
●ブログを何年も継続してる人がいるけど何かコツはあるのかな。。
今回はこのようなお悩みにお答えします。
こんな方におすすめ
- ブログ継続がしんどい方
- ブログ継続のコツを知りたい方
- ブログで収益化したい方
本記事の信頼性
ブログは続けられない、ブログを書けないなど挫折してしまう方が大半です。僕自身、ブログを続けること自体かなり嫌になる時期もありましたし、もしかしたらこれから先もあるかもしれません。
今回はそんな方に向けてブログを継続するためのコツ10個について解説していきます。
本記事を読めば、ブログをコツコツ継続していけると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、これからブログを始めたいという方は、【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2023年版】を参考にご覧ください。
それでは早速始めていきます。
目次
【前提】ブログの継続は難しい

【前提】ブログの継続は難しい
前提としてブログの継続は難しいです。
継続できていなくても決しておかしいことではありません。まずはブログの継続について基本的なことを理解しておきましょう。
ブログの継続率は1年で10%程度しかない
ブログの継続率は1年経てば約10%程度しかないと言われています。
100人が初めても1年後には10人しか残ってないというわけです。
ブログの継続が難しい理由として、
- 成果が出るまで時間がかかる
- 思ってたよりも簡単じゃなかった
- 継続するネタがなくなってくる
といったものが挙げられます。予想よりも難しかったというのが大きな理由ですね。
実際僕も同期ブロガーはTwitterでたくさんいましたが、今はほとんど更新されてない方ばかりです。。

ブログを継続することで効果が表れる
とはいえブログを継続すれば効果は表れます。
下記画像をご覧ください。

ブログ継続の効果
当ブログのクリック数と表示回数を表したものになります。毎日コツコツブログを継続していたこともあり、右肩上がりでアクセスが伸びているのがわかります。
ブログを継続していれば、
- Googleから認知される
- Googleからのサイト評価が上がる
- 評価が上がって検索順位が上がってくる
- ブログのアクセス数が増える
という感じで、アクセス数が増えて収益アップにも繋がります。
時間がかかるとはいえ、正しい方向で努力していれば、結果が伴ってくるでしょう。
ブログを継続すれば収益アップも目指せる
ブログを継続することでアクセスアップすれば、収益アップにも繋がります。
なぜなら、ブログの収益は、
- アクセス数
- クリック率
- 成約率
- 承認率
で決まってまして、アクセス数は収益に大きく影響しているから。
長期的にブログを運営していれば、アクセスが増えて収益が増えてくるのも実感できるかと思います。
当ブログも半年以上継続した段階でぐっとアクセスが伸び月5桁収益を達成することができました。今では月6桁収益を達成できています。

ちなみにブログのアクセスについては、ブログをアクセスアップする方法5つ&役立つツールを解説【初心者向け】にて解説しているので、参考にしてみてください。
ブログを継続できない理由6つ

ブログを継続できない理由6つ
ブログを継続できない理由について6つご紹介します。
ブログを継続できない理由6つ
- ①習慣化ができていない
- ②ブログですぐに稼げると期待してしまう
- ③記事数を増やすことが目的になってしまう
- ④時間がないのに毎日更新しようと思ってしまう
- ⑤書くネタがない
- ⑥アクセスが増えない
1つずつ見ていきましょう。
理由①:習慣化ができていない
ブログは習慣化できていないと継続することは難しいです。
しかし習慣化することはそこまで難しくありません。なぜなら普段何気なく毎日行っていることは案外誰にでもあるからです。
習慣化の例
- 朝起きて顔を洗う
- 歯を磨く
- 帰宅時ただいまーと言う
- お昼休みに携帯をチェックする
- 寝る前にテレビを見る
当たり前のように行ってることは習慣化しているからなんです。
人間は意識しながら出来ることは限られています。そのため意識して継続しようと思ってるうちはブログを書くのがしんどいのも仕方ありません。
継続するためには無意識でも机に向かう、そんな状態を作って習慣化することが重要になります。
人間は一般的に2週間以上物事を毎日継続すると習慣化されると言われています。そのためまずは2週間頑張ってみましょう。

