
●アフィリエイトで稼げるジャンルや始め方についても教えてほしい。
今回はこのようなお悩みにお答えします。
こんな方におすすめ
- アフィリエイトを始めたい方
- アフィリエイトの種類について知りたい方
- アフィリエイト初心者
本記事の信頼性
一口にアフィリエイトと言っても種類がたくさんあります。どんな媒体でどんな種類のものをどうやって集客していくかで運用方法も大きく異なってきます。
今回は稼ぎやすいアフィリエイトはあるのか、アフィリエイトの種類やメディア媒体、アフィリエイトの集客方法についても解説していきます。
本記事を読めば、副業アフィリエイトの種類を把握できて、自分に合ったアフィリエイトを見つけられると思うのでぜひ参考にしてみて下さい。
なお、アフィリエイトに不安や危険性を感じてる方は、アフィリエイトは危ない?リスクや危険性について徹底解説を参考にご覧ください。
それでは早速始めていきます。
目次
【前提】楽に稼げるアフィリエイトの種類はない【初心者向け】

【前提】楽に稼げるアフィリエイトの種類はない【初心者向け】
いきなり期待を壊してしまいますが、しかし楽して稼げる副業アフィリエイトの種類はありません。
これから紹介するアフィリエイトの種類、媒体どれをとってもそれなりの作業と労力はかかります。
なんとなく稼げそうだからアフィリエイトを始めてみようかなと思っていると、稼げずに辞めていく人も多いのであらかじめ注意が必要です。

アフィリエイトは種類問わず、長期で取り組むべき
結論、アフィリエイトは種類問わず長期で取り組むべきということです。
なぜなら、ブログアフィリエイトの場合だと、
- サイトを開設
- 記事を執筆する
- 2~3か月毎日コツコツやってサイトが育ってくる
といった感じなので、ある程度は時間がかかってしまうから。
実際当ブログも最初の半年は収益がなかなか出ませんでしたが、1年経った今では月5桁を安定して稼げるようになりました。

>>ブログ継続のコツ10個をご紹介【365日継続するなら完璧は目指さない】
アフィリエイトで稼ぐ仕組み
アフィリエイトで稼ぐ仕組みを事前に理解しておけば、収益の流れをつかむことができます。
下記画像をご覧ください。

アフィリエイトの仕組みについて解説
上記の通りでして、広告主の商品をブログなどのサイトで紹介して、購入されれば報酬を得られるという流れになります。
つまりアフィリエイトを始めるには、サイトなど自分の媒体が必要になります。

アフィリエイトの種類は11種類【一覧リスト】

アフィリエイトの種類は11種類【一覧リスト】
今回ご紹介するアフィリエイトは11種類です。
アフィリエイトの媒体5種類
①サイトブログアフィリエイト
②Youtubeアフィリエイト
③SNSアフィリエイト
④メルマガアフィリエイト
⑤ポイントアフィリエイト(楽天ルーム)
アフィリエイトの種類(商材)6種類
①物販アフィリエイト
②ASPアフィリエイト
③Googleアドセンス
④情報商材アフィリエイト
⑤自己アフィリエイト(セルフバック)
⑥トレンドアフィリエイト
アフィリエイトの種類が11種類もある理由は下記で解説していきます。
アフィリエイトは媒体と種類(商材)を組み合わせて運用する
アフィリエイトの種類が11種類あるのは、
- 媒体
- 種類
を組み合わせて運用していくからです。
例えば以下のような感じ。
- 媒体:ブログアフィリエイト
- 種類:Googleアドセンス、アフィリエイトASP、物販アフィリエイト
上記のように媒体と種類を組み合わせてアフィリエイトを運用していくのが基本になります。

ちなみにアフィリエイト初心者には、副業でも始めやすいブログアフィリエイトがおすすめです。
なぜなら、ブログをやるメリット15個を100記事超えのブロガーが解説【やらないともったいない】で解説していますが、副収入を稼げる以外のメリットがたくさんあるから。

