
●被リンクがほしい。。被リンクを獲得してドメインパワーを上げたい。
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- ペライチについて詳しく知らない方
- WordPressブログ運営者
- 被リンクを簡単に獲得できる方法を知りたい方
本記事の信頼性
WordPressブログを始めたけど自分の記事が検索結果に表示されない。。という悩みをお持ちの方は多いはず。
記事の質などもちろんありますが、1つの要因として被リンクが獲得できておらずドメインパワーが弱いことも原因の1つです。
今回はサイトの信頼性やドメインパワーを高めることができる『被リンク』を簡単に獲得することができるペライチの登録方法、特徴(メリデメ)、評判について解説していきます。
本記事を読めば、ドメインパワーを獲得できブログやサイト運営を効率よく行っていくことができます。

ブログをまだ開設していない方へ
別記事の【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2021年版】で初心者でも簡単にブログを開設できるよう、全手順画像付きで解説しています。
まだ始めてない方は、上記記事を参考にしてみて下さい。
それでは早速始めていきます。
目次
そもそもペライチとは?

そもそもペライチとは?
ペライチとは、誰でも簡単にホームページを作成できるサイトです。
デザインが豊富なため、ボタン1つでホームページが作成できます。
僕のようにプログラミングができない方、HTML、CSSがわからない方でも自分でカスタマイズしてホームページ作成ができるということです。
ホームページを作成したいという方にとっては、超便利ツールになります。

ペライチの料金プラン

ペライチの料金プラン
ペライチは無料プランと有料プランがあり、合計4種類の料金プランがあります。
各プランを比較するとこんな感じです。

各料金プランの比較
上記画像のように無料のスタートプランだと、できることは限られています。
スタートプランでできること
・公開ページ数の上限1ページ
・常時SSL対応
・スマホ最適化

それではペライチの特徴をもう少し深堀してみていきましょう。
ペライチのデメリット1つ【特徴を解説】

ペライチのデメリット【特徴を解説】
ペライチのデメリットは先ほども紹介したように無料プランでできることがかなり少ないということです。
公開ページを複数取得したい、独自ドメインを使いたいという方にとっては料金が発生してしまうので少ししんどいです。。
もし本格的なホームページを作ってサイト運営したいという方がいれば、レギュラープランがおすすめです。

ペライチ有料プラン
まずはどういう目的でペライチを利用するか明確にしてから利用するのがいいですね。

ペライチのメリット4つ

ペライチのメリット
それでは次にペライチのメリットについて解説します。
メリットは下記4つです。
ペライチのメリット4つ
- ①誰でも簡単にホームページ作成ができる
- ②良質な被リンクを獲得できる
- ③ホームページ制作代行サービスがある
- ④実績が豊富【累計会員25万人以上】
1つずつ見ていきましょう。
ペライチのメリット①:誰でも簡単にホームページ作成ができる
ペライチ最大のメリットともいえます。本当に簡単にホームページが作成できちゃいます。
テンプレートが豊富なので、自分のお気に入りのものを選んでボタンを押すだけでサイト設計ができます。

ペライチのメリット②:良質な被リンクを獲得できる
ペライチのドメインパワーはなんと64を超えます。

ペライチのドメインパワー
ドメインパワーが高いサイトというのは、Googleからの信頼性も高いです。
このようなサイトから被リンクを獲得できると、自分のサイトのドメインパワーも向上させることができます。

ちなみにドメインパワーって何?ドメインパワーをどうやって計測するの?と疑問に思われた方は、【無料】MozBarの導入方法、使い方について紹介【競合サイト分析ツール】で詳しく解説しているので参考にしてみて下さい。
ペライチのメリット③:ホームページ制作代行サービスがある

ペライチのメリット③:ホームページ制作代行サービスがある
ホームページ作成が簡単といってもそれでも不安・・そういう方でホームページ作成の代行を依頼することができます。
ウェブページ作成のプロがホームページ作成を行ってくれるので、万が一困っても安心ですね。