理由②:ブログですぐに稼げると期待してしまう
ブログに期待しすぎて思っていた状態と違うと辛くなってやめてしまいますよね。
収益化目的でブログを始めて、最初からすぐに稼げると思っている人ほどブログは続かないです。
期待しすぎると後々辛くなりますよね。
ブログ始めてすぐに稼げると思ってるから稼げないのが辛くてやめてしまう人が多い。
期待より目標を立てて淡々と記事作成をして、目標達成できた自分を都度褒めてやれば継続しやすいです👍
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) September 17, 2020
よく有名ブロガーが『ブログで稼ぐ方法』なんて記事を書いているので、淡い期待をして始めると痛い思いをしてしまいますね。。
なのでブログを続けるには以下のようなモチベーションを持つことが重要です。
- 最低100記事書くまでは収益0でも問題ない
- お金の為だけでなくスキルを磨くためにブログを続ける
- ブログ始めて1年以内に1万円稼ぐと目標設定を低くする
副業としてブログを始める方が多いので、お金が目的になるのは仕方ありません。しかしそれ以外でも目的を持つと気持ちが楽になりますよ。
-
ブログで月1万円稼ぐ方法【ロードマップでやるべきこと20個を紹介】
続きを見る
理由③:記事数を増やすことが目的になってしまう
記事数は多ければ多いほどサイト内が充実してコンテンツが魅力的になります。
ブログは最低100記事書け!なんて言葉をよく耳にするせいで、本来手段であるはずの記事数が目的になってしまうことがあります。
>>ブログ初心者が100記事書いたら稼げる?アクセス数と収益の変化・稼げない理由を解説
記事数を増やすことが目的になれば、毎日更新できずなかなか記事数が増えないとモチベーションが低下しさらにやる気がなくなってしまいます。
記事数を1つの目標や指標にすることは何の問題もありませんが、そこを気にしすぎるのはNG。
記事数を増やすことよりも下記を意識しましょう。
ブログ執筆時意識すること
- 読者目線でニーズは何なのか
- どんな悩みを持ってる読者が多いか
- 記事をリライトしてアクセスを増やす
関連記事SEOにおいて検索意図の理解は超重要【ブログ記事に活かす方法を解説】
理由④:時間がないのに毎日更新しようと思ってしまう
僕のように副業でブログに取り組んでる方は、仕事終わりにブログを書かないと更新できません。
また結婚されてる方や彼女と同棲なんかしていると家事や育児などに追われ自分の時間を確保するだけでも難しいですよね。
そんな状態だとブログを毎日更新することができないのが普通なのに、『有名ブロガーさんのように毎日更新するんだ』と意気込みすぎると必ず息切れします。
ブログって長距離マラソンに似てますよね。
最初に全速力で走ると疲れて息切れしちゃって、もう走ることさえ嫌になったりします。
ゆっくりペースでもいいんで走っていけば前に進んでいくので、他の人を気にせず自分のペースで走るのが1番ですね🙆♂️
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) September 17, 2020
結論、ブログを毎日更新するのが目的になってはいけないということです。
1週間に1~2本でも自分のペースで継続していくことが重要なので、無理に高すぎる目標を立てて自分を追い込むことはやめましょう。
ちなみにブログの毎日更新については、ブログは毎日更新すべき? メリット・デメリットを解説【更新頻度とSEOの関係も】にて解説しているので、参考にしてみてください。
理由⑤:書くネタがない
ブログを始めて最初の内は書きたいことはたくさんあると思います。
しかし何記事も書いているとだんだんネタがなくなってきて、書けない・・といった状態になるかもしれません。
後ほど後述しますが、ネタを探す方法はあります。
例えば、
などのツールを使えば、困ったときにネタを探すことが可能ですよ。
関連記事ブログアフィリエイト運営におすすめの必須ツール19選【初心者向け】
理由⑥:アクセスが増えない(PV数が少ない)
頑張って記事を書いても誰にも見てもらえず心が折れ挫折するということがよくあります。
特にブログを始めて最初の3か月くらいは誰にも見られない状態なんてことはブロガーさんの中でもちらほらいます。
頑張って何時間もかけて書いた記事が誰にも読まれてないって結構ショックなんですよね。。
しかし最初はその状態が普通です。いきなり数ヶ月でアクセスが伸びるなんてことはないし、そんな人がいてもその人の方が珍しい。
Googleからの評価も記事を公開してから3か月は順位が安定しないといわれているので、特に初心者ブロガーさんはアクセス数を気にしなくても大丈夫です。
少しでもアクセス数を伸ばしたいという方は、TwitterなどのSNSを使えばSNS流入を見込めるので、ブログ運営に慣れてくれば実践してみましょう。
関連記事【ブログ0PV】アクセス0の理由5つと0pvを脱出する方法3つ
ブログを継続するコツ10個

