
●サラリーマンとして働いてるけど副業を始めてみたい。きっかけについて知りたい。
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- これから副業を始めたい方
- 本業が会社員で副業を考えてる方
- 副業のきっかけについて知りたい方
本記事の信頼性
あなたは副業に興味があるでしょうか?
コロナウイルスの蔓延により、景気が悪くなり将来の先行きがさらに見えない世の中になってきました。将来が不安という方も多いはず。
多くの会社が副業解禁している中なんとなく副業を始めてみたいなと思ってる方もいると思います。
今回は実際に副業サラリーマンとして働いてる僕自身の経験もふまえ副業を始めるきっかけについてご紹介します。
本記事を読んで1つでも当てはまる項目があれば、思い切って副業を始めてみるものおすすめです。
それでは早速始めていきます。
目次
会社員として働くサラリーマンが副業を始めるきっかけ3つ

会社員として働くサラリーマンが副業を始めるきっかけ3つ
会社員として働くサラリーマンが副業を始めるきっかけは複数あると思います。そんな中から副業を始めるきっかけとして多いものを今回3つ紹介します。
※僕自身の周りや本を読んで得た知識から多いと判断したものをご紹介するので、多少の偏りがあるかもしれないので事前にご了承ください。
会社員が副業を始めるきっかけ:①自分でビジネスをしたい
自分でビジネスをしたいという思いがある方は副業を始めている割合が多いです。
将来的に自分で会社を作ったり、サービスを提供したいと思っていてもいきなり会社を辞めて一人でやっていくのは不安ですよね。
でも副業なら会社員として働きつつやりたいことに挑戦できます。
将来独立したいと思っている人でなくても、副業で得たスキルや学んだ経験を本業に活かすことが出来れば本業×副業で相乗効果で伸ばしていくことも可能です。
自分でビジネスをするという意識が高い理由でなくても、新しいことに挑戦する時に本業という軸があれば最悪失敗しても安心。
副業だから大胆に挑戦できるという強みがあるので、あえて本業をしながら副業でビジネスをしている方が多いのが1つ目のきかっけです。
会社員が副業を始めるきっかけ:②現状に不満がある
現状に不満を感じてる方は多いのではないでしょうか?
・給料が低い
・貯金がなかなかできない
・旅行や趣味にもっとお金を使いたい
・今の会社でずっと働いていくのは嫌だ
・家族のためにもっとお金を稼ぎたい
会社員として働くサラリーマンや子供がいるお父さんなら一度は感じたことがあるでしょう。
現状に不満がある、要はお金に対する不満が大多数を占めています。
給料に満足できなくて、もっと稼ぎたくて、貯金をもっとしたくて、月1万円でもいいから副業を始めてみたという方は僕の周りにもたくさんいます。
人間は欲深いのでお金に対する不満はどれだけ稼いでも無くなることはないと思いますが、副業で稼げるなら稼ぎたいですよね。
現状に不満がある(お金に対する不満が多い)というのが副業を始めるきっかけとして多い理由でしょう。
会社員が副業を始めるきっかけ:③将来に不安を感じている
将来に漠然とした不安を感じてる方も当然多いと思います。
・今の会社でずっと働いていけるのか不安
・コロナで会社が傾いているので不安
・転職したいがうまくいくか不安
・老後の生活資金が不安
なんとなく今の生活はこなしているけど、先行きを考えるとこのままでいいのかと漠然とした不安に襲われることって誰でも一度はあるのではないでしょうか。
不安を消すためにはお金を稼ぐだけでなくスキルを身に付けたり、本業とは違うもう1本軸を作ることが必要です。
副業を始めればそういった不安材料を少しずつでも解消できるので、不安をなくすためにも副業を始めようと考えてる方は多いと感じました。

【実体験】会社員として働くサラリーマンが副業を始めたきっかけ

【実体験】会社員として働くサラリーマンが副業を始めたきっかけ
僕自身副業をしていますが、前提として心の中にはお金に対する不満もありましたし未来に対する不安もありました。
それでもなかなか副業を始めようとまではならず、僕の場合思ってはいても行動に移すほどの大きなきっかけにはなってなかったんです。
そんな中ある本を読んで副業を始めようと思いました。
それが『金持ち父さん貧乏父さん』です。
本の内容を超簡単に要約します。
金持ち父さん貧乏父さん要約
『真面目に一生懸命働いてるけど貧乏な父さん』と『学歴はないけどお金持ちの金持ち父さん』のお金に関する内容の著書です。
主人公は子供のころから二人の父さんから全く違ったことを教わります。
貧乏父さんは真面目に働きますがお金が貯まりません。
一方金持ち父さんはお金に働いてもらうよう仕組みや資産を作りお金持ちになります。
お金持ちになる原理や税金の知識、投資、資産などを学べる内容になっています。
ざっくり言うとこんな感じです。
なんでこの本を読んで副業を始めようと思ったきっかけになったかというと自分が時間を切り売りして行う労働しかしてないなと気づいたからです。
時間やスキルを売って働くだけではお金を稼ぐにも限界があるなと。一方でブログやYouTubeや株など資産を作って仕組みづくりをすればうまくいけば寝ていてもお金が発生する、つまりお金に働いてもらうことが出来るなと気づくことが出来たからです。
だから僕自身資産を作れるような副業を始めてみようとこの本を読んだ後すぐに行動するきっかけになりました。
金持ち父さん貧乏父さんが気になった方は一度読んでみて下さい。僕は結構ためになった良書です。
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
金持ち父さん貧乏父さんについてもっと詳しく内容を知りたいという方は、【5分で解説】『金持ち父さん貧乏父さん』の書評&要約まとめを参考にしてみて下さい。
副業を始めるまでに疑問・不安に思うことについて答えます

