SEO対策 ブログ ブログツール

【2023年】Googleキーワードプランナー無料登録方法&使い方【ボリューム検索ツール】

困ってる人
●Googleキーワードプランナーの登録方法を知りたい。

●Googleキーワードプランナー使い方がわからない。

 

今回はこんなお悩みに答えていきます。

 

こんな方におすすめ

  • SEO対策でキーワード選定をしたい方
  • キーワードプランナーを活用していない方
  • 無料で使えるキーワード選定ツールを知りたい方

 

本記事の信頼性

本ブログでもキーワードプランナーを使用しています。使い方について画像を使って丁寧に説明ができます。

 

WordPressでブログを書き始めたけど、最初の頃はキーワード選定をせず記事を量産する方は多いと思います。

 

ですがWordPressブログの運営において、キーワード選定はとても重要です。なぜなら、サイトの質やSEOで上位表示するのに必要な要素だからです。

 

今回はキーワード選定に有効なツールのGoogleキーワードプランナーの登録方法と使い方について紹介します。

 

本記事を読めばGoogleキーワードプランナーの登録方法と使い方が簡単にわかり、キーワード選定が簡単になりますよ。

 

なお、SEOキーワード選定方法については、SEOキーワードの選定方法 5つの手順で解説を参考にご覧ください。

 

それでは早速始めていきます。

 

 

【前提】Googleキーワードプランナーとは?【ボリューム分析ツール】

Googleキーワードプランナーとは?【ボリューム分析ツール】

 

困ってる人
Googleキーワードプランナーってそもそも何ですか?

 

GoogleキーワードプランナーとはGoogleが提供するサービスです。あるキーワードがどれくらい検索されているかボリュームを調査できるツールになります。

 

つまり検索した単語の検索ボリュームを調べることができるとツールですね。

 

検索ボリュームとは月あたりの検索数のことです。例えば、月10000回検索されるとワードと月100回検索されるワードでは、検索上位を取ったとしても流入数が変わってきます。

 

キーワードを選定したり記事を書く前の記事設計の段階で主に活用します。

 

Googleキーワードプランナー登録方法【3つの手順でOK】

Googleキーワードプランナー登録方法【3つの手順でOK】

 

Googleキーワードプランナを利用するには登録が必要になります。

 

キーワードプランナーの登録は下記3つの手順でOKです。

 

Googleキーワードプランナー登録手順3つ

  • ①Google広告のサービスを理解する
  • ②Google広告のアカウントを作成する
  • ③入力情報を確認する

 

順を追って説明します。

 

手順①:Google広告のサービスを理解する

 

まず始めにですがキーワードプランナーは、Google広告の無料サービスの一種になります。

 

Google広告とは

Googleで検索した時に表示される広告枠に自分が出したい広告を表示するためのサービスのことを指します。

 

具体的には下記画像の赤枠の部分がGoogle広告の出稿になります。(大体検索結果のうえから2~4程度表示されています。)

 

Google広告の例

 

本来キーワードプランナーはGoogle広告を使用するにあたってどのキーワードで広告を出すかということを調査する際に使用します。

 

つまりGoogle広告を使って広告枠を利用するのは有料。キーワードプランナーだけを使用する場合は無料ということです。

 

困ってる人
じゃあどうやってキーワードプランナーだけを利用するの?

 

キーワードプランナーだけを無料で利用できる方法があるので紹介します。

 

手順②:Google広告のアカウントを作成する

 

キーワードプランナーを利用するためにまずGoogle広告のアカウントを作成する必要があります。

 

まずはGoogle広告のサイトに移りましょう。

>>Google広告の公式サイトへアクセスする

 

Google検索で『Googleキーワードプランナー』を調べてもGoogle広告は出てきますよ。

 

下記画面が表示されるので、『キーワードプランナーに移動』をクリックします。

キーワードプランナーに移動する

 

この際Googleアカウントが必要になるので、Googleアカウントの入力を求められれば、入力します。(ログイン状態のままになっていれば、求められないのでそのまま進めてOKです。)

 

下記のような画面に移るので画面下の『エキスパートモードに切り替える』をクリックします。

 

Googleキーワードプランナー:エキスパートモードに切り替える

 

エキスパートモードとはGoogle広告利用の際に手動で広告の設定や調整をする場合に選択する項目です。

 

今回はGoogle広告を使用せずにキーワードプランナーだけを使用するので『エキスパートモードに切り替える』を選択してください。そうでないとキーワードプランナーを無料利用できないです

 

選択後次の画面で『キャンペーンなしでアカウント作成』をクリックします。

 

キャンペーンなしでアカウントを作成する

 

キャンペーンとは広告を利用した宣伝活動のことです。なのでキーワードプランナーだけを使用する方はこちらでOKです。

 

手順③:入力情報を確認する

 

最後に下記画面でビジネス情報に問題がないか確認しましょう。

 

ビジネス情報に問題がないか確認する

 

問題がないか確認できれば、『送信』をクリックします。

 

以上でGoogle広告のアカウント作成が完了です。

 

送信すると下記画面になるので、『キャンペーンを確認』をクリックして次の画面に進んでください。

 

キャンペーンを確認をクリックして次に進む

 

この状態であればキーワードプランナーが無料で使えます。

 

それでは次にキーワードプランナーの利用方法について紹介します。



Googleキーワードプランナーの使い方・利用方法を解説

Googleキーワードプランナーの使い方・利用方法を解説

 

それではキーワードプランナーの使い方・利用方法について紹介していきます。

 