ブログを継続するコツ10個
それでは早速ご紹介していきます。
今回ご紹介するブログを継続するコツは以下10個です。
ブログを継続するコツ10個
- ①ブログを書く時間を確保する
- ②ブログの目的・目標を決める
- ③ブログをテンプレ化する
- ④ブログをSNSで発信する
- ⑤記事が書けない時は思いきって休む
- ⑥他人と比較することをやめる
- ⑦ブログ公開に完璧を求めすぎない
- ⑧ブログで収益を発生させる
- ⑨切磋琢磨できる仲間を見つける
- ⑩キーワードやネタはこまめにメモしておく
順番に解説します。
ブログ継続のコツ①:ブログを書く時間を確保する
ブログが継続できない大きな理由として、ブログにかける時間がないというのが多く占めます。
副業としてブログを書いてる方は、
- 本業が忙しい
- 時間がなかなか取れない
- 継続しても結果が出ない
などの理由からやめてしまいます。
そのためまず始めにブログを書く時間を確保しましょう。
例えば、夜帰宅する時間がバラバラなら朝起きて6:00~8:00はブログを書く時間なんてことにして先にブログを書く時間を決めてしまいます。
後は今まで使っていた時間を削ってしまいましょう。
ブログ継続のために削る時間
- テレビを見る時間
- スマホを触る時間
- ユーチューブを見る時間
などなど。今まで使っていた時間を削ってブログの時間を確保してください。
何かを継続したい時は、逆に言えば何かを継続してやめる必要もあります。

ブログ継続のコツ②:ブログの目的・目標を決める
ブログを書く具体的な目標・目的を持ちましょう。
目標・目的があると方向性を見失わずモチベーションを保って記事を書いていけます。
目標の立て方はどうすればいいの?
最終的な目標を達成するためには、小さな目標達成がありますよね。
例えば、月100万円ブログで稼ぐようになるというのが最終目標なら1週間当たりの目標金額があり、1日当たりの目標金額もあるはず。
つまり目標を細分化して各ステップをクリアしていけば大きな目標にも近づきます。
小さな目標を達成しつづけて大きな目標を達成できます。ピラミッド式で目標を立てて1つずつ達成してみてください。

なお、ブログの目標の立て方は、ブログの目標を立てる3つのコツ&目標達成に必要なことにて解説しているので、参考にしてみてください。
ブログ継続のコツ③:ブログのテンプレを利用する
ブログのテンプレを作ることでブログ作成にかかる時間を短縮できます。
時間を短縮できれば、少しの時間でもブログ記事を更新できるようになり継続しやすくなります。
ブログのテンプレ化とは例えば下記のようなものです。
ブログのテンプレ例
1.ペルソナ設定
2.問題提起
3.結果の提示
4:結果の根拠
5:読者の行動を明確化
こんな感じでテンプレの型に沿って記事を書いていけば、時間短縮もでき記事の型もできてきます。
テンプレ化することで『その記事で伝えたいこと』をぶれずにかけるのでおすすめですよ。
ブログ継続のコツ④:ブログをSNSで発信する
特にブログを始めて初期の頃だとPV数はほぼ0に等しいです。
しかしSNSで記事を公開すると少なくとも2~3人は記事を覗いてくれます。(フォロワー100人程度の場合)
SNSで発信することで、
- サイトの集客になる
- ブログを見てくれる人がモチベーションになる
- SNSきっかけで収益が発生する
といった感じで、SNSは色々とチャンスにつながります。
✅ブログ更新
登録必須の定番アフィリエイトサイトについてです🙆♂️
どれも無料なのでブログ初心者の方でまだ登録してない方は参考にして下さい🙌#ブログ初心者#ブログ書け【2020年版】おすすめアフィリエイトASP・サイト7つ比較【初心者登録必須】 https://t.co/t7F7q7CGIG via @tecchanblogs
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) July 29, 2020

