
●ブログを何年も継続してる人がいるけど何かコツはあるのかな。。
今回はこのようなお悩みにお答えします。
こんな方におすすめ
- ブログ継続がしんどい方
- ブログ継続のコツを知りたい方
- ブログで収益化したい方
本記事の信頼性
ブログは続けられない、ブログを書けないなど挫折してしまう方が大半です。
僕自身、ブログを続けること自体かなり嫌になる時期もありましたし、もしかしたらこれから先もあるかもしれません。
今回はそんな方に向けてブログを継続するためのコツ10個について解説していきます。
本記事を読めば、ブログをコツコツ継続していけると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、ブログを継続できない理由について理解しておきたいという方は、【初心者向け】ブログを継続できない理由8つと続けるための対策法について解説を参考にご覧ください。
それでは早速始めていきます。
ブログを継続するコツ10個

ブログを継続するコツ10個
それでは早速ご紹介していきます。
今回ご紹介するブログを継続するコツは以下10個です。
ブログを継続するコツ10個
- ①ブログを書く時間を確保する
- ②ブログの目的・目標を決める
- ③ブログをテンプレ化する
- ④ブログをSNSで発信する
- ⑤記事が書けない時は思いきって休む
- ⑥他人と比較することをやめる
- ⑦ブログ公開に完璧を求めすぎない
- ⑧ブログで収益を発生させる
- ⑨切磋琢磨できる仲間を見つける
- ⑩キーワードやネタはこまめにメモしておく
順番に解説します。
ブログ継続のコツ:①ブログを書く時間を確保する
ブログが継続できない大きな理由として、ブログにかける時間がないというのが多く占めます。
副業としてブログを書いてる方は、本業が忙しい時期などなかなか時間が取れなくなってやめてしまうなんてことになってしまいます。
そのためまず始めにブログを書く時間を確保しましょう。
夜帰宅する時間がバラバラなら朝起きて6:00~8:00はブログを書く時間なんてことにして先にブログを書く時間を決めてしまいます。
後は今まで使っていた時間を削ってしまいましょう。
・テレビを見る時間
・スマホを触る時間
・ユーチューブを見る時間
今まで使っていた時間を削ってブログの時間を確保してください。
何かを継続したい時は、逆に言えば何かを継続してやめる必要もあります。

ブログ継続のコツ:②ブログの目的・目標を決める
ブログを書く具体的な目標・目的を持ちましょう。
目標・目的があると方向性を見失わずモチベーションを保って記事を書いていけます。
目標の立て方はどうすればいいの?
最終的な目標を達成するためには、小さな目標達成がありますよね。
例えば、月100万円ブログで稼ぐようになるというのが最終目標なら1週間当たりの目標金額があり、1日当たりの目標金額もあるはずです。
つまり目標を細分化して各ステップをクリアしていけば大きな目標にも近づきます。
小さな目標を達成しつづけて大きな目標を達成できるので、ピラミッド式で目標を立てて1つずつ達成してみてください。

ブログ継続のコツ:③ブログのテンプレを利用する
ブログのテンプレを作ることでブログ作成にかかる時間を短縮できます。
時間を短縮できれば少しの時間でもブログ記事を更新できるようになります。
ブログのテンプレ化とは例えば下記のようなものです。
ブログのテンプレ例
1.ペルソナ設定
2.問題提起
3.結果の提示
4:結果の根拠
5:読者の行動を明確化
こんな感じでテンプレの型に沿って記事を書いていけば、時間短縮もでき記事の型もできてきます。
テンプレ化することで『その記事で伝えたいこと』をぶれずにかけるのでおすすめですよ。
ブログ継続のコツ:④ブログをSNSで発信する
特にブログを始めて初期の頃だとPV数はほぼ0に等しいです。
ただSNSで記事を公開すると少なくとも2~3人は記事を覗いてくれます。(フォロワー100人程度の場合)
SNSで発信することでサイトの集客になり、ブログを見てくれる人がいればモチベーションにもつながります。
✅ブログ更新
登録必須の定番アフィリエイトサイトについてです🙆♂️
どれも無料なのでブログ初心者の方でまだ登録してない方は参考にして下さい🙌#ブログ初心者#ブログ書け【2020年版】おすすめアフィリエイトASP・サイト7つ比較【初心者登録必須】 https://t.co/t7F7q7CGIG via @tecchanblogs
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) July 29, 2020

モチベーションUPのためにも『記事公開⇒SNSで発信』はセットで行うようにしましょう。
ブログ継続のコツ:⑤記事が書けない時は思いきって休む
僕自身そうですがブログを書いているとどうしても『今日書くのしんどいな』て日が来ます。
そんな時にブログを書かなくなってだんだん書けなくなる不安から一日も休まずブログを運営していくぞなんて人もいるかもしれません。
しかし結論、しんどい時は思い切って休んでOKです。
最近色々追い込みすぎてましたが、肩の力を抜くことも大事ですね。
全力疾走するよりもマラソンで走るペースの方が長く走れます😌
何が言いたいかって焦りすぎず自分のペースで走っていきます🏃♂️
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) August 25, 2020
こんな感じで僕自身ちょいちょい休みつつやってるので、逆にここまで継続してブログをかけています。
案外休むと『今日は休んだし明日はブログ書こう』という気になって作業効率が上がるんですよね。
何度も書きますが、長く継続するためにしんどい時は思い切って休むという選択を取ってみてください。
関連記事ブログを書くのに疲れたら?100記事書いた筆者が解説【思い切って休むべき】
ブログ継続のコツ:⑥他人と比較することをやめる
僕も感じていたことですが、ブログを始めると中には爆速で伸びる人が出てきます。
そんな人と自分を比べてしまうと、『自分には才能がないのかな・・』とモチベーションが下がってブログを継続できない要因になってしまいます。
ブログって長距離マラソンに似てますよね。
最初に全速力で走ると疲れて息切れしちゃって、もう走ることさえ嫌になったりします。
ゆっくりペースでもいいんで走っていけば前に進んでいくので、他の人を気にせず自分のペースで走るのが1番ですね🙆♂️
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) September 17, 2020
ブログは長距離マラソンなので、短期的な人との比較は意味がないです。
他の人と比較してもむしろ嫌になるだけでいいことなんてほんとにないんですよね。

