ブログ ブログツール

SimilarWebの使い方・見方・競合サイトを簡単分析【Google chrome拡張機能】

※PRを含みます
困ってる人
●ブログで記事を書いてるけど狙ってるキーワードでなかなか上位表示されないなあ。

●上位表示されているサイトを分析するツールはないのかな。

 

今回はこんなお悩みに答えていきます。

 

こんな方におすすめ

  • 競合サイト分析ツールを知りたい方
  • SililarWebの使い方・見方について知りたい方
  • 無料で使える便利なGoogle chrome拡張機能を知りたい方

 

本記事の信頼性

Google chrome拡張機能をよく利用しています。画像を使って初心者でもわかるように丁寧に解説できます。

 

記事を量産するだけでは、検索結果上位を獲得するのは、難しいです。上位表示させる近道は競合サイトを分析して、より質の高い記事を作成することです。

 

Google chrome拡張機能である『SimilarWeb』を使えば、簡単に競合サイトの分析ができます

 

今回はSimilarWebの使い方と各画面の見方について画像を使って丁寧に解説します。

 

本記事を読めば、無料で他サイトの分析ができるようになると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

 

なお、SimilarWebのようにブログで使える便利ツールに関しては、ブログアフィリエイト運営におすすめの最強必須ツール19選【初心者向け】を参考にご覧ください。

 

それでは早速始めていきます。

 

 

SimilarWeb(シミラーウェブ)とは何?

SimilarWeb(シミラーウェブ)について説明しています

SimilarWeb(シミラーウェブ)とは何?

 

SimilarWebとは競合サイトの流入数、流入する検索キーワード、直帰率などを分析できるGoogle chromeの無料ツールです。

 

主に記事を書く前に競合サイトの分析のために使用します。

 

 

SEOで成功するためには、記事作成前に上位表示されているサイトを分析することは非常に重要です。

 

SimilarWebは無料かつ登録も不要なので、すぐに使うことができます

 

Google chrome拡張機能は無料ながら便利な機能が本当に多いですね。

 

それでは具体的な使い方について紹介します。

 

SimilarWebの使い方・使う手順を解説【2021年版】

SimilarWebの使い方・使う手順を解説

SimilarWebの使い方・使う手順を解説

 

それではSimilarWeb利用方法の手順を解説します。

 

下記手順3つです。

 

SimilarWebを利用する手順3つ

  • ①Google chromeにSimilarWebを追加する
  • ②分析したいサイトへアクセスし、SimilarWebのアイコンをクリックする
  • ③SimilarWebの公式サイトでWEBサイトを検索する

 

手順①:Google chromeにSimilarWebを追加する

 

まず初めにGoogle chromeを開いてSimilarWebのページへアクセスします。

 

※Google chromeからアクセスする必要があるので確認しましょう。

 

こちらからSimilarWebへ移れます。

>>SimilarWebへアクセスする

 

サイトへ移ると下記画面になるので、chrome(クローム)に追加をクリックします。

 

SimilarWebをGoogleクロームに追加する

SimilarWebをGoogleクロームに追加する

 

拡張機能を追加をクリックすると画面右上にSimilarWebのアイコンが追加されました。

 

SimilarWebアイコン

 

これでchromeへ拡張機能が追加されました。

 

手順②:分析したいサイトへアクセスし、SimilarWebのアイコンをクリックする

 

後は分析したいサイトへ移り、アイコンをクリックすれば、サイトの分析ができます。

 

例えば、マナブログ運営のマナブさんのサイトを例にします。

 

分析したいサイトでSimilarWebアイコンをクリックする

 

アイコンをクリックするだけで簡単にサイトの流入数や、ランキングなどが表示されます。

 

ただ、データ数が少ない等ですべてのサイトが表示されるわけではありませんので注意が必要です。

 

手順③:SimilarWebの公式サイトでWEBサイトを検索する

③SimilarWebの公式サイトでWEBサイトを検索する

 

検索したいサイトへ訪れなくてもSimilarWebの公式サイトでサイト名やURLを入力すれば、競合分析ができます。

 

上記画像の赤枠部分に入力して検索が可能です。

 