モチベーションUPのためにも『記事公開⇒SNSで発信』はセットで行うようにしましょう。
合わせて読みたい
ちなみにSNSでブログ記事を公開するタイミングには良い時間があります。
詳細はブログの更新時間は何時がベスト?おすすめ時間帯3つ紹介【曜日関係あり】で解説しているので、参考にしてみてください。
ブログ継続のコツ⑤:記事が書けない時は思い切って休む
僕自身そうですがブログを書いているとどうしても『今日書くのしんどいな』て日が来ます。
そんな時にブログがだんだん書けなくなる不安から一日も休まずブログを運営していくぞ!なんて人もいるかもしれません。
しかし、しんどい時は思い切って休んでOKです。
最近色々追い込みすぎてましたが、肩の力を抜くことも大事ですね。
全力疾走するよりもマラソンで走るペースの方が長く走れます😌
何が言いたいかって焦りすぎず自分のペースで走っていきます🏃♂️
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) August 25, 2020
こんな感じで僕自身ちょいちょい休みつつやってるので、逆にここまで継続してブログをかけています。
案外休むと『今日は休んだし明日はブログ書こう』という気になって作業効率が上がるんですよね。

関連記事ブログを書くのに疲れたら?200記事書いた筆者が解説【思い切って休むべき】
ブログ継続のコツ⑥:他人と比較することをやめる
僕も感じていたことですが、ブログを始めると中には爆速で伸びる人が出てきます。
そんな人と自分を比べてしまうと、『自分には才能がないのかな・・』とモチベーションが下がってブログを継続できない要因になってしまいます。
ブログって長距離マラソンに似てますよね。
最初に全速力で走ると疲れて息切れしちゃって、もう走ることさえ嫌になったりします。
ゆっくりペースでもいいんで走っていけば前に進んでいくので、他の人を気にせず自分のペースで走るのが1番ですね🙆♂️
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) September 17, 2020
ブログは長距離マラソンです。そのため短期的な人との比較は意味がないです。
他の人と比較してもむしろ嫌になるだけでいいことなんてほんとにないんですよね。

ブログ継続のコツ⑦:ブログ公開に完璧を求めすぎない
ブログ記事の公開は完ぺきを求めなくてOKです。
ブログは60点くらいの完成度で投稿すればOKです😌
後からリライトして60点を80点にすればいいからです👍
どれだけ詰めていっても100点の記事を書くことはほぼ無理なのである程度割り切って投稿しましょう🙆♂️
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) August 11, 2020
上記の通りでして、ブログ記事は60点くらいの質であれば公開しましょう。なぜなら、ブログ記事の質は記事を書いてる本人が決めることではないからです。
ユーザーやGoogleからの評価でその記事の質が高いか低いかがわかります。まず記事を公開することに重きを置けばOKです。
完璧主義な人は100点満点の記事を書くことはできないと念頭に置いて記事を書いていきましょう。

>>ブログをリライトしてSEO順位を上げる手順・方法・注意点を解説【初心者向け】
ブログ継続のコツ⑧:ブログで収益を発生させる
ブログで収益を発生させるという感覚を身に付けましょう。
収益が発生すればモチベーションUPにつながり、記事を書いていこうと思えます。
>>ブログのモチベーションを維持する方法10個&考え方を解説【初心者向け】

