
●WordPress、無料ブログの特徴やメリット・デメリットについて知りたい。
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- これからブログを始めたい方
- アフィリエイトを始めたい方
- WordPressについてよくわかってない方
本記事の信頼性
副業がどんどん解禁されている中、コロナウイルスの不況もあり本業以外に何か始めたい、そう思ってブログにたどり着いた方もいると思います。
ブログには無料で使えるものとWordPressブログがありますが結局何がいいの?どのブログサービスで始めるべきなの?という疑問を解決すべく記事を作っていきます。
今回は無料ブログ、WordPressブログのメリット・デメリットについてそれぞれ解説していきます。
本記事を読めば、自分の目的に合ったブログサービスを見つけられると思うのでぜひ最後までご覧ください。

なお、ブログをやることのメリットについては、ブログをやるメリット15個を100記事超えのブロガーが解説【やらないともったいない】で解説しています。ブログはメリットだらけですよ。
それでは早速始めていきます。
目次
無料ブログの特徴について

無料ブログの特徴について
まず無料ブログの特徴について解説していきます。
無料ブログとは?
無料ブログとは企業が提供するブログサービスを指します。
無料で会員登録するだけですぐに記事を書くこととができるので、簡単に始められるのが特徴です。
また、
- ブログの開設
- ブログの維持
- ブログの運営
などにもお金が一切かかりません。
手軽にサクッとブログを始めたい方にはうれしいメリットではありますね。
無料ブログの種類は?
無料ブログはたくさんあるので、代表的なものについて6つあげます。
無料ブログの種類について
・はてなブログ
・ライブドアブログ
・アメバブログ
・楽天ブログ
・Blogger
・FC2ブログ
中でも無料ブログで一番人気が高いのが『はてなブログ』です。

無料ブログのメリット4つ

無料ブログのメリット4つ
それでは無料ブログのメリットについて4つ解説していきますね。
無料ブログのメリット4つ
- ①すぐにブログを始められる
- ②無料でできる
- ③同じサービス利用者と交流ができる
- ④困った時に問い合わせができる
1つずつ順番にいきます。
無料ブログのメリット①:すぐにブログを始められる
無料ブログは登録するだけで簡単に始められます。
WordPressブログだとブログを始めるのに時間がかかって手間だということがありますが、無料ブログなら5分~10分程度で実施可能です。

無料ブログのメリット②:無料でできる
無料ブログと書いてるので当たり前だろと思うかもしれませんが無料です。
手軽に無料で始められるので参入するための障壁も少なく、ノーリスクで始めることができます。
ブログを書いたことがない人や続けていくのが不安な人は、無料ブログから始めれば何の不安もなく始めていけるのでおすすめですね。
無料ブログのメリット③:同じサービス利用者と交流ができる
企業が提供するブログサービスなので、そのサービス内で他のブロガーさんと交流ができます。
例えばブログにいいねしたり、コメントしたりなど同じ大きなコミュニティに属している者同士なので比較的交流もしやすいです。
ブロガーさんと切磋琢磨しながら記事を書いていきたいという人にはおすすめな点です。
無料ブログのメリット④:困った時に問い合わせができる
ブログを書いていてアクセスできなくなったや何かトラブルが起こった時に問い合わせすることが可能です。
特にブログ初心者さんはわからないことだらけだと思うので、何かあった時にトラブル対応していくれる人がいるのは心強い味方ですね。

