
●ブログを始めたいけど何書いたらいいかわからないから一歩踏み出せないな。。
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- ブログ初心者
- ブログの記事ネタに困ってる方
- これからブログを始めようとか悩んでる方
ブログを始めたばかりの時は特に何を書いたらいいか悩むと思います。
本来ブログは自由に書いて良いものです。
しかしよくあるブログ論みたいなもので、『ブログは読者のためになる記事を書け』という方が多く、迷ってしまいますよね。
正直ブログの右も左もわからない初心者の方からすると読者のためになる記事を書かなきゃとがんじがらめになってしまって手が止まるようでは本末転倒です。
今回はそんなブログ初心者が悩む『何書けばいい?』という悩みと疑問に対してお答えするともに、具体的な解決策についても紹介していきます。
本記事を読めば、もっと自由にのびのびとブログを書いていけると思うので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、これからブログを始めたいという方は、【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2021年版】を参考にご覧ください。
それでは早速始めていきます。
目次
【前提】ブログ初心者はまず何でもいいので書くべき

ブログ初心者はまず何でもいいので書くべき
ブログを経験したことがある方やライティング力に自信がある方は別ですが、ブログが初めてという方は、まず書くことに対して慣れていないと思います。
なので最初はとにかく何でもいいので書きましょう。
文章は書かないとうまくなっていきませんし、書いてると書きたいことが生まれたり、記事を書くことで発見があったりと行動することで見えてくることもあります。
ちょっと抽象的ですが、机の上で何書こうと考えているだけでは、何も生み出さないので、まず書いてみることが大事です。

ブログ初心者は何を書けばいい?【ネタの見つけ方を3つご紹介】

ブログ初心者は何を書けばいい?【ネタの見つけ方を3つご紹介】
何でもいいから書けとは言っても、その書くべきことがわからない、だから悩んでるんや!と思われた方多いはずです。
具体的に何を書いたらわからない時は、下記3つをまずは考えてみましょう。
初心者がブログに書く内容3つ
- ①雑記記事(日記ベースでもOK)
- ②収益性のあるジャンル
- ③過去に経験したこと
1つずつ解説します。
初心者がブログに書く内容:①雑記記事(日記ベースでもOK)
何でも良いので、まずは日記ベースの雑記記事でもOKです。
僕自身ブログを始める前に3年以上日記を書いており、日記を書くべき理由でも日記の魅力は書いてますが、日記を書いてたおかげである程度の文章力はつきました。
例えば、○○に行ったとか○○を使ってみた感想とかそんな感じでOKです。
上記のような雑記でも積み重ねていれば、旅行ブログになったり、レビューブログになったりといろんな形に昇華する可能性もあります。
またブログに自分のことをさらけ出して書くのはなあと心配に思われてる方も安心して大丈夫です。
理由は最初の20~30記事くらいまではほとんど誰にも読まれないからです。
読まれないこそ自由に文章を書いて自分なりの型を見つけたり、書くことに慣れればOK。

-
無料ブログのおすすめ8種類&選び方のポイントを紹介【初心者向け】
続きを見る
初心者がブログに書く内容:②収益性のあるジャンル
どうせブログを書くなら稼ぎたい、日記とか雑記じゃなく後々収益を上げたいという方は、収益性のあるジャンルで書いていきましょう。
アフィリエイトサイトを見れば、紹介できる商品がたくさんあります。まずは何でもいいので商品の紹介記事を書くということに慣れていきましょう。
ブログには収益化しやすいジャンルとそうじゃないジャンルがあるので、『何書いたらわからない』という時からある程度の方向性を決めておけば後々楽です。
例えば、旅行とかはアフィリエイトしにくいのに対して、本や商品紹介などの物販はアフィリエイトしやすいなどジャンルによって分かれてます。
物販アフィリエイトはもしもアフィリエイトに登録すれば、初心者でも物販に挑戦できるので登録しておきましょう。

>>参考:審査なしで登録できるアフィリエイトASPについて見てみる
初心者がブログに書く内容:③過去に経験したこと
あなたが過去に経験したこと、経験から学んだことはあなただけのものです。
ブログは他にない独自性の高いものが良く評価されるので、過去経験したことを記事にすれば他のサイトと差別化をすることが出来ます。
例えば、留学に行った先で○○を経験した、大学生時代にこんなバイトをしたという感じで、記事にできないと思ってるようなことでも貴重な経験です。
他の人からすればためになる話や興味深い話になり、ブログを集客できるきっかけになるので、自分の過去を深堀してみましょう。