使い方については以上です。簡単に使用できますね。

 

SimilarWebのサイト分析結果の見方を解説【画像あり】

SimilarWebのサイト分析結果の見方を解説【画像あり】

SimilarWebのサイト分析結果の見方を解説【画像あり】

 

続いてSimilarWebで分析した解析結果について1つずつ解説します。

 

今回は『Amazon』を例に紹介します。

 

SimilarWebの公式サイトでAmazonを検索します。

 

SimilarWebで分析するサイトを入力する

SimilarWebで分析するサイトを入力

 

出てきたAmazonのURLをクリックすると次画面で詳細な解析結果が表示されます。

 

Amazonを参考に解析結果画面について紹介します。

 

similarWebで分析できること8つ

①概要(トラフィック、アクセス状況)
②リファレル(参照元)
③検索(検索キーワード)
④ソーシャル(SNS)
⑤ディスプレイ広告
⑥オーディエンスの興味
⑦競合および類似サイト
⑧関連モバイルアプリ&SimilarWeb PRO

 

1つずつ解説していきますね。

 

分析方法①:概要(トラフィック、アクセス状況)

SimilarWeb調査結果①:概要(トラフィック、アクセス状況)

SimilarWeb調査結果①:概要(トラフィック、アクセス状況)

 

世界、日本内でのサイトのランキングやサイトに訪れる訪問者数などを確認することができます。

 

以下項目も分析できます。

●合計訪問者数(アクセス数)

●平均滞在時間

●訪問別ページビュー

●直帰率

 

トラフィック概要詳細

 

他にもサイトを訪れた人の流入割合(検索かSNSかなど)も分析できます。

 

分析方法②:リファレル(参照元)

SimilarWeb調査結果②:リファレル(参照元)

SimilarWeb調査結果②:リファレル(参照元)

 

分析したサイトが他のどのサイトから参照されているかが確認できます。

 

Amazonだとecnaviからの参照が多いですね。

 

Googleアナリティクスでは自分のサイトにどういった経由でサイトに訪れたかわかりますが、その他サイト版をチェックできるような感じです。

 

分析方法③:検索(検索キーワード)

SimilarWeb調査結果③:検索(検索キーワード)

SimilarWeb調査結果③:検索(検索キーワード)

 

Amazonのサイトに訪れるユーザーがどんな検索ワードで流入してくるかがわかります。

 

競合サイトの流入キーワードを分析できるので、かなり使える機能です。

 

無料のオーガニックキーワードと広告などからの有料キーワード二つを確認できます。

 

分析方法④:ソーシャル(SNS)

SimilarWeb調査結果④:ソーシャル(SNS)

SimilarWeb調査結果④:ソーシャル(SNS)

 

ソーシャルネットからの流入のうち、どこからの割合が多いか確認できます。

 

競合サイトがTwitterからの流入が多いのかYouTubeが多いのか等が分析できます。

 

AmazonではYouTubeからの流入が圧倒的に多いことがわかりました。

 

分析方法⑤:ディスプレイ広告

SimilarWeb調査結果⑤:ディスプレイ広告

SimilarWeb調査結果⑤:ディスプレイ広告

 

有料広告からの流入割合を確認できます。

 

有料広告とは、Google広告などを使って広告枠に記事を出稿することです。そのリンクからの流入数をチェックできます。

 

広告で顧客を獲得していく場合に、使える機能です。

 

もし自サイトで広告を利用する予定があるなら他サイトを分析しておきましょう。

 

分析方法⑥:オーディエンスの興味

SimilarWeb調査結果⑥:オーディエンスの興味

SimilarWeb調査結果⑥:オーディエンスの興味

 

ユーザーが興味のあるトピックについて確認できます。

 

Amazonのサイトを訪れる方はショッピング目的が多いというのがわかります。

 

分析方法⑦:競合および類似サイト

SimilarWeb調査結果⑦:競合および類似サイト

SimilarWeb調査結果⑦:競合および類似サイト

 

分析したサイトの競合や類似になるサイトを確認できます。

 

Amazonだと楽天やYahoo!、価格ドットコムなどが競合だと分かりますね。

 