副業を始めるまでに疑問・不安に思うことについて答えます
副業を始めるきっかけに当てはまっていてもそれでもなかなか踏み出せないという方は何かしらの不安があるはずです。
そんな疑問に1つずつお答えします。
①会社にばれないか不安
会社にばれる理由として住民税が高いことが原因の1つです。
住民税が高くなる理由は確定申告をして所得から税金を引かれることで来年からの住民税が高くなります。
ただ、確定申告も特別徴収から普通徴収にすれば自分で納税するように選べますし、確定申告するのも所得が20万円を超えた時だけです。
所得とは収入から経費などの費用を引いた額を言います。例えば副業で30万円稼いで副業をするために12万円かかっていたとしたら所得は18万円なので確定申告は不要です。
この場合住民税の申告のみでOKということです。
詳しい税金等の知識はプロや本から学ぶのがベストだと思うので、ここでは割愛しますが、結論自分で納税方法など対処すれば会社にばれることもないので安心して大丈夫です。

②稼げるか不安
僕自身始める前に不安がありましたが、これは事前に感じていても仕方ないです。
実際資産構築をする副業なら時間がかかってしまいますが、物販やライターなどスキルを売る副業であれば継続していけば稼げるようになります。
僕自身副業ブログを始めましたが、初月から収益を発生させることもできました。
詳細はブログ初心者が最短最速で1円稼ぐ方法【塵も積もれば山となります】に記載しているので気になった方は参考にしてみて下さい。
副業は自分自身の力だけで発生させたお金なので少しでも収益があれば嬉しいですし自信もつくと思います。
まずは1円稼げたら気持ちも変わるのであまり心配しすぎなくてOKです。
③確定申告など税金の知識がないから不安
結論、やりながら覚えていけばいいので大丈夫です。
僕自身全く持って知識がありませんでした。
もちろん知識がないからうまく申告できなくて申告漏れになってしまったらどうしようという気持ちもわかります。
ただそんな不安な思いで自分の行動を止めてしまってはもったいないです。
やりつつ覚えていけばOKですし、わからないことだらけでしたがやっていれば案外できてくるものばかりでした。
不安で行動できない未来よりも希望でやる気に満ちた行動できる未来にしましょう。
ポジティブにとらえて行動していけばOKです。
副業を始めるきっかけがないならまずはセルフバックがおすすめ【誰でもできます】

副業を始めるきっかけがないならまずはセルフバックがおすすめ【誰でもできます】
もしきっかけがなくて、でも副業を挑戦してみたいならセルフバックがおすすめです。
セルフバックとは
簡単に言うと商品やサービスの購入や登録をして報酬をもらう行為です。
セルフバックはアフィリエイトの1種ですが、自分のサイトがあれば誰でもでき、月1万円程度なら稼ぐことができるので初心者には特におすすめの副業です。
WordPressブログはもちろん、無料ブログなどでも一部セルフバックが可能なものもあるので、副業に迷ってる方はチャレンジしてみるのもありですよ。
セルフバックの詳細については、セルフバックで稼げるおすすめ案件5つ&セルフバックで稼ぐ手順3つ【アフィリエイト初心者向け】で解説しているので参考にしてみて下さい。
まとめ:会社員として副業を始めるきっかけは何でもOK【サラリーマンプラスαの収入源を得よう】

まとめ:会社員として副業を始めるきっかけは何でもOK【サラリーマンプラスαの収入減を得よう】
今回は副業サラリーマンとして働いてる僕自身の経験と合わせて会社員として副業を始めるきっかけについて紹介しました。
新しいことを始めるにはきっかけがあったり不安もあったりすると思います。
ただサラリーマンこそ本業があるので挑戦できることも多いはずです。思い切って副業を始めて人生の選択肢を増やしてみるのもありですよ。
僕自身副業を始めて、本業についての取り組み方もいいようになりましたし人生に新しい目標もできていいように変わりました。
副業サラリーマンとして1歩踏み出すきっかけに本記事が参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。それでは本日はこの辺りで。