無料ブログのデメリット6つ

無料ブログのデメリット6つ
続いて無料ブログのデメリットについて解説していきます。
無料ブログのデメリット6つ
①自由なデザインにできない
②ブログが勝手に削除される危険性がある
③ブログサービスが終了する可能性がある
④独自ドメインが使えない
⑤SEO(検索エンジン最適化)が安定しない
⑥アフィリエイトが一部できない
1つずつ解説します。
無料ブログのデメリット①:自由なデザインにできない
WordPressで使えるプラグインが使えなかったり、ブログサービスが提供する範囲内でしかデザインの変更ができません。
そのためどうしても他の人と差別化することが難しいです。
注意
自分でデザインした独自性の高いブログにしたいという方にはあまり向いていません。
ヘッダーを変えて、アイコンをこうして・・・などこだわりがある方には大きなデメリットになります。
無料ブログのデメリット②:ブログが勝手に削除される危険性がある
無料ブログはあくまで企業が提供するブログサービスなので、利用範囲も規定されています。
そのため利用規約に違反する内容の記事を投稿すると勝手に消されてしまうなんてこともあります。
最悪の場合記事削除だけでなく、ブログサービスのアカウント停止、アカウント削除なんてこともありえます。
アカウントが消されてしまったらせっかく何時間も時間をかけて書いたブログ達が消えてしまいます。。
そうなればもう文章を書くこと自体嫌になりかねないので、無料ブログを使う危険な部分であるといえます。
無料ブログのデメリット③:ブログサービスが終了する可能性がある
無料ブログは企業が提供するブログサービスなので、当然サービスを終了すれば今まで書いてきた記事がなくなります。
例えば何年か前にあったライブドアの事件のように何かあった時にブログサービスを企業がやめざるを得なくなる場合もあります。
そうなれば何の関係もないブログサービス利用者も影響を受けてしまうということです。
これは無料ブログの最大のデメリットとも言えます。
今まで資産として積み上げてきたブログ記事が一夜にして全てなくなってしまう可能性もあります。
そういったリスクを負いたくない方は無料ブログを使うことは避けた方が良いでしょう。
無料ブログのデメリット④:独自ドメインが使えない
無料ブログではブログサービスから提供されるURLの下でブログを書いていくことになります。
例えば、はてなブログの場合だと、https://hatenablog.com~のドメインになってしまうということです。
一方で独自ドメインとはあなた自身が所有するサイト上のURLになるので、独自性や所有権が与えられています。
無料ブログのドメイン所有権はサービス提供会社になるので、サービス会社の状態や方針が変われば、そのまま影響を受けてしまうので不安要素の1つになってしまいます。
無料ブログのデメリット⑤:SEO(検索エンジンからの評価)が安定しない
無料ブログは開始当初のドメインパワーはある程度あります。
ドメインパワーとは
サイト自体の強さを数値で表した指標です。同じ内容の記事でもドメインパワーが強ければ検索結果上位に表示されやすくなります。
しかし無料ブログはドメインの一部がブログサービスのURLを使っているので、どうしてもSEO的にはドメインパワーが伸びにくくなります。
つまりWordPressブログに比べてSEO対策という面で見れば劣るということです。
ちなみにドメインパワーはMozBarというGoogle chrome拡張機能で計測できます。
>>【無料】MozBarの導入方法、使い方について徹底解説【競合サイト分析ツール】
無料ブログのデメリット⑥:アフィリエイトが一部できない
ブログサービスによっては一部のアフィリエイトができないブログがあります。
アフィリエイトとは
ブログ内などのサイトで紹介した商品のリンクから読者が商品を購入した時にその一部が紹介料としてもらえる広告ビジネスの一種です。
イメージ図としてはこんな感じ。

アフィリエイトの仕組み
ブログを始める理由の中ではやはり『ブログで稼ぎたい』と思ってる方は多いはずです。
無料ブログはお金がかからない反面、アフィリエイトで稼げるチャンスを逃してしまうこともあります。
趣味でブログを始めるのであれば無料ブログでOKですが、ブログを通じて稼ぎたいのであればあまりおすすめはできません。
(WordPressブログ=稼げるというわけではないので注意してください。)
ちなみにアフィリエイトについては、【2021年版】おすすめアフィリエイトASP17社を徹底比較【初心者登録必須】の記事で詳しく書いているのでご覧ください。
WordPressブログの特徴【自由に機能が使える】

WordPressブログの特徴【自由に機能が使える】
それでは次にWordPressブログの特徴について解説してきます。
そもそもWordPress(ワードプレス)とは?

