
●アフィリエイトブログを始めたいけどもう稼げないのかな?実際にアフィリエイトブログをしている人の声を聞きたい。
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- アフィリエイトのオワコン説の理由を知りたい方
- 副業アフィリエイトで稼ぎたい方
- これからアフィリエイトを始めたい方
最近広告でも『アフィリエイトはオワコン』というのをよく見かけます。
これからアフィリエイトを始めたいと思ってる方や副業としてアフィリエイトに興味がある方にとっては、本当にオワコンなの?という疑問がありますよね。
元々アフィリエイトはオワコンというのは2018年頃から言われていましたが、今現在はオワコンなのでしょうか?
今回はアフィリエイトがオワコンと言われる理由や実態、アフィリエイトで稼げない理由についても解説していきます。
本記事を読めば、アフィリエイトを始めるべきか冷静に判断できるようになるので、ぜひ最後までご覧ください。

それでは早速始めていきます。
※なお、これから本気でアフィリエイトブログを始めていきたいという方は、【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2020年版】を参考にしてみて下さい。始め方、初期設定方法まで丸ごと一本で解決できるよう解説しています。
目次
【結論】アフィリエイトブログはまだオワコンじゃない

【結論】アフィリエイトブログはまだオワコンじゃない
いきなり結論から言うと、アフィリエイトブログはまだオワコンじゃないです。
もちろん『オワコン』の基準をどこにもっていくかによりますが、月100万程度ならまだまだ稼いでる人は多くいます。
また近年の副業解禁やコロナなどの情勢の悪化から副業を進める企業がさらに増えいてるのでアフィリエイト市場はこれからもどんどん伸びていくと考えられます。
上記の通りです。
矢野経済研究所調べではアフィリエイト市場は年々拡大しており、今後もさらに伸びていくことが予測されています。
アフィリエイトというのはWEBを使って行う事業なので、スマートフォンの普及などもアフィリエイト市場の活性化に一役かっていますよね。
市場が伸びていく=投下される資金が増えるので、まだまだビジネスとして参入していく価値がある、結果オワコンではなく市場は伸びていくということです。

ではなぜ『アフィリエイトはオワコン』と騒がれているのでしょうか。
次に紹介していきます。
アフィリエイトがオワコンと言われる理由3つ

アフィリエイトがオワコンと言われる理由3つ
それではアフィリエイトがオワコンと言われてる理由について3つ紹介します。
アフィリエイトがオワコンと言われる理由3つ
- ①SEOだけの集客が難しくなった
- ②大企業のアフィリエイト市場への算出
- ③競合が強すぎる
1つずつ解説します。
①SEOだけの集客が難しくなった
2012年~2017年ころまでのブログなどのアフィリエイトではSEOをきちんと理解していれば稼げる時代でした。
当時は検索結果上位に表示するために、被リンク買いやブラックハットと言われるかなりグレーな手法でサイトのパワーを強くして稼ぐこともできたようです。
しかし近年のブログではGoogleが不正に対して厳しく取り扱うようになり、きちんとしたSEO対策で上位表示する必要が出てきました。
それだけならまだ全然OKですが、Googleの不定期に来るコアアップデートにより上位表示されていたサイトは検索結果圏外まで飛ばされたり順位が落ちたり。
結果的にPV数が大幅に落ちたことで、もう以前のような収益は稼げない、『アフィリエイトはオワコンだ』となっていったわけです。
②大企業のアフィリエイト市場への算出
大企業がアフィリエイトに参加してきていることもオワコンと言われてる1つです。
企業は資金力も人材も豊富なので、短時間で質の高い記事を量産することも可能なのでSEO対策にも本気を出してきています。
質の高い記事を短時間で毎日更新していれば、Googleからの評価も高くなりあっという間に個人メディアが太刀打ちできなくなるということです。
そのため個人でどれだけ頑張って記事を書いても検索上位表示させるのが難しい=アクセスが少ないため稼げない。
こんな感じで今まで占領していた陣地を企業サイトに陣取りされてきているので、『アフィリエイトはオワコン』という風潮が流れているわけです。
③競合が強すぎる
アフィリエイトはすぐに結果が出ないため、長期的に継続する必要があります。
そのため昔からずっとブログをしているアフィリエイターにはなかなか勝つことが出来ないんですよね。
特に稼げるジャンルというのは、競合が強すぎて上位表示すること自体難しくなっています。
ブログやサイト運営をするにもライティング力やSEOに対する理解、インデックスの仕組みやサイト設計など覚えることがたくさんある一方で、昔からブログなどでアフィリエイトしている人たちはその間にも記事を書いています。
なのでアフィリエイトで簡単に稼げる時代ではもうないということです。

