
●ブログを一般人が始めても稼げるのでしょうか?詳しく教えてほしい。
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- ブログが気になる一般人の方
- これからブログを始めようか迷ってる方
- 一般人でブログをしている方の実情を知りたい
本記事の信頼性
最近は様々な副業が普及しています。その中でブログも副収入を得られる1つです。
しかしブログというと、
- 芸能人がamebaなどでやるものじゃないの?
- 一般人がブログをやっても意味あるの?
- ブログをやってる一般人は稼げているの?
こんな風に感じてる方もいると思います。僕もブログは芸能人がやるもので、一般人はやらないものだと勝手に思っていました。
しかし、結論から言うとブログは一般人でも問題ありません。とはいえ芸能人と同じような書き方をしていてもダメなのは事実です。
今回はブログを一般人が書く理由5つと一般人がブログで稼ぐ方法5つについて解説します。
本記事を読めば、一般人がブログを始めた時のイメージを掴めると思うので、ぜひ最後までご覧ください。

それでは早速始めていきます。
※なお、すぐにブログを始めたい方は、【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2022年版】を参考にどうぞ。
始め方、初期設定方法まで丸ごと一本で解決できるよう解説しています。
目次
【前提】ブログを書いてるほとんどの人が一般人です

【前提】ブログを書いてるほとんどの人が一般人です
結論、ブログを書いてるほとんどの人が一般人です。詳細を詳しく見ていきましょう。
多くの一般人がブログを書く理由
後ほど一般人がブログを書く理由を解説しますが、多くの一般人がブログをやる理由は、お金を稼ぐためです。
実際ブログで収益化している一般人は多くいます。当ブログも副業としてブログを運営していますが、月5桁収益化しています。
副収入がほしくてブログを始めてみた、、という方が多いのではないでしょうか?
とはいえ、ブログでなんでお金を稼げるの?と疑問に感じてる方もいるはず。僕も最初はよくわかっていませんでした。
答えは広告収入ですが、この辺りを詳しく理解しておけば、ブログの仕組みも理解が深まるかと思います。以下で月1万円稼ぐ方法とセットで解説しているので、気になった方は参考にどうぞ。
>>ブログで月1万円稼ぐ方法【ロードマップでやるべきこと20個を紹介】
一般人は芸能人と同じ書き方ではだめ
とはいえ、芸能人と同じようにブログを書いても一般人はダメです。
なぜなら、
- 芸能人⇒趣味、日常のことを書いてアクセスを集められる
- 一般人⇒趣味、日常ではアクセスを集められない
という感じで、芸能人のように一般人は人を集めることができないから。
一般人が趣味や日常のことを書いても興味のある人はほとんどいないですよね。芸能人がよくやるブログを真似しても意味がありません。
こんな感じで一般人は芸能人と同じように記事を書いていてもダメです。
一般人のブログは価値がないと読まれない
以上より一般人のブログで成果を出すには、読者に価値を与えないと意味がありません。
読者に価値を与えるとは、
- 読者の悩みを解決する
- 読者が知りたい情報を提供する
- 読者のわからないことを解決する
というような感じのブログのことです。
もちろんブログは自由です。こうしなければならない、ということはありません。
しかし、ブログで成果を出すなら、読者に価値を与える必要がありますので、価値提供できる記事を書くようにしましょう。
ブログを一般人が書く理由5つ

