ライフスタイル 仕事・転職

人生に迷ったら?やるべきことと決断方法を解説【本当にやりたいことをやろう】

困ってる人
●今後の人生どうしよう。、仕事、恋愛、人間関係どうしたらいいかわからない。

●人生に迷っています。選択肢が多くてどうするべきか選べない。。

 

今回はこんなお悩みにお答えしていきます。

 

こんな方におすすめ

  • 人生に迷ってる方
  • 最近何となく気分が沈んでる方
  • 人生に迷っている方

 

本記事の信頼性

僕自身やりたいことが見つからず、苦しんでいました。僕自身の経験を踏まえてどうすればいいのかお答えすることができます。

 

やりたいことがなくて目標も希望も持てず毎日何となく過ぎていく。そんな日々を過ごしてる方も多いのではないでしょうか?

 

  • なんとなく時間だけが過ぎていってる
  • 本当にやりたいことがなんなのかわからない
  • これから先の人生が何となく不安で、でもどうしたらいいかわからない

こういった悩みは僕も含め、誰でも抱えた経験があるかと思います。どうなるかわからないからこそ、不安になりますよね。

 

特に僕は仕事のことで悩むことが多くありました。同じように悩んでる方の考え方を変えるきっかけになれば嬉しいです。

 

今回は人生に迷ってる方、これから先どうしたらいいかわからなくなってる方へ向けて記事を執筆します。

 

本記事を読めば、考え方が変わるきっかけになったり、迷ってる状態から抜け出せるようになると思うので、ぜひ最後までご覧ください。

 

それでは早速始めていきます。

 

結論:人生に迷ったら本当にやりたいことを今すぐすべき

結論:人生に迷ったら本当にやりたいことを今すぐすべき

結論:人生に迷ったら本当にやりたいことを今すぐすべき

 

結論、人生に迷ったら本当にやりたいことを今すぐやるべきです。

 

それが分からないから、『人生 迷ったら どうする』と調べたのに答えになってないなあと感じた方もいるかもしれません。

 

しかし、あなたの中に答えは出てると思います。なんのしがらみもなく、自由に生きてい良いと言われたときにどういう行動をしますか?本当にやりたいことは何でしょうか?

 

迷うのは選択肢があるから

 

人生に迷う=選択肢が多いからです。選択肢が多いことって実は幸せなことです。どちらの道にも進めるからこそ、どっちに進んだらいいかわからず迷いますよね。

 

例えば、、今の大きな会社で働き続けるか、転職して地元に帰るか、起業して夢を追いかけるかの選択肢があれば迷いますよね。

 

でも毎日生きていくのに必死で、明日のお金を稼ぐことで精一杯だったらきっと迷わないはず。なぜなら、迷うような余裕もないし選択肢もないから。

 

日本に住んでいると、明日食べるものもない、生きていけるかもわからない、、といった状態はよっぽどないですよね。普通に生きていけるし、だからこそ余裕があるから色んなことを考えて、その中で迷いや不安が生まれるということです。

 

つまり選択肢が多くあって迷うというのは、不幸せなことではありませんね。

 

沢山の選択肢から正しい答えを導き出すには?

 

選択肢があればあるほど迷う、そういうものです。だからこそ失敗したくない、そして迷いますよね。

 

でも結局どの道を選んでも後悔する瞬間は来るでしょう、そしてどの道を選ばなくても後悔することがあると思います。

 

僕の好きなONE OK ROCKのDeeper Deeperにこんな歌詞があります。

後悔しないように生きる

そんな風に生きたって悔いは残るさ

 

ほんとこれだと思います。僕も後悔しないように毎日生きようと思ってますが、やはりどこか後悔する瞬間はあるものでしょう。

 

だったらどうすればいいのか。選んだ道が正しかったと思うように生きる、これが良いのかなと思います。

 

そのためには、

  • 自分の意思で決断したことか
  • 周りに流されてその道を選択していないか
  • 自分のやりたいこと、好きなことがその選択の先にあるか

といった判断基準が大切です。迷った時に人に相談することは多いと思いますが、最終的には自分の意思で決断するようにしましょう。

 

人生に迷った時にやるべきこと4つ【人生に正解なし】

人生に迷った時にやるべきこと4つ【人生に正解なし】

人生に迷った時にやるべきこと4つ【人生に正解なし】

 

人生に迷うことはたくさんありますよね。

  • この仕事をこのまま続けてていいのだろうか
  • ここでずっと住み続けていいのだろうか
  • この人とこの先もずっと入れるのだろうか
  • 今の収入で将来子供を養っていけるのだろうか