そもそもWordPress(ワードプレス)とは?
僕自身ブログを始めるまでに聞いたことがなかったので、『WordPress?何それ??』な状態でした。
WordPressとは
WordPress(ワードプレス)とはブログから高性能なサイトまでを作ることができるオープンソースのソフトウェアのことです。
自分独自のドメインを取って作る有料ブログ=WordPressと考えていいくらい世界的に見ても有名なソフトウェアになります。
WordPressが有料な理由はレンタルサーバーとドメインを契約する必要があるので、その使用量にお金がかかります。次に解説していきますね。
WordPress開設に必要なもの

WordPressブログ開設に必要なもの3つ
WordPressの開設には上記3つが必要になりよく家に例えられます。
WordPress開設に必要なもの3つ
・サーバー(家を建てる土地のようなもの)
・ドメイン(家の住所のようなもの)
・WordPress(家本体のようなもの)
WordPressを運営するにはサーバーとドメインを契約する必要があります。
もう少しサーバーとドメインについて詳しく書くと下記のような感じです。
サーバー
ドメイン
こんな感じでサーバー代は月1000円程度、ドメイン代は年間1000円~1500円程度で契約できます。
レンタルサーバーConoHa WING(コノハウィング)であれば、月のサーバーレンタル料のみで独自ドメインは永久無料で取得することが可能です。

ちなみにブログ運営に必要なものは、ブログ運営に必要なもの一覧リスト【ブログ立ち上げ前の準備OK】でまとめてます。その他必要なものについてまとめてるので合わせてチェックしてみてください。
WordPressブログのメリット8つ

WordPressブログのメリット8つ
それではWordPressブログのメリットについても8つ紹介していきます。
WordPressブログのメリット8つ
- ①独自ドメインが使える
- ②アフィリエイトに制限がない
- ③カスタマイズが自由にできる
- ④アカウント停止になるリスクがない
- ⑤テーマを導入して好きなデザインにできる
- ⑥SEOに強い
- ⑦WEBスキルが身につく
- ⑧多くの人が利用しているので、調べれば解決策が見つかる
1つずつ見ていきましょう。
WordPressのメリット①:独自ドメインが使える
自分独自のサイトやメディアを作りたい時に独自ドメインを使いたいならWordPressを使う必要があります。
なぜ独自ドメインを使うの?と思うかもしれませんがメリットがたくさんあるからです。
独自ドメインを使うメリット
・自分なりのオリジナルのURLが使える
・Googleアドセンスなどの審査が通りやすい
・サイトの所有者になれる

WordPressのメリット②:アフィリエイトに制限がない
無料ブログだとブログサービス内で提供する広告があるので、すべてのアフィリエイトを自由に使えなかったりします。
その点ワードプレスは自由にアフィリエイトしたい商品や広告を記載できるので自由度が高く制限がありません。
せっかく気に入った紹介したい商品やサービスがあるのに紹介できない、、
そんなことにならないのでWordPressはそういったチャンスを損なわないで運営できるのが魅力的です。
WordPressのメリット③:カスタマイズが自由にできる
機能を追加する『プラグイン』を使用して、ブログ内を自由にカスタマイズすることができます。
プラグインとは
スマホでいうアプリみたいなもので自由に便利機能を追加することができます。
元々WordPressは好きにカスタマイズできるようにシンプルに作られているので、サイトごとで自分の個性を出しやすいです。
独自性のあるサイトはGoogleからの評価もよくSEO対策にもなるので、メリットになるといえます。
ちなみにWordPressでおすすめのプラグインについてはWordPressで導入するべきおすすめプラグイン8つ&導入手順【2021年版】で解説しています。
WordPressのメリット④:アカウント停止になるリスクがない
無料ブログと違って企業のサービスを利用しているわけではないので、アカウント停止などのリスクがないです。
つまり無料ブログで一番危険なアカウント停止⇒ブログ削除などの悲劇が起こる心配もないので、ブログを資産としてしっかり残していけます。
大事に何時間もかけてきたブログが消されてしまった・・なんてことにはならないので安心してブログ運営ができるのも大きなメリットです。
WordPressのメリット⑤:テーマを導入して好きなデザインにできる
WordPressはデザインテーマを導入すれば好きなデザインにすることができます。
デザインテーマは無料と有料のものがあり数もかなり豊富ですが、有料テーマは、
- 初心者でもおしゃれなサイトが作れる
- ワンクリックでカスタマイズが可能
- おしゃれな記事内装飾をゲットできる
といった感じで、プログラミングができない人にこそおすすめです。