ブログを一般人が書く理由5つ
それではブログを一般人が書く理由を5つ解説します。
ブログを一般人が書く理由5つ
- ①自分の特技や趣味を生かせる
- ②影響力をつけられる
- ③副業で稼ぐことができる
- ④自分のマイナス面をネタにできる
- ⑤企業が書けないネタが一般人には書ける
1つずつ見ていきましょう。
理由①:自分の特技や趣味を生かせる
ブログは自分だけの特技や趣味を生かせる場でもあります。
なぜなら、一般人が自由に発信できるツールだからです。
例えば、英語が特技であれば、その内容でブログを書けば読者にとって有意義な情報かもしれません。他にも旅行で色んな所に行くのが好きならその趣味を活かしてブログで発信することもできます。
こんな感じで、ブログで稼ぐことだけでなくても、特技や趣味を発信することで誰かの役に立つこともあります。一般人がブログを買いても需要がありますよ。
理由②:影響力をつけられる
ブログは個人が発信する場です。発信を続ければ、一般人でも影響力を身につけることもできます。
近年インフルエンサーという言葉ができたように、影響力を持つことは今の時代絶大な力があります。
さらに影響力を身につければ、
- 企業からビジネス依頼がある
- 会社に依存しなくても生きていける
- 一般人でもファンを獲得できる
といった感じで、ブロガーとしても個人としてもチャンスが増えます。
影響力を身につけておいて損はありません。ブログを書いて発信し続けていれば、次第に発信力がついていくでしょう。
理由③:副業で稼ぐことができる
先ほどもご紹介したように、ブログを一般人が書く理由で一番多いのが、収入を増やすためだと思います。
ブログを書いて、書き続ければ収入を増やすことも可能です。とはいえ、一朝一夕で結果を出すことはできません。
>>ブログ初心者が100記事書いたら稼げる?アクセス数と収益の変化・稼げない理由を解説
しかし、ブログは資産性が高いので、上手くやれば不労所得を得ることも。
ブログで副収入を得られれば、月1万円でも大きいです。ブログには大きなチャンスがありますよ。
>>ブログで不労所得は実現可能です【方法を解説します※但し条件あり】
理由④:自分のマイナス面をネタにできる
ブログを一般人が書けば、マイナス面をネタにすることも可能です。
例えば、転職で失敗しまくったなどの経験がある方はどうでしょう。見方を変えれば、ご自身の経験を発信することで、これから転職しようと考えてる方の参考になるはず。
自信が感じているマイナス面も捉え方次第です。
あなたが感じていた悩みや不安を解消した経験や過程を発信することで、今悩んでる誰かの悩みを解決できる記事になります。

理由⑤:企業が書けないネタが一般人には書ける
ブログを書いてるのは、芸能人だけでなく企業が書いてることもあります。
しかし、一般人にしか書けないネタもあります。
例えば、
- 商品のメリット・デメリット
- 実際の評判やレビュー
- 他社製品との比較記事
などなど。こういった企業に書けない記事を書ける一般人にも強みがあるわけです。
例えば、芸能人であれば、商品のメリット・デメリットを正直に書くのは、自身のイメージなどもあるので、難しい可能性もあります。
一般人だからこそ書けるブログもあるということです。一般人でもブログを書く理由、メリットは十分にありますよ。
>>ブログをやるメリット15個!メリットだらけのブログを書こう【初心者向け】
ブログを一般人が書いて意味ある?【収益化の割合について】

ブログを一般人が書いて意味ある?【収益化の割合について】
続いてブログで収益化している一般人の割合を解説します。
ブログで稼いでる一般人は一定数います
ブログで稼いでる一般人は一定数います。下記画像をご覧ください。

引用:アフィリエイトマーケティング協会 アフィリエイトで稼いでる人の割合
上記の通りで、ブログアフィリエイトで7割近くの人が収益化しています。
ブログは知識や経験がない一般人では厳しいのでは?と感じるかもしれません。しかし、ブログは知識や経験がなくても稼ぐことが可能です。
ブログ運営の中で、
- 記事の書き方がわかってきた
- SEO知識が深まってきた
- 読者に長く読まれるようになってきた
という感じで、ブログ運営の中で身につくスキルが大半だからです。
一般人で特質したものがなくても問題ありません。
>>ブログ初心者で専門性がなくても始めてOKです【専門性の高め方も解説】
収益化できずにやめる一般人が多いです
とはいえ、収益化できずにやめる一般人も多くいます。
なぜなら、ブログで収益化するには、
- サイト設計
- キーワード選定
- 記事執筆
- サイトデザイン構築
といった感じでやることがかなり多いから。たくさんの作業をこなせなく結果を出す前にやめる一般人が多いです。
実際僕がTwitterで絡んでたブロガーさんも何人も辞めていくのを見ました。
ブログは楽に収益化できるという訳ではありませんね。
>>ブログを辞めたい?辞め時と辞める人が多い理由を解説します
書き続けた一般人が結果を出せる
だからこそ結果を出すまで、諦めなかった一般人が結果を出せます。
ブログで稼げるようになるまでは時間がかかります。だからこそ粘り強さが必要です。
実際、今月100万以上稼いでるブロガーも最初の数カ月はほとんど収益0円だった方も多くいます。
続けていれば、成果を出せるのがブログです。長期目線で考えてやることをおすすめします。
ちなみにブログが続かない理由を理解しておけば、継続しやすいかと。気になった方は以下記事を参考にどうぞ。
>>ブログが続かない理由13個とやるべきこと7個【対策法あり】
【2022年版】ブログで一般人が稼ぐ方法5つ