上記のような感じで、色んな悩みは尽きないと思います。

 

そんな人生で迷った時にやるべきことについて3つご紹介します。

 

人生に迷った時にやるべきこと①:旅に出る

 

人生に迷ったら旅に出ましょう。そして新しい世界を見ましょう。

 

僕も学生の時に色々旅行に行きました。

 

例えば、

  • タイにバックパッカー
  • ヒッチハイク
  • アメリカ
  • グアム
  • カンボジア
  • シンガポール・・・etc

などなど。新しい場所に行くと新しい発見があります。特に海外に行くと今までになかった価値観に触れることができます。

 

よく『自分探しのために、海外に旅行に行く』なんて聞いて、海外で自分なんて見つかるのかよ!と思う方もいるかもしれません。でも旅に出ると気持ちもリフレッシュできますし今まで気づいていなかった自分にも出会えたり出来るので、あながち間違ってないと思います。

 

例えば、僕の場合はいろいろ旅行に行って新しいものを見るたびに、『人生一回だから知らないことや行ったことないところにできるだけ行きたい』と思うようになりました。

今まで思っていたよりも1回きりの人生を謳歌したいという気持ちが強いんだなと気づかされました。

 

こんな感じで、何かしらのきっかけになると思います。今は難しいかもしれませんが、人生に迷ったら旅に出ましょう。

 

 

人生に迷った時にやるべきこと②:読書する

 

読書は人生に迷ったとき、迷ってなくてもおすすめです。

 

普段から本を読まない人にとっては、読書の良さがわからない方もいるのではないでしょうか?簡単にまとめると以下のような感じです。

 

人生に迷ったときに読書がおすすめな理由

  • 自分の選択肢を広げてくれる
  • 新しい価値観に触れることができる
  • 狭まった視野を広げてくれる
  • 先人の成功者の思考法をたった1000円程度で学べる

他にもありますが、こんな感じです。

 

要は他にもこういう見方や考え方があるんだ!と気づかせてくれるコスパ最強のツールだからです。

 

毎日たくさんの決断をしないといけない経営者が忙しい中読書をたくさんするのは、視野を広げたり、成功者の思考法を学ぶことを重視してるからです。

 

僕は夢をかなえるゾウを読んでから読書にはまりました。ストーリー形式なので、始めて本を読む方にもスッと入ってきやすい内容だと思います。

>>参考:【一度は読みたい】『夢をかなえるゾウ』のレビュー・名言・要約まとめ

 

何か迷ったときは、読書して考え方のヒントを得るようにしています。普段本を読まない方でも、まず1冊だけでも読んでみることをおすすめします。

 

 

個人的に上記書籍は人生に迷った時に気が楽になりました。その他おすすめ書籍は以下でもご紹介していますので、気になった方は参考にどうぞ。

 

悩んだ時に読むべきおすすめの自己啓発本10選

 

関連記事大学生も読むべきおすすめの自己啓発本10選【自己啓発のメリット・デメリットも】

 

人生に迷った時にやるべきこと③:友人に相談する

 

友人に相談することも大事ですね。一人で考えすぎるのも良くありません。

 

迷ったときは、なぜ迷っているのか、何に迷っているのか、どうしたらいいのかを話してみましょう。

 

案外話してみると気持ちが楽になって、そんなに悩むことじゃなかったなとか、俺がしたかったのかこういうことだったのかと気づきがあったりするものです。

 

全然知らない赤の他人に相談するよりもあなたのことをわかってる友人だからこそ相談に乗れるものです。迷ったら親でも良いので、話してみましょう。

 

人生に迷った時にやるべきこと④:プラネタリウムに行く

 

プラネタリウムに行くこともおすすめ。プラネタリウムは宇宙の星のこととか、要は天体観測のことと学べますよね。

 

プラネタリウムでは、宇宙の壮大さを学ぶことができます。

 

この広い宇宙の中、その中の銀河系、そして太陽系、その中の地球で、その中の日本、そしてあなたが住んでる町、市、そこにあなたがいて存在する。

 

そうやって宇宙の壮大さを考えると、自分の悩みとか存在っててなんてちっぽけなものなんだなと思いませんか?笑

悩んだ時はプラネタリウムに行って宇宙の壮大さを知れば、なんか小さいことで悩んでるのがばからしいなあと思えるかと思います。

 

自分の悩みのちっぽけさと、世界の広さ、そして悩みがどうでもよくなると思いますよ。

 

人生に迷っても『やらないといけないこと』はないと気づくべし

人生に迷っても『やらないといけないこと』はないと気づくべし

人生に迷っても『やらないといけないこと』はないと気づくべし

 

人生に迷ってる人は何かしらの目的や目標がある人が多いと思います。

 

例えば、

  • 上司の期待に応えないといけないけど、上手くやれない
  • 転職したいけど、今の年収が下がるのが嫌だ
  • 本当は芸人になりたいけど、安定して生活しないと生きていけないし挑戦できない

ちょっと大げさかもしれませんが、ご自身の悩みに当てはめて考えてみてください。

 

どうでしょうか?知らず知らずのうちに○○しなければならないと思い込んではいないでしょうか?