なお、WordPressブログのテーマについては、【2021年】WordPressブログのおすすめ有料テーマ7つを徹底比較で解説しているので参考にして下さい。
WordPressのメリット⑥:SEOに強い
WordPressブログがSEO(検索エンジン最適化)に強い理由は、カスタマイズ性が高いからです。
SEOに必要な設定や対策が施された状態でWordPressを使うこと=SEOに強い状態でWordPressブログを運営することができます。
SEOに強いサイトは検索結果の上位に表示されやすくなります。
SEOに強い対策をするには有料テーマを使用したり、無料テーマでもSEO対策に優れたテーマを使うことがおすすめです。
ココに注意
※WordPress自体がSEO対策されているというわけではないので注意してくださいね。
WordPressのメリット⑦:WEBスキルが身につく
WordPressを運営していくには無料ブログと違って様々なスキルが必要です。
WordPressで身につくスキル
・WEBマーケティングスキル
・WEBライティングスキル
・HTMLなどの簡単なプログラムコード
・分析スキル
・セールスライティングスキル
僕自身プログラミングが全くわからない状態でWordPressブログを始めました。しかしテキスト画面でコードを毎日眺めているので、なんとなく『ここはこういう意味だな』と分かってきました。
他にもマーケティングやライティングスキルは本業や仕事にも生かせるので身に付けておいて損は全くないものばかりです。
WordPressブログは集客する必要があるので、どうすれば課題を達成できるかなど日々分析が必要です。

>>ブログは稼げるだけじゃない!ブログ運営で身につくスキル3つ
WordPressのメリット⑧:多くの人が利用しているので、調べれば解決策が見つかる
WordPressブログは稼いでるブロガーさんを始め、多くのウェブサイトで使用されています。
そのためもしわからないことや困ったことがあってもたいていのことは調べたらわかるということなんですよね。
自分で調べて解決しないといけないという力は必要ですが、調べたら出てくるなら安心です。

WordPressブログのデメリット4つ

WordPressブログのデメリット4つ
それではWordPressブログのデメリットについても4つ紹介します。
WordPressブログのデメリット4つ
・始めるまでが少し手間
・月額1000円程度の値段がかかる
・セキュリティ対策を自分でする必要がある
・アクセスを自力で集めないといけない
1つずつ見ていきます。
WordPressブログのデメリット①:始めるまでが少し手間
無料ブログは登録して10分程度で記事を作成していこうとなれますが、WordPressブログはそこまで簡単にはいきません。
理由は先ほども紹介したようにWordPressブログはレンタルサーバーとドメインの契約が必要だからです。
僕も最初ブログを始めるときはわからないことだらけだったので苦労しました。
ただ、最近のレンタルサーバーはWordPressクイックスタートという便利機能が搭載されていまして、30分かからないくらいでWordPressブログが開設できるようになりました。
この機能を使えば僕のように苦労せずに開設できます。
下記記事【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2021年版】の手順に沿っていけば簡単に開設できるので参考にしてください。
-
【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2022年版】
続きを見る
WordPressブログのデメリット②:月額1000円程度の費用がかかる
WordPressブログは先ほどからも紹介があるように費用がかかります。
WordPressブログにかかる費用
・レンタルサーバー料金
・ドメイン料金
僕自身、月1000円程度なら全然OKと思いましたが、この費用を渋る方は無料ブログを使った方がいいです。

関連記事WordPressブログ運営に1ヶ月でかかる費用はいくら?【セルフバックで回収可能です】
WordPressブログのデメリット③:セキュリティ対策を自分でする必要がある
無料ブログと違って自由に使えるソフトウェアを使用しているので、セキュリティ対策などは自分で行う必要があります。
現在は日々のWordPressのアップデートによりだいぶ楽になってる部分もありますが、少なからず管理は手間になります。
ただレンタルサーバーによってWordPress自体のバックアップやセキュリティ対策などもしてくれるものが多いので、しっかりとサーバーについても検討して契約する必要があります。