【2022年版】ブログで一般人が稼ぐ方法5つ
それではブログで一般人が稼ぐ方法を5つ解説します。
ブログで一般人が稼ぐ方法5つ
- ①SEOだけでなくSNSでも集客する
- ②実体験を織り込み差別化する
- ③勝てる領域で勝負する
- ④アドセンスよりもアフィリエイトをする
- ⑤稼いでる一般人のマネをする
1つずつ解説します。
方法①:SEOだけでなくSNSでも集客する
これからブログはSEOだけでなく、SNSで集客することも重要です。
なぜなら、企業の参入やSEOの難易度が上がってることもあり、SEOだけでは集客が難しいから。
>>参考:アフィリエイトは稼げないからやめとけ!やめとけと言われる理由7つ
しかしSNSを利用すれば、集客口が増えるのでブログ運営にはぜひセットで利用するべきです。
例えば記事を更新した後にTwitterなどで記事更新のお知らせをする感じですね。SNSでシェアすることで記事を読んでくれる人が増えます。
SNSからでも集客できれば、
- ブログ収益が発生
- SNS上でシェアする
- 権威性も高まっていく
といった感じで相乗効果を生みだせます。
ブログで収益化するチャンスを増やすためにも、いくつかの集客口を持っておくようにしましょう。
なお、アフィリエイトでの集客を増やす方法については以下で解説してるので、参考にどうぞ。
-
ブログの集客方法3つとコツ10個を徹底解説【2023年版】
続きを見る
方法②:実体験を織り込み差別化する
記事を書くときは実際に経験したことを記事にするようにしましょう。理由は他との差別化ができるからです。
独自性のある差別化できた記事はGoogleからの評価を受けやすいくなります。またコピーコンテンツ扱いにもなりませんので、検索順位を高順位で獲得できる可能性も高いです。
例えば、実際に商品を使ってみた感想や購入した経緯などを書けばあなた独自の記事になります。
自分の経験から強みは何か、またそこから収益化できそうなものは何か探して記事にしてみましょう。
方法③:勝てる領域で勝負する
勝てる領域で戦えているかというのは非常に重要です。
競合が強すぎればなかなか記事を読んでもらえませんし収益化も難しくなります。
例えば、個人ブロガーには参入しないのが良いとされるYMYLジャンルで記事を書いていないでしょうか。
YMYLとは
Your Money Your Lifeの略称です。人の生活やお金に関わる情報は、Googleのアルゴリズムの影響で個人ブログが上位表示しにくくなっています。
- YMYLジャンルで記事を書く
- 個人は上位表示が困難
- アクセスを集められない
- ブログ収益がでない
こんな感じで悪循環になってしまうので、注意しましょう。
最初に勝てる領域はどこか、どのジャンルなら続けられそうか見極めが大事です。
>>ブログアフィリエイトのジャンル選び方のポイント3つ【初心者向け】
方法④:アドセンスよりもアフィリエイトをする
アフィリエイトで稼ぐなら、Googleアドセンスよりもアフィリエイトを中心に運営していきましょう。
アドセンスはクリックされるだけで報酬が発生します。しかし1PV0.3円程度と言われており、アドセンスで月何万も稼ぐにはかなりのPV数が必要になります。
一方アフィリエイトでは一発で月5桁の成果を上げれるなど単価が高いです。ほとんどのブロガー(一般人)もアフィリエイトで稼いでいます。初心者でも挑戦できますよ。
なお、初心者の一般人でも登録可能なアフィリエイトについては、審査不要のアフィリエイトASP4選【審査なし】を参考にどうぞ。
方法⑤:稼いでる一般人のマネをする
最短でブログで稼ぐには、稼いでる一般人のマネをすることが近道です。
なぜなら、稼いでる一般人を分析することで、
- 記事の書き方
- サイト設計の仕方
- ブログで収益化する導線方法
などを理解しやすくなり、自分のサイトに応用できるからですね。
特に芸能人ではなく、同じ一般人も真似することで現実味も増します。この人にできるなら、俺にもできるかも、、とやる気アップにも繋がりますよ。
例えば、
- 収益3桁のブロガー⇒4桁稼いでるブロガーを参考にする
- 収益5桁のブロガー⇒6桁稼いでるブロガーを参考にする
といった感じで、自分よりも少し稼いでる一般人をマネすれば、やり方を効率的に学ぶことができます。
あくまで参考にする一般人の方の書き方やサイト設計をマネつつ、応用するようにしましょう。