アフィリエイトの始め方【手順は3つだけ】
アフィリエイト初心者におすすめの『ブログアフィリエイト』を始めるには下記3ステップでOKです。
アフィリエイトを始める手順3つ
①ブログを開設
②アフィリエイトASPに登録
③アフィリエイト記事を書く
step
1ブログを開設
『ブログの始め方』については、下記記事で解説しています。10分で開設できるのでサクッと始めましょう。
>>【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2023年版】
step
2アフィリエイトASPに登録
アフィリエイトで稼ぐにはASPが必要です。収益化に向けて準備を進めましょう。
>>【2023年版】アフィリエイトASPおすすめ17社を徹底比較【登録必須】
step
3アフィリエイト記事を書く
後は記事を書けばOKです。始めは慣れないですが、型を掴めばサクサク進めるかと思います。
>>アフィリエイトで記事が書けない理由と解決方法を解説します【テンプレあり】
詳細については、【2023年】アフィリエイトを始める手順3つ&稼ぐコツ3つを解説を参考にすれば、手順通りに進めていけると思います。

アフィリエイトのメディア媒体5種類

アフィリエイトのメディア媒体5種類
それではアフィリエイト広告を掲載するメディア媒体5種類についてご紹介します。
アフィリエイトのメディア媒体5種類
- ①サイトブログアフィリエイト
- ②Youtubeアフィリエイト
- ③SNSアフィリエイト
- ④メルマガアフィリエイト
- ⑤ポイントアフィリエイト(楽天ルーム)
1つずつ見ていきましょう。
種類①:サイトブログアフィリエイト
当サイトが行っているのがサイトブログアフィリエイトです。
ご自身のWEBサイトやブログを立ち上げてその中で商品を紹介したり、広告を掲載してアフィリエイトを行います。
自分で好きなジャンルを設定したり、好きなことを書いてアフィリエイトをしていくことも可能。専門性や日常で得た経験を活かすこともできます。
サイトブログアフィリエイトの代表的なものはWordPressブログですが、他にもアフィリエイトができるブログサイトはあります。
>>アフィリエイトができるオススメのブログサイト6つ【2023年】
種類②:Youtubeアフィリエイト
近年芸能人などのタレントがこぞって参入しているのがYouTubeアフィリエイトです。
YouTube動画内に流れる広告で稼ぐアフィリエイトになります。
YouTubeドリームもあるので、始めてる方も多いですが、アフィリエイトができるためには以下の条件があります。
YouTubeアフィリエイトの収益化条件
- 過去1年間の総再生時間4000時間以上
- チャンネル登録者数1000人以上
動画内に一度広告をつけることが出来れば1つ1つの動画が資産になるので、非常に魅力的ですよね。
しかし誰でもアフィリエイトができるわけではなく上記の条件を満たさないといけません。副業アフィリエイト初心者にとっては少し障壁が高くなります。
種類③:SNSアフィリエイト
インスタグラムやTwitterに商品のURLを投稿するのがSNSアフィリエイトになります。
YouTubeやブログよりも手軽に始められるので、ハードルが低いです。
しかしハードルが低い分、
- ライバルが多い
- アフィリエイトできる商品が限られてる
- フロー型のアフィリエイトのため常に手を動かす必要がある
といったデメリットもあります。そのためブログアフィリエイトをやりつつSNSアフィリエイトもやるというのがおすすめですね。
Twitterやインスタグラムでフォロワーがたくさんいる方は、それだけでアフィリエイトで稼ぐことも可能です。

ちなみにおすすめはTwitterアフィリエイトです。始め方の詳細は下記にてまとめてます。
>>Twitter(ツイッター)アフィリエイトの始め方おすすめ3つ【メリット・デメリットも】
関連記事Tiktok(ティックトック)アフィリエイトの始め方おすすめ3つ【デメリットあり】
種類④:メルマガアフィリエイト
メールマガジンを発行するアフィリエイトです。
ユーザーに無料メルマガに登録してもらい広告を掲載したマガジンを発信するか、有料のメルマガ登録をしてもらうかが収益のメインです。
しかし最近はメルマガのブームはだんだんと廃れてきています。
そもそも何の実績もないアフィリエイト初心者のメルマガに登録するかといえば、しないですよね。
今ではかなり難しい手法になっているので、今からメルマガアフィリエイトを始めるのはあまりおすすめできません。
種類⑤:ポイントアフィリエイト(楽天ルーム)
現金でなくポイントとしてアフィリエイト報酬をもらうメディア媒体です。
アンケートモニターなど無料会員してポイントをもらうものがある一方最近伸びているのが『楽天ルーム』です。