アフィリエイトブログで稼げない理由3つ

アフィリエイトブログで稼げない理由3つ
それではアフィリエイトブログで稼げない理由について3つ紹介します。
アフィリエイトブログで稼げない理由3つ
①作業量が少ない
②レッドオーシャンで戦ってる
③継続ができていない
それでは1つずつ見てきましょう。
アフィリエイトブログで稼げない理由①:作業量が少ない
『アフィリエイトは簡単に稼げる』なんて噂を耳にして何となく稼ぎたいなと始めてみた方は、圧倒的に作業が少ないことがあげられます。
アフィリエイトは危ない?リスクや危険性にて解説していますが、少なからず甘い期待をしてアフィリエイトを始めた方も多いようですがそう簡単ではないです。
アフィリエイトで収益を上げてる方は、本当にめちゃめちゃ作業してる方が多く、朝から晩までブログを書いてるなんて人もざらにいます。
そんな方たちを相手に片手間でアフィリエイトで稼ごうなんてことは正直無理です。
アフィリエイトで稼ぐためにはSEOに対する知見、圧倒的な作業量と求められることが多いので、簡単には稼げないということを肝に銘じておきましょう。

アフィリエイトブログで稼げない理由②:レッドオーシャンで戦ってる
レッドオーシャンとは他のアフィリエイトターやブロガーがこぞって参入するジャンルで、ライバルが多いジャンルということです。
ブログを始めた初心者がいきなりレッドオーシャンで勝負しても何年もアフィリエイトをやってきたベテランには勝てないですよね。
最初はレッドオーシャンではなくブルーオーシャンで戦うようにしましょう。
ブルーオーシャンとはライバルが少なく、初心者でも検索結果上位に表示しやすいジャンルやキーワードの領域のことです。
最初はロングテールキーワードで記事を書いて検索結果上位に表示させる感覚をつかめば流入数も増えて稼げる感覚も少しずつ分かってきます。

アフィリエイトブログで稼げない理由③:継続ができていない
①の作業量が少ないにも通ずることですが、継続できないと稼げません。これは断言できます。
もちろん記事数を増やし、資産にすることが出来れば、作業をしなくても記事が自動で収益を上げてくれる状態にすることもできます。しかしいきなりはもちろん無理です。
毎日コツコツ記事を書いて継続してやっとコツをつかんでわかってきます。
よく『初心者はまず100記事書け』と言われるのは作業量をこなせということとそこまで継続できてからがスタートラインだということです。
100記事書くまで1円も稼げなくても続ける、その自信がない方はブログで稼ぐことは難しいかもです。

ただブログを継続するのも毎日こなしていればだんだんとコツをつかんでくるので、安心して大丈夫です。
僕自身の経験から継続のコツをブログ継続のコツ10つ紹介【完璧を目指さない】で詳しく解説しているので、参考にしてみて下さい。
アフィリエイトで稼げるブログを運営する方法4つ【2021年】

アフィリエイトで稼げるブログを運営する方法4つ【2021年】
アフィリエイトで稼げるブログを運営するには下記4つを意識していきましょう。
アフィリエイトで稼げるブログを運営する方法4つ
- ①SEOだけでなくSNSでも集客する
- ②実体験を織り込み独自性を追求する
- ③勝てる領域で勝負する
- ④アドセンスだけでなくアフィリエイトをする
1つずつ解説します。
①SEOだけでなくSNSでも集客する
先ほども紹介したようにSEOだけで戦うのは企業サイトの参入もあるので難しくなっています。
SNSを利用すれば読者をサイトへ集客する経路が増えるのでブログ運営にはぜひセットで利用するべきです。
例えば記事を更新した後にTwitterなどで記事更新のお知らせをする感じですね。SNSでシェアすることで記事を読んでくれる人が増えます。
SNSからでもアクセス数が伸びれば、アフィリエイト成果が発生する機会も増えますし、一度収益が発生すればそれをSNS上でシェアすれば権威性も高まっていき相乗効果を生みます。
他にもはてなブックマークなど記事を拡散できる機能はあるので、利用できるものは利用してアフィリエイトで稼げるチャンスを増やしていきましょう。