そう思った方はA8.netのクリック報酬型の広告を掲載するか、セルフバックがおすすめ。
特におすすめなのがお名前ドットコムです。
※クリックされるだけでなんと2円も発生します。
そんな少ない収益発生しても・・と思う方もいるかもしれません。しかしブログで収益を発生させる感覚を身に付けることは、継続するためにも重要です。
A8.netなどアフィリエイトASPにまだ登録してない方は【2023年版】おすすめアフィリエイトASP17社を徹底比較【初心者登録必須】を参考にしてみてください。
関連記事ブログ初心者が最短最速で1円稼ぐ方法【塵も積もれば山となります】
ブログ継続のコツ⑨:切磋琢磨できる仲間を見つける
ブログは孤独との戦いです。
一人でデスクに向かってひたすらブログを書いていると孤独に負けてしまいそうになるなんてこともあります。そんな方はブログ仲間を見つけましょう。
おすすめはSNSやブログの有料コミュニティなどに所属することです。
僕自身活用していますが切磋琢磨できる仲間が見つかるのでいい刺激になります。僕もtwitterをやってますが、
- ブログ仲間ができる
- 仲間から良い刺激をもらえる
- SNS経由でブログへのアクセスが増える
と仲間ができる以外のメリットも多いです。まだ使ってない方はSNSも並行して活用していきましょう。
関連記事Twitter(ツイッター)アフィリエイトの始め方おすすめ3つ【メリット・デメリットも】
ブログ継続のコツ⑩:キーワードやネタはこまめにメモしておく
ブログを書いていると今日は何書こうかなて日が少なからずやってきます。
いわゆるネタがないという状態ですね。
- ブログを書きたい
- でもネタがなくなって書くことがない
- だんだん継続できなくなる
という感じで、手が進まなくなりブログを継続できなくなったなんてこともあります。
そのため日常で感じたことやネタにできそうなことは都度メモにしておきましょう。
ブログのネタは日常に落ちている
ブログのネタは案外日常に落ちてるものです。
例えば、
- 最近買って便利だったグッズ
- 旅行に行って良かったところ
- 通勤時間を効果的に使う方法
という感じで、見渡せば案外ありますよね。
それでもネタを探せないという方は、ブログのネタ切れの原因は?ネタの探し方コツ10個を解説【ブログ初心者】をご覧頂ければ、ネタ探しのコツを探せるかと思います。

関連記事ブログ初心者は何を書いたらいい?悩んだら何を書いてもOKです
ブログを継続するメリットや効果について

ブログを継続するメリットや効果について
ここまでブログを継続するコツについて10個紹介しました。
ブログを継続することで得られるメリットや効果はたくさんあります。
ブログ継続のメリット3つ
①ライティングなどのスキルがつく
②論理的思考力がつく
③収益が上がり稼げる
1つずつ見ていきましょう。
メリット①:ライティングなどのスキルがつく
ブログを継続することでライティングスキルが身に付きます。
他にも、
- Webライティングスキル
- ウェブマーケティングスキル
といったスキルを身につけることができます。

>>【初心者向け】ブログ運営で身につくスキル3つ!【スキル不要】
メリット②:論理的思考力がつく
ブログを継続していると論理的思考力もついてきます。
なぜなら、読者のなぜという疑問に対して答えるように文章を作成しているから。
考える思考の癖がつくので、自然と論理的思考力が身についていくでしょう。
こういったスキルは本業で活かせる部分もたくさんあるので、ブログで得られるメリットの効果としてはかなり大きなものかと思います。
メリット③:収益が上がり稼げる
なんといっても継続した人だけがブログで大きく稼げることができます。
ブログの継続はアクセス数に比例して収益もアップしていきます。

ブログ継続の効果と収益の関係
先ほどご紹介した上記画像のように、ある時点を境に2次関数状に伸びるタイミングがやってきます。
そのタイミングがいつになるかはブログによって誤差はあるかと思います。しかし諦めず継続していれば、大きくグッと伸びるタイミングが来るはず。