ブログに何を書いたらいいかわからない時に記事ネタを見つける方法

ブログに何を書いたらいいかわからない時の記事ネタの見つけ方
それでは何を書いたらいいかわからない時の記事ネタの見つけ方について紹介します。
記事ネタは下記3つから見つけてきましょう。
記事ネタの見つけ方3つ
- ①自分の興味があること・めちゃ好きなもの
- ②前回書いた記事に関連性があるもの
- ③過去の自分が知らなかったこと
1つずつ解説します。
記事ネタの見つけ方:①自分の興味があること・好きなもの
まずは自分の興味があること・好きなものからネタを探しましょう。
理由は興味のあるものだと情熱をもって記事を書けるからです。
なんとなく思いついた記事や収益性があるだけで記事を書くのは正直辛い。
完全に割り切って記事を書けるのであれば別ですが、興味がないと記事を書いてても楽しくないし何よりいい記事が書けません。
その一方読んでいて『この人本当に○○が好きなんだなあ』というのが文章から伝わってくるものもあります。
どうせ記事を読むならそういった方のブログを読んだ方が読者側としても楽しいですよね。

記事ネタの見つけ方②:前回書いた記事に関連性があるもの
サイトを作る時は関連性のある記事を内部リンクとして貼ることで記事の質が上がっていきます。
いわれるSEO対策になるということです。
また1つのテーマに対して網羅性が高くなるので、このテーマならこの人と認知されやすくなります。
例えば、『ブログ書き方』について書いた後に『ブログ始め方』、『ブログを早く書く方法』という感じで記事を増やしていけば、そこまで深く考えなくても書くネタはどんどん生まれていきます。

インデックスやSEOについて詳しく知らないという方は、SEOの基本:検索エンジンの仕組みとは【種類・最適化を解説】で詳しく解説しているので参考にしてみて下さい。
記事ネタの見つけ方③:過去の自分が知らなかったこと
いわれるペルソナ『想定読者』を過去の自分に設定して記事ネタを見つけるという方法です。
過去の自分が知らないこと=同じようにまだそのことについて知らない人もたくさんいます。
自分が知らなかったこと、わからなかったことに対して、『こうすればわかるようになる、できるようになる』という記事を書けば読者も悩み事を解決できてwin-winですよね。
例えば、転職した経験がある方も最初は転職方法や履歴書の書き方、面接の対応方法などわからないことがたくさんだったと思います。
自分の経験を通じてわかったことを記事にすれば、需要があり記事を読んでもらいやすくなるということです。

ブログに何を書いていいかわからない時の解決策【中級者向け】

ブログに何を書いていいかわからない時の解決策【中級者向け】
ある程度記事を書いててだんだんネタがなくなってきたという方は、ブログを続ける目的もより明確になってきていると思います。
ブログを続ける目的
・ブログで稼ぎたい
・自分の日常を発信したい
・趣味として続けていきたい
特にブログで稼ぎたいという方は、読者目線の記事を書くことを意識しましょう。
ブログで稼ぐならまず記事を読んでもらってPV数を伸ばす必要がありますよね。
読者が記事を読む動機として、『何かを知りたい』や『悩みを解決した』などがあります。
そういった疑問に対しての記事を書いていけばOKです。

まとめ:ブログ初心者はまず書きたいことを書いて記事を伸ばそう

まとめ:ブログ初心者はまず書きたいことを書いて記事を伸ばそう
今回はブログ初心者が悩む『何書けばいい?』という悩みと疑問に対し具体的な解決策について紹介しました。
最後にもう一度おさらいしておきます。
初心者がブログに書く内容3つ
- ①雑記記事(日記ベースでもOK)
- ②収益性のあるジャンル
- ③過去に経験したこと
ブログで何を書いたらいいかわからないという思いもブログを継続しているからこそ思う気持ちです。
ブログで一番重要なのは継続すること、しかしこれが一番難しいです。
方向性を決めたり読者目線で記事を書くことも大事ですが、継続するためには自分自身がブログを楽しむ方が良いので、まずは書きたいことを書いてみて下さい。
本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。
関連記事
WordPressブログで記事を素早く短時間で書くコツ8つ【効率化してライティングする方法】
関連記事
【初心者向け】ブログを継続できない理由8つと続けるための対策について解説