ペライチのメリット④:実績が豊富【累計会員25万人以上】
ペライチの累計会員は25万人以上と実績が豊富です。
また有名サイトもペライチで多く作られています。
中でもあのメンタリストのDaiGoさんのホームページもペライチで作成されています。

ペライチ実績例:メンタリストDaigoさん

それでは次にペライチの登録方法について見ていきましょう。
ペライチの登録手順【5分で登録完了】

ペライチの登録手順【5分で登録完了】
それではペライチの登録手順について解説していきます。
今回は無料プランでの登録手順について紹介しますが、有料プランでも同じ手順でできます。
ペライチの登録~ブログにペライチの被リンクをつけるところまでの手順を解説します。
下記5つの手順でできます。
ペライチの登録方法5つ
- ①ペライチの会員登録をする
- ②スタートプランに変更する
- ③自分のペライチページを作成・編集する
- ④自分のブログに被リンクを設定する
- ⑤被リンクができているか確認する
1つずつご説明します。
手順①:ペライチの会員登録をする

ペライチの登録手順【5分で登録完了】
まずはこちらからペライチの公式サイトへアクセスします。
次にメールアドレスとパスワードを入力しましょう。入力が完了すれば『無料でホームページをはじめる』をクリックします。

ペライチ会員登録後画面
これだけで会員登録は完了です。超簡単ですね。
後は、登録したメールアドレスに確認用メールが届くので認証用URLをクリックしてURL認証を済ませましょう。

ペライチの会員登録URL認証

手順②:スタートプランに変更する
次にマイページからスタートプランに変更します。

マイページからページ管理をクリックする
マイページからページ管理をクリックします。

スタートプランに変更する①
その後マイページから『スタートプラン』に変更するをクリックします。

スタートプランに変更するをクリックすると下記画面に移ります。

スタートプランへ変更する②
『スタートプランに変更する』をクリックすれば、無料プランへの変更が完了です。

スタートプランへの変更完了
続いてマイページへ移りましょう。
手順③:自分のペライチページを作成する
次にあなたのペライチページを作成します。

ペライチで新しいページを作成する
画面右上の『新しいページを作成する』をクリックします。
下記画面に移るので、続いてサイトのテーマを決めていきましょう。

ペライチのサイトテーマを決定する①
無料にチェックを入れて、検索をクリックします。

ペライチのサイトテーマを決定する②
検索結果にテーマが出てくるので選びます。
ここでは『WEBサービス』を選択して『使う』をクリックします。(テーマは何でもOKです。)

ペライチでの編集を始める
『いますぐ編集を始める』をクリックします。

まず始めにページタイトルを決めましょう。

ペラサイトのページタイトルを決める
ブログ名でもなんでもOKです。
次に不要な部分を×をクリックして消していきます。

不要な部分を削除する
また画面一番下のコピーライトが初期ではメールアドレスになっているので、変更します。

コピーライトの編集
不要な部分を消してコピーライトを編集して上記画像のように不要な部分がなくなればOKです。

④自分のブログに被リンクを設定する
ここまでくればあと少しです。
最後に自分のブログに被リンクを設定しましょう。

被リンクを設定する
上記画像の赤枠のメールのアイコンをクリックします。

アイコンカラーを設定
開いたら『アイコンカラー』をクリックして好きなアイコンを選択します。(元のアイコンのままでも問題ありません。)
アイコンを選択したら、『リンクの設定』をクリックします。

リンクの設定
リンク設定に移ったらブログのURLをリンクさせます。
リンク設定画面でやること
・自分のリンクさせたいブログのURLを記載
・リンク追加にチェックを入れる
・別ウィンドウでリンクを開くにチェックを入れる
完了すれば、『保存』をクリックします。


ページ情報編集
ページ情報設定をクリックします。(この際、先ほど設定したアイコンに変わっているのを確認しておきましょう。)

ページURL、ページタイトルの設定
後はページURLとページタイトルを設定しましょう。
ページURLは他の人が使用しているものは使えないので、注意が必要です。ページタイトルはお好みで設定してください。