ちなみにSNSを活用してブログアフィリエイトだけでなくTwitterでもアフィリエイトが可能です。ブログ×Twitterの相乗効果を生み出すべき。
関連記事
Twitter(ツイッター)アフィリエイトの始め方おすすめ3つ【メリット・デメリットも】
②実体験を織り込み独自性を追求する
記事を書くときは実際に経験したことを記事にするのがベスト。
理由は他との差別化ができるからですね。
【ブログで何を書いたらいいかわからない】がなくなる方法・ネタの見つけ方でも解説していますが、独自性のある記事はGoogleからの評価も受けやすく、コピーコンテンツ扱いにもなりません。
例えば、物販アフィリエイトをするにも実際に商品を使ってみた感想や購入した経緯などを書けばあなた独自の記事になります。
自分の経験から強みは何か、またそこから収益化できそうなものは何か探して記事にしてみましょう。
③勝てる領域で勝負する
勝てる領域で戦えているかというのは非常に重要です。
あなたがどんな良い記事を書いても競合が強すぎればなかなか記事を読んでもらえませんし収益化も難しくなります。
例えば、個人ブロガーには参入しないのが良いとされるYMYLジャンルで記事を書いていたりしないでしょうか。
YMYLとはYour Money Your Lifeの略称です。人の生活やお金に関わる情報はGoogleも重要とみなしており、Googleのアルゴリズムで個人ブログは上位表示されにくくなっています。
つまりYMYLジャンルで記事を書いても勝つことが難しい企業や法人が参入する領域ということ。
またSEOは他サイトとの場所取り合戦のようなものなので、競合サイトよりも上位に表示できないと稼ぐことはできません。
まずはあなたが他サイトにこれなら勝てる、というジャンルで戦っていこうということです。
時間はかかりますが、最初の戦う場所を間違えると挫折したり全然稼げない、、と心が折れて辞めてしまう原因になってしまいます。
アフィリエイトはどのジャンルで責めたらいいかをまず考えて始めましょう。
④アドセンスだけでなくアフィリエイトをする
ブログで収益化したければ、Googleアドセンスだけでなくアフィリエイトで稼いでいきましょう。
アドセンスはクリックされるだけで報酬が発生するので成果のハードルは低いです。しかし1PV0.3円程度と言われており、アドセンスで月何万も稼ぐにはかなりのPV数が必要。
一方アフィリエイトではPV数が少なくとも高単価の案件が制約すれば、一気に5桁ブロガーになることもあります。
有名なブロガーさんの多くもアドセンスではなく、アフィリエイトで収益を上げてる方がほとんどです。
実際にアドセンスは審査がいるのである程度記事数を書かないと合格しません。
しかしアフィリエイトだと初心者でもすぐに審査が通ってアフィリエイトできるサイトもあるので、そういったサイトを活用するのもおすすめします。
ブログを始めるならまず、アフィリエイトサイトに登録してチャンスを逃さないようにしましょう。
初心者でも登録可能なアフィリエイトについてはブログ初心者がすぐに登録できるおすすめアフィリエイトASP3選【審査なし】で詳しく書いているので、参考にしてみて下さい。
まとめ:アフィリエイトはまだ稼げる!オワコンと決めつけるのはもったいない

まとめ:アフィリエイトはまだ稼げる!オワコンと決めつけるのはもったいない
今回はアフィリエイトがオワコンと言われる理由や実態、アフィリエイトで稼げない理由についても解説しました。
アフィリエイトはオワコンとちらほら言われていますが、結論まだまだ伸びしろのあるビジネスです。
ただ勝負するべき場所を選んで戦う必要があるので、これから始めようという方は十分に市場調査したうえで始めるのをおすすめします。
せっかく記事を量産したのに全く稼げないまま終わってしまったなんてことがないように、事前分析は重要です。

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。