 

例えば、優秀でなければならないとか、常に人より優れていなければならないなど、自分に対しての思い込みや○○しなければならないと思ってしまう節がある方は多いと思います。

 

僕も上記のように思うことがありました、でも人生は自由なんだ、ということに旅して色々経験して気づきました。やらなければならないこともないし、こうしないと生きないといけないということもない。周りの人の目を気にして生きる必要もないし、人はこうあるべきだというのもないですよね。

 

つまり、どう生きてもあなたの人生はあなたのものです!人に迷惑をかけなければ、何やってもOK、自由です。

 

もし、

  • 親に言われたから
  • 周りの人に言われたから
  • 本当はこうしたいのに、そうできない

など今の自分は周りの人が期待する理想像にあるべきだと思ってる方は、そんなことないということを思ってほしいです。

 

自由に生きてやりたいことをやってやりましょう。人生は1回きりなので、あなたがやりたいことをやればOKです。

 

人生に迷ったら立ち止まって考えることも大切

人生に迷ったら立ち止まって考えることも大切

人生に迷ったら立ち止まって考えることも大切

 

よく、迷って考える前に何でも早く行動すべき、と耳にします。確かにそうだと思いますし、行動しないとわからないことがたくさんあると思います。

 

しかしとはいえ。時には立ち止まって考えてみることも重要です。そんな時はおもっきり休んで酒でも飲んで友達と遊んで、リフレッシュしましょう。

 

そしてまた、進みたくなったら進みだしましょう。そんな感じで良いのです。○○しなければならない、と自分を追い込むことが必ずしもいいわけではありませんよ。

 

人生に迷って苦しい時期は誰にでもあるもの

人生に迷って苦しい時期は誰にでもあるもの

人生に迷って苦しい時期は誰にでもあるもの

 

人生に迷って苦しい時期は誰にでもあります。

 

僕自身も人生に迷って苦しい時はもちろんありました。就職して、地元を離れた時。地元の大阪に住みたいし、その方が人生として楽しいことも多い、でも給料のこととか会社のこととかを考えて、辞められず時間をだらだらと過ごしていました。

 

でも自分の価値観を大事にして生きることの重要性に気づきました。僕の場合だと、住み場所とか環境が自分の中で大事な価値観でした。

 

僕のように人生に迷ってる方は、苦しく感じて色々悩むことが多いと思います。でも本当は心の奥底に答えが決まっているかもしれませんよ?

 

迷っていて本当にやりたいことがあるなら一歩踏み出してみてください。自分に自問自答してみましょう。

 

人生に迷いやすいタイミング3つ

人生に迷いやすいタイミング3つ

人生に迷いやすいタイミング3つ

 

あなたが人生で迷ってるように他の人も同じように悩んでることもあります。そう思うと少しは気持ちが軽くならないでしょうか?

 

人生に迷いやすいタイミングについて3つほどご紹介します。

 

特にたくさんあるライフイベントに直面したときは迷うことが多いかと思います。

 

タイミング①:就職

 

1つ目は就職です。今後の人生が大きく分かる選択の1つですね。

 

例えば、大企業に入るのか、地元就職できる企業に入るのか、どういった職種で働くのか、など色々悩みは尽きませんね。

 

もちろん就職しても、転職するという選択はできます。しかし最初に入る会社は重要です。

 

なぜなら、今後の転職先や職場の人間関係が左右されることもさることながら、ビジネスマンとしての基本を学ぶ最初の経験だからですね。

 

今大学生の方は特に迷う時期だと思います。大手に行くのかベンチャーに行くのか、など自分の価値観をしっかり分析して決断してください。

>>参考:大手企業で働くメリット7つデメリット5つを徹底解説【就活を始める方へ】

 

タイミング②:転職

 

転職も人生に迷いやすい大きなタイミングの1つ。

 

なぜなら、就職と違って完全に自分の意思だけで決断しないといけないからです。就職は言っても周りがするから、と流されてなんとなく就職する方もいるかと思います。

 