手順は超簡単で下記3つだけです。

 

キーワードプランナー使い方

  • ①キーワードプランナーへアクセスする
  • ②『新しいキーワードを見つける』を選択しキーワードを入力
  • ③検索結果でキーワードボリュームを確認する

 

それぞれ解説します。

 

キーワードプランナーの使い方①:キーワードプランナーへアクセスする

 

まずは登録したGoogle広告のアカウント画面にアクセスします。

 

『ツールと設定』をクリックします。

ツールと設定をクリック

 

コマンドが開くので、『キーワードプランナー』をクリックを選択します。

 

キーワードプランナーをクリックする

 

キーワードプランナーの使い方②:『新しいキーワードを見つける』を選択しキーワードを入力

 

クリックすると下記画面に移るので、『新しいキーワードを見つける』をクリックします。

 

『新しいキーワードを見つける』をクリックする

 

下記画面のように検索したいキーワードを入力して『結果を表示』をクリックします。

 

検索ボリュームを確認したいワードを入力する

 

キーワードプランナーの使い方③:検索結果でキーワードボリュームを確認する

 

結果を表示すると以下のようになります。

 

キーワードプランナー検索結果

 

転職というキーワードは月間平均検索ボリュームが100万程度あるので、かなり検索されているというのがわかりました。

 

月間平均検索ボリュームとは月にユーザーが検索窓で検索したキーワードのボリュームを指します。

 

検索されている『キーワード候補』も表示されるので、検索上位に表示させるためのキーワード選定を行っていけます。

 

転職というキーワードでも、組み合わせるワードによって検索ボリュームがかなり変わってきます。競合性と検索ボリュームを検討して上位表示が狙えるキーワード選定をする手助けになツールです。

 

無料でも十分使えるので、ぜひ試してみてください。

 

Googleキーワードプランナーの代わりとして使える分析ツール

Googleキーワードプランナーと併用して使える分析ツール

 

Googleキーワードプランナーと似たような機能で使えるツールとして『ウーバーサジェスト』があります。

 

ウーバーサジェストとは

Google chrome(グーグルクローム)の拡張機能の1つでして、キーワード分析ツールです。

 

一部ではGoogleキーワードプランナーの上位互換とも言われています。使えないという否定的な声も少ないです。

 

表示画面がキーワードプランナーと異なっているので、どちらか使ってみて使いやすい方を使ってみるのもおすすめです。

 

ウーバーサジェストの使い方や利用方法は無料キーワード選定ツール『Ubersuggest』の使い方&各種項目について紹介で解説しているので参考にどうぞ。

 

【Googleキーワードプランナーと合わせて使いたい】キーワード分析ツール2選

【Googleキーワードプランナーと合わせて使いたい】キーワード分析ツール2選

【Googleキーワードプランナーと合わせて使いたい】キーワード分析ツール2選

 

キーワードプランナーでは、ボリューム数を調査し分析をすることができました。

 

キーワードプランナーと合わせて使えるキーワード分析ツールについて2つご紹介します。

 

その①:ラッコキーワード

 

実際に記事に織り込むキーワード選定をする際にラッコキーワード(旧名:関連キーワード取得ツール)を利用します。

 

ラッコキーワードとは検索したキーワードの関連ワードを一括で調べれる無料ツールです。

 

キーワード選定の流れとしては、

  • キーワードプランナーでボリューム確認
  • ラッコキーワードでキーワード選定
  • 選定したキーワードで記事を書く

というような感じで進めていけます。

 

ブロガーやウェブサイトを運営する方にとっては必須のツールです。

 

『ラッコキーワードの詳細な使い方』はこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事
【無料】関連キーワード取得ツールとは?使い方について紹介【新名:ラッコキーワード】

続きを見る

 

その②:Rank Tracker

 

Rank Trackerは狙ったキーワードのSEO順位を測定できるツールになります。

 

注意

キーワードのボリュームを分析し、キーワード選定をして記事を書くだけではNGです。そのキーワードの順位がどの程度なのか分かっていないと記事を評価することができません。

 

ブログを使って収益化したい、検索結果で高順位を取りたい、といった方には必須ツールになるので、早いタイミングで導入しておくのがおすすめですね。

 

>>Rank Tracker公式サイトはこちら

※クリックすると公式サイトへ移ります

※返金保証、無料版あり

 

使い方や機能の詳細については、下記記事でまとめているので気になった方は参考にどうぞ。

関連記事
Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)の登録方法・使い方をレビュー
Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)の登録方法・使い方をレビュー

続きを見る

 

※無料版も使えます。

>>Rank Trackerの無料版でできること7つ【有料版との比較あり】

 

まとめ:Googleキーワードプランナーを使ってキーワード選定をしよう

まとめ:Googleキーワードプランナーを使ってキーワード選定をしよう

 

今回はGoogleキーワードプランナーの登録&利用方法について紹介しました。

 

記事作成前に『キーワードが見つからないな』、『このキーワードどれくらい検索されてるんだろう』といった悩みを解決してくれる便利ツールです。

 

ブログ運営のキーワード選定にとても役に立つツールなので、ぜひ有効活用して記事作成の質を上げてみてください。

 

質の高い記事を効率よく短時間で書くためにもキーワード選定を行うのは重要ですよ。

 

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

それでは本日はこの辺りで!

 

なお、その他ブログツールについては下記記事にて解説しています。

>>参考:ブログアフィリエイト運営におすすめの必須ツール19選【初心者向け】

 

関連記事【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2023年版】

 

-SEO対策, ブログ, ブログツール