ブログ継続のコツ:⑦ブログ公開に完璧を求めすぎない
ブログ記事の公開は完ぺきを求めなくてOKです。
ブログは60点くらいの完成度で投稿すればOKです😌
後からリライトして60点を80点にすればいいからです👍
どれだけ詰めていっても100点の記事を書くことはほぼ無理なのである程度割り切って投稿しましょう🙆♂️
— Tetsu(てつ)@夢追い副業ブロガー (@tecchanblogs) August 11, 2020
上記の通りで、ブログ記事は60点くらいの質であれば公開しましょう。
理由はブログ記事の質は記事を書いてる本人が決めることではないからです。
ユーザーやGoogleからの評価でその記事の質が高いか低いかがわかります。
完璧主義な人は100点満点の記事を書くことはできないと念頭に置いて記事を書いていきましょう。

ブログ継続のコツ⑧:ブログで収益を発生させる
ブログで収益を発生させるという感覚を身に付けましょう。
収益が発生すればモチベーションUPにつながり、記事を書いていこうと思えます。

そう思った方はA8.netのクリック報酬型の広告を掲載するか、セルフバックをしましょう。
特におすすめなのがお名前ドットコムです。
※クリックされるだけでなんと2円も発生します。
そんな少ない収益発生しても・・と思う方もいるかもしれませんがブログで収益を発生させる感覚を身に付けることは、継続するためにも重要です。
A8.netなどのアフィリエイトASPにまだ登録してない方は【2021年版】おすすめアフィリエイトASP16社を徹底比較【初心者登録必須】を参考にしてみてください。
関連記事ブログ初心者が最短最速で1円稼ぐ方法【塵も積もれば山となります】
ブログ継続のコツ:⑨切磋琢磨できる仲間を見つける
ブログは孤独との戦いです。
一人でデスクに向かってひたすらブログを書いていると孤独に負けてしまいそうになるなんてこともあります。
なのでブログ仲間を見つけましょう。
おすすめはSNSやブログの有料コミュニティなどに所属することです。
僕自身活用していますが切磋琢磨できる仲間が見つかるのでいい刺激になります。

ブログ継続のコツ:⑩キーワードやネタはこまめにメモしておく
ブログを書いていると今日は何書こうかなて日が少なからずやってきます。
いわゆるネタがないという状態ですね。
こうなると手が進まなくなりブログが書けなくなって継続できなくなったなんてこともあります。
なので日常で感じたことやネタにできそうなことは都度メモにしておきましょう。

関連記事【ブログで何を書いたらいいかわからない】がなくなる方法・ネタの見つけ方【ブログ初心者向け】
ブログを継続するメリットについて

ブログを継続するメリットについて
ここまで継続するコツについて10個紹介しましたが、継続する理由はメリットがたくさんあるからです。
ブログ継続のメリット4つ
①ライティング力がつく
②論理的思考力がつく
③お金が稼げる
④マーケティング力が身につく
一部ですがブログを書くメリットはたくさんあります。継続していればその分メリットも増えていきますよね。
ブログを書くメリットについては、ブログをやるメリット15個を100記事超えのブロガーが解説【やらないともったいない】を参考にしてみてください。
ブログを継続できない人がやってしまっていること3つ

ブログを継続できない人がやってしまっていること3つ
ブログを継続できない理由として多いのが以下3つです。
ブログを継続できない人がやっていること3つ
・量をこなすことが目的になっている
・完璧にこなすことを求めている
・ブログにかける時間を後回しにしている
ブログは書けばいいというわけではありません。
質を担保しつつ記事を作成する必要がありますが、質を意識しすぎて完璧を目指すこともよくありません。
つまり質×量のバランスを保ちつつブログに書く時間を捻出できないとなかなか継続できないというわけです。
継続できない項目に当てはまっている人は、改善して継続するコツ10個を1つずつ実践していきしょう。

まとめ:まずは言い訳せずに一年間ブログを続けてみよう

まとめ:まずは言い訳せずに一年間ブログを続けてみよう
今回はブログを継続するためのコツについて10個ご紹介しました。
最後にもう一度おさらいします。
ブログを継続するコツ10つ
- ①ブログを書く時間を確保する
- ②ブログの目的・目標を決める
- ③ブログをテンプレ化する
- ④ブログをSNSで発信する
- ⑤記事が書けない時は思いきって休む
- ⑥他人と比較することをやめる
- ⑦ブログ公開に完璧を求めすぎない
- ⑧ブログで収益を発生させる
- ⑨切磋琢磨できる仲間を見つける
- ⑩キーワードやネタはこまめにメモしておく
ブログは1年以内にほとんどの人が脱落すると言われています。
逆に言えばブログを1年間続けれればそれだけで上位層に入ることが出来ます。
ブログは長距離マラソンなので、まずは1年間収益がなくても頑張って続けてみましょう。

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。
※これからブログを始めたいという方は、下記記事を参考にご覧ください。