しかし転職に関しては、完全に自分の意思で行い必要がありますよね。だからこそ、このタイミングで転職していいのか、もったいなくないかなと迷うことが多いでしょう。

>>参考:【本当に今転職していい?】転職するのがもったいない人の特徴7つ

 

例えば、自分は○○の企業に就職したいと思っていて、無事に入社できた。でも予想していたこととちょっと違う。。てことや、やりたいことができたけど今の安定がなくなるのが怖いなど、といった悩みがあるかもしれません。

 

僕も転職に関しては一番悩む時期が長かったです。答えがないからこそ、自分の選んだ道を信じて進むしかありません。

 

特に職種を変えたいと思ってる方は、早く行動することをおすすめします。あまり迷いすぎるとタイミングを逃してしまいますよ。

関連記事
転職して職種を変えたいと悩むなら行動するべき【今の仕事が合ってるか不安な方へ】

続きを見る

 

タイミング③:結婚

 

結婚についても大きく迷うタイミングだと思います。

 

本当にこの人と結婚していいのか?もっと自分に合った人はいないのか?といった悩みを抱えたこともあるのではないでしょうか?

 

たくさんの選択肢があるからこそ、迷ってしまいますよね。でも100%自分に合ってる人はぶっちゃけいません。そんな人を探すこと自体、青い鳥を追いかけるようなことなので、迷いすぎると結婚のタイミングを逃しかねません。

 

相手にないものを探してないものねだりしすぎるのは止めるのがベストです。

 

人生に迷いやすいタイミングを3つご紹介しました。共通点は迷いすぎると、本来あったはずのチャンスさえなくなってしまうということです。

時には腹を括って思い切って飛び込んでみることも大事ですよ。

 

人生に迷ったときに決断する際の注意点3つ

人生に迷ったときに決断する際の注意点3つ

人生に迷ったときに決断する際の注意点3つ

 

続いて人生に迷った時に、いざ決断しようとしたときの注意点を3つほどご紹介します。

 

決断する時の注意点3つ

①お金だけで人生を選択しない

②依存先で人生を選択しない

③自分に言い訳して人生を選択しない

 

1つずつ見ていきましょう。

 

注意点①:お金だけで人生を選択しない

 

お金だけで人生を選択するのは止めましょう。

 

もちろんお金は大事ですが、それだけで選択すると後悔してしまう場合が多いです。

 

例えば、

  • やりたくないことだけど給料が良い仕事
  • 本当にやりたいことだけど給料が少ない仕事

上記の場合だとどうでしょう?多くの方は前者を選択するのではないでしょうか?

 

しかし、目先のお金のためにやりたくないことをやり続けるのは苦痛です。それなら本当にやりたいことをやった方が後悔がないのではないでしょうか。

 

それに本当にやりたいことなら、情熱を持って取り組めるので、本業から副業に派生していって結果的に収入を増やすことができたということにも繋がる可能性もあります。

 

本当に大事なのことは何なのか、自分に自問してみてください。

 

注意点②:依存先で人生を選択しない

 

依存先で人生を選択してしまった人も多いのではないでしょうか?

 

例えば、以下のようなパターン。

  • 恋人と一緒にいたくて同じ大学の同じ学科に入学する
  • 志望校に落ちたけど恋人と別れたくないから浪人せず第2希望の大学に入学する
  • 親が進めた就職先に就職する

 

一見、自分の意思で決断しているようにも思えますが、恋人と別れたらどうでしょうか?その決断にはきっと後悔が残りますよね。親が進めた就職先も自分が本当に納得できていなければ、辛いだけです。

 

誰かに依存して人生を選択すれば、その依存先がなくなったときに、なぜこの選択をしたんだろうと、激しい自責に襲われるでしょう。

 

だからこそ、依存先で選択するのではなく、自分の意思で選択する必要があるのです。

 

注意点③:自分に言い訳して人生を選択しない

 

自分に言い訳して人生を選択しないのは一番やってはダメなことです。

 

  • 転職したいけど、まだスキルもないし、お金もたまってないし、もう少ししてからでもいい
  • 俺にはこれくらいで十分だよ、あまり高望みしても良くない
  • 独立したいけど、世間体もあるし周りの人を心配させたくないし、しょうがないよ

こんな風に自分に都合のいいように言い訳していませんか。

 

自分に言い訳してその道が正しいと思い込もうとしてもきっとぼろが出ます。これは僕の経験上そうでした。

 

自分の気持ちに正直になって進むのが一番です。本当は心の中に答えが出てるはず。でも勇気が出なくて真逆の方に進もうと心が言い訳してるだけです。

 