その他ブログを書くメリットについては、ブログをやるメリット15個を200記事超えのブロガーが解説【やらないともったいない】でも詳しく解説しています。
ブログを継続できない人がやってしまっていること3つ

ブログを継続できない人がやってしまっていること3つ
ブログを継続できない理由として多いのが以下3つです。
継続できない人がやってること3つ
・量をこなすことが目的になっている
・完璧にこなすことを求めている
・ブログにかける時間を後回しにしている
ブログは書けばいいというわけではありません。
質を担保しつつ記事を作成する必要がありますが、質を意識しすぎて完璧を目指すこともよくありません。
つまり質×量のバランスを保ちつつ、ブログに書く時間を捻出できないとなかなか継続できないというわけです。継続できない項目に当てはまっている人は、改善して継続するコツ10個を1つずつ実践していきしょう。

ちなみに、ブログの質と量についてはブログで重視すべきは『質』と『量』どっち?【結論:どちらも大切】でまとめています。どちらか迷ってる方は考え方のヒントにしてみてください。
ブログの継続に関するお悩みにお答えします

ブログの継続に関するお悩みにお答えします
最後にブログの継続に関するお悩みについてお答えします。
ブログの継続期間はどれくらい必要でしょうか?
ブログの継続期間は最低1年は必要です。
なぜなら、どんなジャンルでも1年以上ブログを継続してるライバルがいるから。
そのライバルに勝って上位表示させるためには、最低でも1年くらいの時間が必要かと思います。
ライバルに勝って稼げるようになるには、
- 競合が少ないジャンル
- ライバルよりも継続してブログを書く
- 質の高い記事を増やす
などの対応が必要です。
それらを満たすために1年程度の長期期間で積み上げていきましょう。
ブログは継続しなくても稼げるようになるでしょうか?
結論、継続なしでは稼ぐことが難しいかと思います。
継続せずに単発で稼ぎたいのであれば、セルフバックでサクッと稼ぐことをおすすめします。
>>セルフバックで稼げるおすすめ案件5つ&セルフバックで稼ぐ手順3つ【初心者向け】

ブログは毎日継続する必要があるのでしょうか?
結論、毎日継続することがベストです。
しかしブログを毎日更新する必要はないかと思います。
毎日更新しなくても、
- キーワード選定をする
- 記事構成を考える
- リライトする
- ブログに関する本を読む
といった感じで、ブログをコツコツ積み上げることは可能です。

まとめ:ブログを継続すれば人生変わります【1年以上継続しよう】

まとめ:ブログを継続すれば人生変わります【1年以上継続しよう】
今回はブログを継続するためのコツについて10個ご紹介しました。
最後にもう一度おさらいします。
ブログを継続できない理由6つ
- ①習慣化ができていない
- ②ブログですぐに稼げると期待してしまう
- ③記事数を増やすことが目的になってしまう
- ④時間がないのに毎日更新しようと思ってしまう
- ⑤書くネタがない
- ⑥アクセスが増えない
ブログを継続するコツ10つ
- ①ブログを書く時間を確保する
- ②ブログの目的・目標を決める
- ③ブログをテンプレ化する
- ④ブログをSNSで発信する
- ⑤記事が書けない時は思いきって休む
- ⑥他人と比較することをやめる
- ⑦ブログ公開に完璧を求めすぎない
- ⑧ブログで収益を発生させる
- ⑨切磋琢磨できる仲間を見つける
- ⑩キーワードやネタはこまめにメモしておく
ブログは1年以内にほとんどの人が脱落すると言われています。
逆に言えばブログを1年間続けれればそれだけで上位層に入ることが出来ます。
ブログは長距離マラソン、まずは1年間収益がなくても頑張って続けてみましょう。

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。
関連記事ブログ運営・アフィリエイトにおすすめの本17冊を紹介【ブログ初心者向け】
関連記事アフィリエイトは9割の人が失敗する?原因・理由について解説【成功対策も】