ConoHa WING(コノハウイング)が気になる方はConoHa WING(コノハウィング)の評判は?メリット9個・デメリット5個を徹底解説をご覧ください。
-
ConoHa WING(コノハウィング)の評判は?メリット9個・デメリット5個を徹底解説
続きを見る
WordPressブログのデメリット④:アクセスを自力で集めないといけない
WordPressは開設時点ではドメインパワーが全くないので自力でサイトに集客する必要があります。
はてなブログなどの無料ブログと違い他社サービスを利用しているわけではないので、初めの何か月はPV数0なんてこともざらにあります。
つまりサイトへ集客する必要があるのですが、方法は下記です。
・SEO対策
・SNS集客
・Google広告などを利用してサイトを宣伝
基本的には良質な記事を書いて上位表示させることが重要ですが、ブログ開設したばかりの初心者だとなかなか難しいです。

関連記事【ブログ0PV】アクセス0の理由と0pvを脱出する方法3つ
無料ブログとWordPressブログの比較表

無料ブログとWordPressブログの比較表
これまで紹介した無料ブログとWordPressブログのメリット・デメリットをそれぞれまとめるとこんな感じです。
無料ブログ | WordPress | |
始めやすさ | 〇 | △ |
費用 | 〇 | △ |
セキュリティ対策 | 〇 | △ |
WEBスキル | △ | 〇 |
カスタマイズ性 | △ | 〇 |
デザイン性 | △ | 〇 |
SEO対策 | △ | 〇 |
アフィリエイト | △ | 〇 |
サービス終了リスク | △ | 〇 |
アカウント停止リスク | △ | 〇 |
※〇は△より良い、リスクが低いということを表しています。
無料ブログが向いてる人

無料ブログが向いてる人
これまでのメリット・デメリットを踏まえて無料ブログが向いてる人は下記のような人です。
無料ブログがおすすめな人
・費用をかけずに無料で始めたい
・趣味ブログとして始めたい
・とりあえずブログをやってみたい人
とりあえず収益化とかではなく、まずブログを始めて文章を書いてみたいなて人は無料ブログがおすすめです。
無料ブログだとはてなブログがおすすめですが、自分に合ったブログサービスを選びましょう。
WordPressブログが向いてる人

WordPressブログが向いてる人
次にメリット・デメリットをふまえたWordPressブログが向いてる人は下記のような人です。
WordPressブログがおすすめな人
・ブログで収益化したい方
・自由にサイトをカスタマイズしたい方
・ブログ記事を資産として残していきたい方
ブログを副業として始めて本気で稼ぎたいという方なら迷わずWordPressブログを選択しましょう。
WordPressブログを始める手順については下記記事の手順で進めていけば簡単にできますよ。
-
【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2022年版】
続きを見る
どちらのブログでも『自分が何のためにブログをするのか』を明確にして始めていきましょう。
まとめ:ブログを始めるならWordPressブログがおすすめ【どっちか迷ったらとにかく始めてみよう】

まとめ:ブログを始めるならWordPressブログがおすすめ【どっちか迷ったらとにかく始めてみよう】
今回は無料ブログ&WordPressブログのメリット・デメリットについてそれぞれ紹介しました。
無料ブログ・WordPressブログともそれぞれ特徴が異なり、メリット・デメリットも違います。
ブログを始める前に『自分は何のためにブログをしたいのか』を考えてからブログサービスを選択しましょう。
僕のように副業として稼ぎたいという方はWordPressブログがおすすめです。
僕自身WordPressブログを始めて本当によかったと思っています。今回の記事を参考にブログを始めるきっかけになれば幸いです。

本記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。
関連記事アフィリエイトができるオススメのブログサイト6つ【2021年】
関連記事【ブログ用】初心者におすすめのレンタルサーバー5つ比較&選び方のポイント8つを徹底解説