怖くても一歩踏み出してみる必要があるときもあります。自分に言い訳した結果になってないか客観視する癖をつけましょう。

 

最後に:人生に迷ったら自分の感覚、感情に頼るのも大事

最後に:人生に迷ったら自分の感覚、感情に頼るのも大事

最後に:人生に迷ったら自分の感覚、感情に頼るのも大事

 

最後になりますが、尊敬するソフトバンク創業者の孫正義さんの言葉を引用します。人生に迷った時にこそ、心に刻みこみ、指針にしていきたい言葉です。

 

 

ひとつだけ、せっかくの機会で同じ部屋にいたら覚えていてほしいことがある。

『志高く。人生一回しかない。』

ね、皆さんが登りたい山を、自分が登りたい山を、この1年くらいで決めてほしい、と。自分の人生を何に賭けたいのか、心に決めてほしい。

遅くなりすぎると、残された人生の年齢が少ないと、実現できる可能性がそのぶん減ると。早く志を持つものが強い。自分の人生を無駄にしない。

ぜひみなさん、一回しかない人生を無駄にしないでください。大切にしてください。

自分の登りたい山を決めないで歩くと言うのは、さ迷うに等しい。一生懸命歩いたって、みんな一生懸命生きてるんです。皆さんの親も、皆さんの友達も親戚も、みんな一生懸命生きてるんです。

だけど、登りたい山を決めてない人、腹の底から決めきれてない人が、実は99%なんです。なんとなく人生を過ごしている。

『こんなはずじゃなかった。』

と、皆さんのご両親も大概言ってるよ。99%の人がしっかりと腹の底から自分の登るべき山、自分の夢、自分の志、を決め切れてない。ということですね。

このことだけは、覚えといてください。せっかく触れ合った今日の機会ですから、その1点だけ。ソフトバンクのほかの数字なんて全部忘れていい。そんなことどうでもいい。自分自身のために、僕の言った話は全部忘れていい。皆さん、自分自身のために、

『自分の人生って何だ?』と。『自分は何の事を成したいんだ?』と。その1点だけは決めてほしい。

大切ですよ。『自分の人生だ』ってことであります。

『目指すべき山』

これを決めてほしい。

>>Daichiさんがわかりやすく要約してくださっていたので、引用します。

 

少し長い動画ですが、一度見てみることをおすすめします。人生に迷ってる方はきっとヒントになることがあるはず。

 

まとめ:人生に迷ったらやりたいことをやろう【人生は一度きり】

まとめ:人生に迷ったらやりたいことをやろう【人生は一度きり】

まとめ:人生に迷ったらやりたいことをやろう【人生は一度きり】

 

今回は人生に迷ったときにやるべきこと、選択する方法などについて紹介しました。

 

人生に迷うのはあなただけではありません。みんな迷って生きています。でも人生は一度きりです。一度きりの人生、どうせならやりたいことを後悔ないように送りたいですよね。

 

そんな方の背中をこの記事で少しでも押せていると幸いです。

 

しかしほとんどの人は記事を読んで何もせずに終わってしまいます。ですが、何も行動しないと何も変わりません。

 

迷ってることが転職なら、まずは転職サイトに登録することから、人間関係なら本を読んだり、友人に相談するなりと行動に移してみてください。そうすれば少しずつ悩みが解消されてやるべきことが見えてくると思います。

 

本記事を参考に行動に移して、人生を変えるきっかけになると嬉しいです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

もし転職で迷ってるならこちらをどうぞ。まずは一歩踏み出してみてください。

 

転職に使えるおすすめエージェント

リクナビNEXT|転職者の8割が利用する超大手サイト

※転職エージェント最大手で求人数最多。転職初心者がまず登録しておきたいサイト。

転職ならdodaエージェントサービス|エージェントサポートが超手厚い

※同じく大手転職サイト。転職エージェントなら一番だと思います。しっかりサポートしてくれるので、安心。

20代の転職ならマイナビジョブ20's|20代に強い転職サイト

※特に20代に特化した転職サイト。第二新卒で転職したいなら登録必須です。

 

※いきなり転職に踏み切れない方は、まずは副業に挑戦するのでもOKです。人生に迷った時は、しばらく立ち止まった後に行動に移していきましょう。

関連記事
【2023年版】サラリーマンにおすすめの在宅副業9選
【2023年版】サラリーマンにおすすめの在宅副業9選

続きを見る

 

関連記事
会社員が副業を始めるきっかけは?副業サラリーマンがお答えします

続きを見る

 

 

-ライフスタイル, 仕事・転職