楽天ルームについて
楽天ルームとは
楽天ルーム内で商品を紹介できる楽天が提供するアフィリエイトサービスです。商品によって異なりますが売上の2~8%程度の報酬を楽天ポイントとして支払われます。
楽天の会員であれば、無料で誰でも始められるのが魅力的ですね。自分が実際に使って良かった商品をシェアするような感覚でできるので、楽しみながらできます。
ただ、大きく稼ぐには継続力とコツがいります。そもそも楽天ルーム内でシェアしているので、楽天ルームを知らない人にはアプローチが難しいからです。

当ブログも楽天ルームを行っているので、良ければ参考にご覧ください。
アフィリエイトの種類(商材)6種類を紹介

アフィリエイトの種類(商材)6種類を紹介
続いてアフィリエイトの商材を6種類ご紹介します。
アフィリエイトの種類6つ
- ①Googleアドセンス
- ②物販アフィリエイト
- ③ASPアフィリエイト
- ④情報商材アフィリエイト
- ⑤自己アフィリエイト(セルフバック)
- ⑥トレンドアフィリエイト
1つずつ見ていきましょう。
アフィリエイトの種類①:Googleアドセンス
Googleアドセンスでアフィリエイトをする方法です。
Googleアドセンスとは
Googleが提供するクリック報酬型広告のことで、広告がクリックされるだけで報酬が発生します。
Googleアドセンスはアフィリエイト広告と違いユーザーに合わせて自動で最適な広告を表示してくれます。
例えば、ブログについて検索したら『ブログの集客方法』みたいな広告が自動表示されます。
Googleアドセンスは王道のアフィリエイトの1つですが、成果報酬型広告と並行して運用するのがベストです。
ちなみにGoogleアドセンスはご自身のサイトを作り、審査に合格しないと掲載できないので、注意してください。
>>【2023年】無料ブログはどこがいい?おすすめ8選を紹介【初心者向け】
Googleアドセンスの合格のコツについては、Googleアドセンス審査に通らない?不合格の原因と合格するためのコツ10個を徹底解説を参考にご覧ください。
副業アフィリエイトの種類②:物販アフィリエイト
物販アフィリエイトも王道の1つ。モノを売って成果報酬を得る手法になります。
王道どころだと、
が物販アフィリエイトの基本です。上記2つのどちらかに登録すれば、商品を紹介して報酬を得ることができます。
楽天ルームで紹介したものと似ていまして、ご自身が使ったことのある商品を紹介すれば、アフィリエイト初心者でも扱いやすいのが特徴。
ただ、報酬単価がそこまで高くないので、物販アフィリエイトだけで月何十万も稼ぐのはかなり難易度は高いです。
副業アフィリエイトの種類③:ASPアフィリエイト
アフィリエイトASPを用いて、商品を紹介し成果報酬を得る手法です。
ASPとは
アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略称で、広告主とサイト運営者をつなぐ仲介業者みたいなものです。
先ほどご紹介しましたが、下記画像でイメージしやすいと思います。

アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトASPは単価が高いものが多く、中には1件の成約で数万円もの報酬が発生する広告もあります。
ブログアフィリエイトで稼いでる人なら100%扱っているアフィリエイト商材なので、副業アフィリエイトをするならまず利用することになります。
アフィリエイトASPの例
上記は有名どころのASPになりますが、無料登録してアフィリエイトを始めていきます。
ASPには審査がありますが、これからアフィリエイトを始めていく方は、審査不要で登録できるASPもあるので、まずはそちらを登録してみましょう。
-
審査なしで登録できるアフィリエイトASP4選【2023年版】
続きを見る
副業アフィリエイトの種類④:情報商材アフィリエイト
『○〇の方法』などいわるゆ情報を売るアフィリエイト方法です。
インフォトップ(infotop)などに登録すれば情報商材を販売することができます。
商法商材は一件あたりの単価が非常に高く軽く1万円を超えるものも多いです。
ただ情報商材で正直怪しいんじゃないの?て方も多いはず。単価が魅力的で、一度挑戦してみるものありかもと思う方は、トライしてみて下さい。
副業アフィリエイトの種類⑤:自己アフィリエイト(セルフバック)
自己アフィリエイトは誰でも手軽に稼げるアフィリエイト種類です。
自己アフィリエイトとは
あなたのWEBサイト上で紹介した商品のリンクから、ご自分で商品を購入したり登録した時に成果報酬を得れる仕組みのこと。
自己アフィリエイトはどの広告でもできるわけではありません。本人申し込みが可能な広告だけになります。
アフィリエイトで長期的に稼ぐというよりもお小遣い稼ぎとして報酬を得るようなイメージです。ただ月3万円程度であれば稼ぐことは簡単にできます。
アフィリエイトにかける初期費用を回収できたりとセルフバックをお得に使うのがおすすめです。
>>セルフバックで稼げるおすすめ案件5つ&セルフバックで稼ぐ手順3つ【アフィリエイト初心者向け】
なお、全てのASPでセルフバックできる訳ではありませんので、可能なASPを利用しましょう。以下でも解説してるので、参考にどうぞ。
>>【厳選】セルフバック可能なASP5選&やり方を解説【初心者におすすめ】
副業アフィリエイトの種類⑥:トレンドアフィリエイト
話題となっているキーワードを狙って集客するアフィリエイト方法です。
話題になってから記事を作成するまでの速さが勝負になるので、すぐにトレンドアフィリエイトができる環境にいることが前提になります。
強いサイトにも勝ちやすい手法なので、ライバルが少なく初心者でも大きくアクセスを集めることも可能です。
ただトレンドアフィリエイトで記事を量産しても資産にはなりにくいです。
波が終われば全く集客できなくなってしまうので、トレンドアフィリエイトだけを運用するのはちょっとしんどいですね。
トレンドアフィリエイトで集客しつつ、資産性の高いアフィリエイト記事を書くという組み合わせで運用するのがおすすめです。
副業アフィリエイトで集客するなら方法は4種類

副業アフィリエイトで集客するなら方法は4種類
副業アフィリエイトは種類×媒体の組み合わせとご紹介しましたが、同時に集客も必要になります。
副業アフィリエイトの集客方法4種類についてご紹介します。
アフィリエイトの集客方法4つ
- ①SEO(検索エンジン最適化)
- ②SNS(ソーシャルネットワークソリューション)
- ③PPC(広告)
- ④メルマガ 、LINE@
1つずつ見ていきましょう。
集客①:SEO(検索エンジン最適化)
ブログアフィリエイトの基本です。Googleなどの検索エンジンからの集客を見込む方法になります。
SEOとは検索エンジン最適化のことでして、Googleから評価され検索意図を満たしているコンテンツが検索結果上位表示されます。
個人だけでなく企業も取り入れる集客方法で、サイト運営をするならまず押さえておきたい集客方法の1つです。
>>SEOの基本:検索エンジンの仕組みとは【種類・最適化を解説】
集客②:SNS(ソーシャルネットワークソリューション)
SNSを使ってWEBサイトなどに集客する手法です。
インスタグラムやTwitterからサイトへ流入するように運用します。
特に始めの頃はSEOでの集客はほとんどできません。しかしSNSからブログアフィリエイトサイトへ集客し成果をあげてる方もたくさんいます。
副業アフィリエイトをするならSEO×SNSはセットで集客していきたいところです。
集客③:PPC(広告)
広告を使って集客する手法です。
PPCとは(pay per click)の略称でお金を払って有料広告を出すことになります。
ブログアフィリエイト初心者にはあまり向いてない手法です。広告料以上に成果をあげないと利益が出ないので、アフィリエイト中級者以上向けですね。

PPC広告の例
具体的にいうと検索結果上位に『広告』と表示されている記事がPPC広告で出典しているものになります。
ぶっちゃけ最初から使うメリットはほぼないので、SEOとSNSで集客しつつ慣れてくればPPCを使うという選択肢にしておけばOKです。
集客④:メルマガ、LINE@
先ほども紹介したメールマガジンやLINE@で集客する方法になります。
メルマガやLINE@自体で稼ぐというよりもブログアフィリエイトサイトへの誘導や記事更新の連絡手段として活用されてる方も多いようです。
ただいきなりメルマガやLINE@に登録するというのもハードルは高め。SEOやSNSを運用していって集客するのがベストでしょう。
ご紹介した集客方法は全て、
- サイトへ集客する
- 商品のクリック率を上げる
- 商品の成約率を上げる
という感じで収益を上げるためにアクセスアップするといった流れになります。
まずはアクセスを増やすことから始めていきましょう。下記記事でもアクセスアップについてはまとめています。
>>ブログをアクセスアップする方法5つ&役立つツールを解説【初心者向け】
以上がアフィリエイトの集客方法でした。収益化にはまず集客が必要なので、どの集客口を使うか事前に考えておくことをおすすめします。
>>ブログアフィリエイトの集客方法3つとコツ10個を徹底解説【2023年版】
自分に合うアフィリエイトの種類の見つけ方

