題なく回収できます。またブログを継続していれば少しずつ収益が右肩上がりになっていきます。
心配で迷ってる方は、迷ってる時間が長いほど無駄です。初期費用がお安くリスクがほぼないブログなので、迷ったら始めることをおすすめします!
本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。
関連記事ブログアフィリエイト運営におすすめの必須ツール19選【初心者向け】
関連記事ブログ初心者は何を書いたらいい?悩んだら何を書いてもOKです