【一般人でOK】ブログを一般人が始める方法3つ

【一般人でOK】ブログを一般人が始める方法3つ
それでは最後にブログを一般人が始める方法を3つ解説します。
ブログを一般人が始める手順3つ
①WordPressを開設する
②アフィリエイトASPを利用する
③記事を書く
1つずつ見ていきましょう。
手順①:WordPressを開設する
まずはブログをつくりましょう。
ブログには、無料ブログとWordPressがありますが、ブログで収益化をするなら『WordPress』を選んでおけば間違いありません。
なぜなら、WordPressは
- 稼ぐための広告配置が自由
- ブログの設計が自由
- SEO対策などの施策が可能
といった感じで、収益向きのサイトだからです。
無料ブログの場合、突然サービスが終了する場合もあります。(過去Yahoo!ブログが閉鎖されるなどありました)
>>【ブログ始めるなら】無料ブログとWordPressどちらがおすすめ?メリット・デメリットを徹底比較
WordPressの始め方は以下でまとめてますので、参考にどうぞ。30分もあれば開設できます。
-
【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2023年版】
続きを見る
手順②:アフィリエイトASPを利用する
ブログを立ち上げたらアフィリエイトASPに登録します。
アフィリエイトASPとは
アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略でして、広告主とブロガーを繋いでくれるサービスのことです。
アフィリエイト収益のほとんどはASPから発生します。そのため登録しておかないと広告掲載ができません。
という訳でまずは大手ASPに登録しておくことをおすすめします。芸能人だけでなく、一般人でも問題なく利用できます。
定番ASP3社
手順③:記事を書く
後は本やブログを読みつつ記事を書いていきましょう。
最初はいきなり書くことは難しいかもしれません。ブログを書くことは意外と体力を使うものです。
そんな時は、他人のブログを読んだり、日常の経験などをブログに活かせばOKです。
最初は書き方がわからないかもですが、慣れてきます。最初に何を書いたらいいかわからない方は以下を参考にどうぞ。
>>ブログ初心者は何を書いたらいい?悩んだら何を書いてもOKです
まとめ:ブログは一般人で始めても問題なし【書く理由は人それぞれ】

まとめ:ブログは一般人で始めても問題なし【書く理由は人それぞれ】
今回はブログを一般人が書く理由5つと一般人がブログで稼ぐ方法5つについて解説しました。
結論、ブログは一般人でも問題ありません。とはいえ、芸能人と一般人はブログの需要が違うので同じように書くのはNGです。
特にブログで収益化したいなら、読者目線の記事を書くべきです。価値提供を意識しましょう。
ここまで読んでも行動する人はほとんどいません。しかし一般人でも一歩踏み出せば少しずつ未来が変わってきます。
2022年新しいことに何か挑戦したい、そう迷ってる方はチャレンジしてみてください。ブログを始めて後悔することはないはず。
本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
これからブログを始めようという方は、以下を参考にどうぞ。
関連記事Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)の登録方法・使い方をレビュー