競合サイトの市場を分析するためにも便利な機能です。

 

分析方法⑧:関連モバイルアプリ&SimilarWeb PRO

SimilarWeb調査結果⑧:関連モバイルアプリ&SimilarWeb PRO

SimilarWeb調査結果⑧:関連モバイルアプリ&SimilarWeb PRO

 

サイトに関連するスマホモバイルアプリの解析ができます。

 

今回は表示がありませんが、関連アプリがある時は画面に表示されます。

 

またSimilarWeb PROは有料版の利用です。スマホアプリでどういった使われ方をしているか調べたい方は、有料会員になる必要があります。

 

以上が解析画面の解説でした。長くまでお疲れ様でした。

 

[ad01]

SimilarWeb利用時の注意点

SimilarWeb利用時の注意点

SimilarWeb利用時の注意点

 

SimilarWebを利用するのに2つの注意点があります。

 

①分析データ数が少ないと表示されない

②ページが表示されない(404エラー)

 

それぞれ解説します。

 

注意点①:分析データが少ないと表示されない

注意点①:分析データが少ないと表示されない

注意点①:分析データが少ないと表示されない

 

分析したいサイトを訪れてSimilarWebのアイコンをクリックしても上記のように表示され分析できないものがあります。

 

ココに注意

SimilarWebはある程度流入数があるサイトでないと分析できないないので注意です。

 

操作方法が間違っているなどではないので認識しておきましょう。

 

注意点②:ページが表示されない(404エラー)

注意点②:ページが表示されない(404エラー)

注意点②:ページが表示されない(404エラー)

 

SimilarWebのサイトで上記画面の検索窓で入力しても以下画面になり、ページがないエラーが出ることがあります。

 

検索結果が表示されない

 

上記画面になった場合もまだサイトのデータ数が少なく、結果が表示されないということ。

 

あらかじめ注意しましょう。

 

SimilarWebとGoogleアナリティクスの違いは?【それぞれの用途を確認】

SimilarWebとGoogleアナリティクスの違いを説明

SimilarWebとGoogleアナリティクスの違いは?【それぞれの用途を確認】

 

SimilarWebとGoogleアナリティクスは両ツールとも基本的にサイトを分析できるということは同じです。

 

しかし使い方は異なりますね。具体的には下記になります。

 

・Googleアナリティクス:自サイト分析用

・SimilarWeb:競合サイト分析用

 

SimilarWebはデータ数が少ないと解析できないという欠点があるので、上記のように用途をわけて使うようにしましょう

 

合わせて読みたい

なお、Googleアナリティクスの使い方はWordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法!使い方・解析の見方も【便利ツール】で解説しているので参考にしてみて下さい。

 

SimilarWebの無料版と有料版の違いについて

SimilarWebの無料版と有料版の違い

 

SimilarWebの無料版と有料版を比較するとこんな感じです。

 

無料版プロ版
料金無料別途相談
同時ログイン可能ユーザー数1100
データ期間1ヶ月前後最大24ヶ月
キーワード分析上位10件上位500件〜

 

当たり前ですが有料版の方が使える機能が豊富です。しかし、無料版でも十分使えます。

 

無料版を使ってみて、さらに分析力を上げたいという方のみ有料版を使うようにしましょう

 

まとめ:SimilarWebで競合サイトを分析し対策しよう

まとめ:SimilarWebで競合サイトを分析し対策しよう

 

今回はSimilarWebの使い方・見方について紹介しました。

 

簡単に競合サイトが分析できるので、記事作成前にライバルがどれほど強いのか確認すれば、無駄な記事生産を無くすこともできます。

 

また本記事のようにGoogle chromeは便利な拡張機能がたくさんあります。

 

Google chrome(グーグルクローム)の便利な拡張機能について『MozBar』について他記事でも紹介しているので、気になった方は参考にして下さい。

 

関連記事
MozBarの設定方法と使い方を徹底解説【競合サイト分析ツール】
MozBarの設定方法と使い方を徹底解説【競合サイト分析ツール】

続きを見る

 

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

それでは本日はこの辺りで!

 

関連記事Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)の登録方法・使い方をレビュー

 

-ブログ, ブログツール