ページURL、ページタイトルの保存
上記2項目の設定が完了できれば、画面下の『保存』をクリックしましょう。

ペライチページを公開する
後は、ペライチページを公開すればOKです。『公開』をクリックしましょう。

ペライチページの公開するを選択
上記画面になるので、『公開する』をクリックして完了です。

ペライチページの公開完了

手順⑤:被リンクができているか確認する
被リンクの設定は完了ですが、最後に念のために被リンクができているか確認しておきましょう。

ペライチページの公開を確認①
マイページに移って、先ほど作ったペライチページのURLをクリックします。

ペライチページの確認②
上記アイコンをクリックして、あなたが設定したサイトへアクセスできれば、被リンク設定はうまくできています。

ペライチの評判・口コミについて

ペライチの評判・口コミについて
それではペライチの評判を見ていきましょう。実際に利用している方のSNS上の声を参考にご紹介していきます。
まずはペライチの良い評判からです。
ペライチの良い評判・口コミ
ドメインパワーが上がりました( ✌︎'ω')✌︎
5.1→3.9→3.4→6.4٩( 'ω' )و下落が止まる所か過去最高に!
2週間前にやった、HTML名刺とペライチ効果が出たのかも🤔
モチベ急上昇⭐️#ドメインパワー pic.twitter.com/H2SnlkzhxH
— イチリタ @投資ブロガー (@ichiritablog) October 17, 2020
まじっすかw
このドメインのパワー知りませんが、ペライチも非リンクにオススメっす!— おかぽん | ダブル6桁ブロガー (@okaponseo) October 12, 2020
アメブロ、ノート、ペライチ...etc
独自ドメインに限らず、無料のブログサービスでも十分上位表示狙える。
そのときの状況に合わせてガンガン責めましょう。
作戦は常にガンガンいこうぜ!— せんぎょ@専業5年目ブログアフィ😼外注、SNS勉強中 (@5SNS2) October 16, 2020
週末ペライチやってみるか・・・(被リンク欲しい)
— ホワイトスレイヤー@会社の家畜として生きる男 (@RMeLh7EwOWUUlwy) October 14, 2020
こんな感じでブロガーさんやサイト運営されてる方には、割と認知されており、被リンクを簡単に獲得でき実際にドメインパワーが上がったという方も多いようです。

ペライチの悪い評判・口コミ
私もドメインパワー下がりました😭
更新頻度やアクセス数は変わらずだけど新しくやったのはピンタレストのみ。
ペライチは悩んでまだやってなかったのでやはりこれは…#ブログ仲間募集 #ブロガーさんと繋がりたい https://t.co/EDwvtsPaPC
— きつね🦊ブログ収益化に挑戦中 (@kitsune_dou) October 18, 2020
ペライチをまだ行ったわけではないようですが、ドメインパワーが下がってしまったという方もいるようです。
あまりに一度に被リンクを獲得できる手法を行ってしまうとスパム扱いされGoogleからの評価も下がってしまうということです。
ココに注意
ペライチで被リンクを作成した後は、しばらくドメインパワーを下げないようにむやみに被リンクをつけるのは控えたほうが良いですね。
ちなにみ被リンクを得られるサイトは下記のようなものです。
被リンク獲得ができるその他サイト
・note
・HTML名刺
・Pinterest
・にほんブログ村
・はてなブックマーク

まとめ:ペライチに登録して被リンク獲得をしてドメインパワーを向上させよう

まとめ:ペライチに登録して被リンク獲得をしてドメインパワーを向上させよう
今回はサイトの信頼性やドメインパワーを高めることができる『被リンク』を簡単に獲得できるペライチの登録方法、特徴(メリデメ)、評判について解説しました。
被リンク獲得はブログ運営においてメリットしかありません。
ただ何事もそうですが、やりすぎはNGです。
被リンク獲得を効果的に行っていって、サイト運営を効率的にしていきましょう。

本記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。
>>ブログをアクセスアップする方法5つ&役立つツールを解説【初心者向け