ブログ ブログツール

【無料】関連キーワード取得ツールとは?使い方について紹介【新名:ラッコキーワード】

困ってる人
●ブログ記事のためのキーワード選定ができない。。

●キーワード選定するための良いツールはないのかな。。

 

今回はこんなお悩みに答えていきます。

 

こんな方におすすめ

  • キーワード選定に悩んでる方
  • キーワード選定ツールを知りたい方
  • ブログ初心者

 

本記事の信頼性

キーワード選定ツールを使って当ブログも記事を書いています。

 

ブログ始めたはいいものの中々記事が書けないな、そんな風に思ってる方はいると思います。記事を書くためのキーワードを選定できれば、読者の悩みを知ることができます。

 

今回はそんなブログ初心者の方でもキーワード選定ができるためのツールを紹介します。

 

本記事を読めば、キーワード選定ツールの使い方について知ることができ、ブログ記事作成作業の手助けになります

 

※なお、ラッコキーワードと併用して使えるツールにウーバーサジェストがあります。無料で使えるツールなので、未使用の方はこのツールも使ってみてください。

詳細な使い方は、無料キーワード選定ツール『Ubersuggest』の使い方&各種項目について紹介をご覧ください。

 

それでは早速始めていきます。

 

 

関連キーワード取得ツール(ラッコキーワード)とは?

関連キーワード取得ツール(ラッコキーワード)とは?

 

関連キーワード取得ツールとは、検索キーワードの関連ワードを調査できるツールになります。

 

※関連キーワード取得ツールという名前でしたが、最近『ラッコキーワード』というサイト名に変更になりました。

 

ラッコキーワードの公式サイトでも以下のように記載されています。

 

Googleサジェスト、教えて!goo、Yahoo!知恵袋これらの情報を一括で取得!コンテンツ制作における、検索意図・コンテンツニーズの把握が効率的になります。

引用:ラッコキーワード(旧:関連キーワードツール( 仮名・β版 ))

 

キーワード選定できる便利ツールですが、無料で使用でき超おとくですね。

 

それでは使い方についてご紹介します。

 

関連キーワード取得ツールの使い方【ラッコキーワードの使い方】

関連キーワード取得ツール使い方【ラッコキーワードの使い方】

 

それではラッコキーワード(関連キーワード取得ツール)(以下ラッコキーワード)の使い方について紹介します。

 

まずはこちらからサイトに飛びます。

ラッコキーワードホーム画面

 

検索欄にキーワードを入力します。

 

例えば今回は『SEO』というキーワードを入力します。

Enterを押すと検索結果が表示されます。

 

ラッコキーワード検索結果画面

 

SEOのキーワードに関連するワードがあいうえお・・順で表示されました。関連サイトなども一括で表示されます。

 

無料とは思えないくらいの有益なツールなのでぜひ使ってみてください。

 

ブログでキーワード選定をする理由は?【結論:読者ニーズを捉える】

キーワード選定をする理由は?

 

結論、記事作成においてキーワード選定は非常に重要です。

 

理由は下記2つ。

①読者のニーズ・悩みを理解できるから

②SEO対策ができるから

 

それぞれ解説します。

 

読者のニーズ・悩みを理解するため

 

1つ目は読者のニーズ・悩みを理解できるからです。

 

読者は現状に何か不安や問題を抱えており、それを解決するためにGoogle等の検索エンジンで検索します。

 

例えば、転職したいなと悩んでる人は『転職 方法』とかで検索しますよね。またTOEICの点数を上げたいなと思ってる人は『TOEIC 勉強方法』などで調べますよね。

 

つまり選定するキーワードには読者の悩みや知りたい情報が隠されているということ。

 

読者が悩みを感じていたり知りたいと思ってる情報にはニーズありということですね。

 

そのニーズを知ったうえでキーワードを選定し記事を書くことでSEOでの評価が高まり検索流入が得られやすくなります。

 

なお、キーワード選定以前にSEOや検索エンジンの仕組みをまず理解してないという方はまず理解しておきましょう。

 

こちらの記事で詳しく解説があります。

 

関連記事
【2023年版】SEOとは?SEO対策(検索エンジン最適化)の基本を解説

続きを見る

 

読者のニーズや悩みの理解はブログ運営では欠かせませんよ。

 



②SEO対策のため

 

SEO対策のためキーワード選定することは超重要。

 

SEOとはGoogle等の検索エンジンの検索結果で上位に表示させるため施策です

 

どんな検索ワードで検索エンジンに上位表示させるか狙いをつけておくと検索表示順位の分析や後からリトライする際に便利です。

 

ただ、やみくもにキーワード選定しても競合が多するワードだと上位表示が難しくなります。

 

そこでSEO対策にはロングテールキーワードの選定が重要になってきます。

 

ロングテールキーワードとは

よく検索される特定の一単語でキーワードの上位表示を狙うのではなく、複数のキーワードを合わせて上位を狙うキーワードのことです。

 

例えば、『転職』というキーワードだけではサイトの上位表示は難しいかもしれませんが、『転職 20代 エージェント おすすめ』だと上位表示しやすくなります。

 

こういったロングテールキーワードを選定して上位表示させるためにもキーワード選定が重要というわけです。

 

本ツールでは具体的なキーワードを選定しますが、選定したキーワードのボリュームも重要になってきます。

 

キーワードボリュームの調査には『キーワードプランナー』が便利ツールになるので、こちらも参考にして下さい。

 

関連記事
【2023年】Googleキーワードプランナー無料登録方法&使い方【ボリューム検索ツール】

続きを見る

 

ブログが伸びない・・という方はキーワード選定がうまくできていないかも

ブログが伸びない・・という方はキーワード選定がうまくできていないかも

 

キーワード選定ツールを使う目的は、『ブログを検索結果上位に表示させて多くの人に読んでもらう』ことだと思います。

 

つまりアクセス数を伸ばしたというニーズがあるからわざわざツールを使ってキーワード調査をしているわけです。

 

ブログが伸びない、全然アクセスされないという方は、キーワード選定方法が良くないかもです。

 

キーワード選定の良くない例

・競合が強すぎるキーワードで攻めている

・検索ボリュームが極端に少ないマニアックな場所で戦っている

 

こんな感じで、ラッコキーワードツールを使ってもうまくキーワード選定ができているわけではないので注意が必要です。

 

キーワード選定は慣れも必要です。上手いこと競合の少なく読まれやすいジャンルを見つけてブログを伸ばしていきましょう。

 

ブログが伸びない、アクセス数が増えないと悩んでる方は、【ブログ0PV】アクセス0の理由と0pvを脱出する方法3つも合わせてご覧ください。

 

まとめ:関連キーワード取得ツールを使ってキーワード選定しよう【SEO対策すべし】

まとめ:関連キーワード取得ツールを使ってキーワード選定しよう【SEO対策すべし】

 

今回は関連キーワード取得ツール(ラッコキーワード)の使い方について紹介しました。

 

ブログの記事作成においてキーワード選定は重要です。

 

無料で使えるラッコキーワードなどの便利ツールを駆使して、検索結果上位を狙っていきましょう

 

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

それでは本日はこの辺りで!

 

人気記事【2022年版】おすすめアフィリエイトASP17社を徹底比較【初心者登録必須】

 

人気記事【2022年】WordPressブログのおすすめテーマ11選を徹底比較

 

-ブログ, ブログツール