自分に合うアフィリエイトの種類の見つけ方
ご自身にあった副業アフィリエイトの種類の見つけ方についてご紹介します。
アフィリエイト初心者ならブログアフィリエイトがおすすめ
あなたが全くの副業アフィリエイトの初心者なら、ブログアフィリエイトをおすすめします。
先ほども紹介したようにブログアフィリエイトには、
- 報酬以外のメリットも多い
- ライティングスキルが身につく
- ウェブマーケティングなどのビジネスの基礎を学べる
といった感じでメリットがたくさんあるから。
例えば、僕はブログを始めてライティングスキルがかなり身についたなと感じています。
最初の頃はいろんなことに手を出したくなる気持ちもあるかと思います。しかし、まずは1つに集中してチャレンジしてみてください。
ブログアフィリエイトにはWordPressが必要ですが、こちら10分もあれば始めることができます。今は昔と違い便利になりましたので、WordPressクイックスタートを使うことで簡単です。
詳細は以下で画像付きで解説しているので、参考にご覧ください。
>>【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2023年版】
※パソコンがない方は、スマホでもOKです。同じく時間をかけず開設できます。
>>スマホでWordPressブログを始める方法【21枚の画像で手順を解説】
自分に合ったアフィリエイトの種類は興味のあることで考えてみる
ご自身にあったアフィリエイトはどう稼いでいきたいかを考えてみましょう。
例えば、あなたが過去に副業アフィリエイトの経験があって、トレンドものに興味があるなら、
- Googleアドセンス
- トレンドアフィリエイト
を掛け合わせて挑戦してみるのもあり。
またあなたが文章を書くことが好きで、コツコツ積み上げれるタイプなら
- アフィリエイトASP
- ブログアフィリエイト
といった感じで進めるのがいいでしょう。
つまり自分の興味から、あなたに合うもの合わないものもあるはず。何よりたのしく続けれるものが一番ですよね。

なお、会社員が副業を始めるきっかけについては、会社員が副業を始めるきっかけは?副業サラリーマンがきっかけ・疑問に答えますにて解説いています。一歩踏み出せない方は参考にチェックしてみてください。
アフィリエイトに使用する広告2種類

アフィリエイトに使用する広告2種類
アフィリエイトに使用する広告は主に2種類です。
アフィリエイト広告2種類
①クリック報酬型広告
②成果報酬型広告
上記二つですね。今回紹介した中だとGoogleアドセンスがクリック報酬型広告に対してそれ以外は成果報酬型広告になります。

なおブログに使用するおすすめ広告については、ブログに貼るべきおすすめ広告2種類【アフィリエイト初心者向け】で記事にしているので参考にしてみて下さい。
まとめ:アフィリエイトの種類を決めてすぐに行動しよう

まとめ:アフィリエイトの種類を決めてすぐに行動しよう
今回は稼ぎやすいアフィリエイトはあるのかやアフィリエイトの種類やメディア媒体、アフィリエイトの集客方法について解説しました。
アフィリエイトのメディア媒体と種類を決めたらすぐに行動しましょう。
上述したようにアフィリエイトは成果が出るまで時間がかかります。早めの行動が身を結ぶので行動あるのみ。
当記事を読んで『副業でアフィリエイトを始めてみよう』と思った方は、初心者向けのブログアフィリエイトがおすすめです。一歩思い切って始めてみてください。
本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。ブログアフィリエイトを始める方はこちら↓
-
【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2023年版】
続きを見る
関連記事アフィリエイトで稼ぐのは無理?無理ゲー説は本当かを解説
関連記事アフィリエイトに向いてる人の特徴8個【向いてない人も稼げるのか?】