ブログ ブログのよくある悩み ブログの稼ぎ方

Googleアドセンスの審査に合格する方法・コツ10個&不合格の原因を徹底解説

困ってる人
●Googleアドセンスにぜんぜん合格しない。。

●Googleアドセンスに通らない原因と合格するコツを教えてほしい。

 

今回はこんなお悩みに答えていきます。

 

こんな方におすすめ

  • Googleアドセンスに合格したい方
  • Googleアドセンスの審査になかなか通らない方
  • Googleアドセンス審査に通るコツを知りたい方

 

本記事の信頼性

当ブログはGoogleアドセンス合格済です。審査に合格しない方に向け僕が行った対策も含めてにコツを超丁寧に解説できます。

 

ブログを始めたばかりの初心者が最初に目標にするのがGoogleアドセンスの合格ですよね。

 

Googleアドセンスを利用するには審査が必要です。しかし一度はまってしまうと何回申請しても受からない。。という状態になってしまいます。

 

今回はGoogleアドセンスを合格するためのコツや審査に落ちた不合格の要因について解説します。

 

Googleアドセンスに合格するための方法をみっちり書いていくので、Googleアドセンスで収益化を目指したい方はぜひ最後までご覧ください

 

それでは早速始めていきます。

 

目次

 

Googleアドセンスの審査について【基本情報】

Googleアドセンスの審査について【基本情報】

Googleアドセンスの審査について【基本情報】

 

Googleアドセンスとは、ユーザーがクリックすると収益が発生するクリック報酬型の広告です。

 

Googleアドセンスに審査がある理由、合格率などまずは事前に理解しておきましょう。

 

Googleアドセンスに審査がある理由

 

結論、Googleアドセンスに審査があるのは下記理由があるからです。

 

Googleアドセンスに審査が必要な理由

  • 広告を掲載して安全なサイトか判断するため
  • 誤った情報が発信されないかチェックするため
  • 違法サイトなどを扱わないようにするため

つまり、Googleが安心して広告を掲載できるサイトであるかどうかを見極めるためですね。

 

Googleに広告を掲載することで、

  • 広告主
  • サイト運営者
  • Google
  • ユーザー

に影響を与えるので、怪しいサイトや違法サイトを掲載するわけにはいきません。

 

怪しいサイトや違法サイトに広告を載せると、Googleも広告主も社会的に良くないイメージがついてしまいます。そうなると信頼を失ってしまうことになりますよね。

 

そういうわけでGoogleアドセンスにはきちんとした審査があり、合格したサイトでないと広告を利用できないというわけです。

 

Googleアドセンスの合格率

 

ぶっちゃけ、1発合格してる方は、ほぼいない印象です。

 

TwitterなどのSNSで見ている限り、大体皆さん2~3回程度は落ちています。

 

僕自身、10回近く落ちたので、合格率でいえば、10%程度ないのではないでしょうか。

 

実際、Googleアドセンスの審査は、コロナの影響もあり以前にも増して厳しくなっているようです。

 

しかしアドセンスの審査は何回してもOK。特にマイナスポイントになることもないので、落ちまくっていても安心して大丈夫ですよ!

 

Googleアドセンスに合格するポイントは?

 

結論、これをやれば100%合格するという方法はありません。期待された方すいません。

 

しかし、後ほど紹介する合格のコツを実施すれば、限りなく合格に近い状態になると思います。

 

なぜなら、

  • アドセンスに合格された方のサイトを分析
  • 自サイトに応用して審査
  • 不合格になったので、さらにサイトを改善
  • 改善を繰り返して合格

というような経験があるからです。

 

もし今合格できなくて苦しんでいても、ポイントを抑えていけば必ず合格できるようになると思いますよ。

 

諦めずやることが大事ですが、効率よく進めるためポイントをみつつ進めていきましょう。

 

【2021年版】Googleアドセンスの審査前に準備しておくべきこと

【2021年版】Googleアドセンスの審査前に準備しておくべきこと

【2021年版】Googleアドセンスの審査前に準備しておくべきこと

 

Googleアドセンスには自分のWEBサイトが必要です。いわゆるご自身のブログですね。

 

まだブログを作ってない方は、先にブログを作っておきましょう。ブログはWordPressをおすすめします。

 

WordPressブログの場合、

  • Googleアドセンスを自由に掲載できる
  • 広告の配置をカスタマイズ可能
  • 無料ブログより収益性が高い

などGoogleアドセンスを最大限に活かせるからです。

 

WordPressブログ開設の手順

  • レンタルサーバーの契約
  • 独自ドメインの取得
  • WordPressインストール

 

上記ステップでOK。WordPressをインストールしたら、10記事程度記事を書いてアドセンスの審査に申し込むようにしましょう。

 

なお、WordPressブログの始め方は、下記記事で詳しく解説しています。

 

関連記事
【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2023年版】

続きを見る

 

Googleアドセンスの審査に合格しない・通らない原因5つ【不合格の理由を理解しよう】

Googleアドセンスの審査に合格しない・通らない原因5つ【不合格の理由を理解しよう】

Googleアドセンスの審査に合格しない・通らない原因5つ【不合格の理由を理解しよう】

 

Googleアドセンスの審査に合格しない原因は何でしょうか。

 

不合格が続いてる方は、まず何か原因はないか確認しておきましょ。

 

アドセンス審査に通らない原因5つ

①Googleアドセンス利用規約を違反している

②記事の質または量に問題あり

③独自ドメインを使用していない

④運営者情報・プライバシーポリシー・お問い合わせフォームを作成していない

⑤新型コロナウイルスの影響

 

1つずつ見ていきましょう。

 

不合格の原因①:Googleアドセンス利用規約を違反している

 

審査に受かりにくい要因の1つはGoogleアドセンスの利用規約を違反しているサイトです

 

具体的にアドセンスでは禁止コンテンツが以下のように示されています。

 

アドセンス禁止コンテンツ

違法なコンテンツ

・違法なコンテンツ、違法行為を助長するコンテンツ、他者の法的権利を侵害するコンテンツ

 

知的財産権の侵害

・著作権の侵害にあたるコンテンツ
・偽造品の販売または販売促進を目的とするコンテンツ

 

絶滅危惧種

・絶滅危惧種から作られた製品の販売を促進するコンテンツ
例: トラ、サメのヒレ、象牙、トラの皮、サイの角、イルカ油の販売

 

危険または中傷的なコンテンツ

・人種、民族、宗教、障害、年齢、国籍、従軍経験、性的指向、性別、性同一性など、組織的な人種差別や疎外に結び付く内容に基づいて、個人または集団に対する排斥扇動、差別および誹謗中傷を助長するコンテンツ

・個人または個人で構成される集団を嫌がらせの対象にしている、威嚇している、または攻撃しているコンテンツ

・自分自身または他者を脅迫したり、肉体的または精神的に危害を加えることを奨励したりしているコンテンツ

・ループまたは国際的麻薬密売組織が作成したコンテンツ

・現在の重大な健康危機に関連する、信頼できる科学的な合意と矛盾するコンテンツ

・強要による他者の搾取を目的とするコンテンツ
例: 不当な削除方針、リベンジポルノ、恐喝

 

不正行為を助長する商品やサービス

・なんらかの形のハッキングやクラッキングを助長するコンテンツ

・個人とその活動を本人の許可なく追跡・モニタリングすることを可能にするコンテンツ
例: 親しいパートナーを監視するために使用されるスパイウェアおよび技術

 

不適切な表示に関連するコンテンツ

・サイト運営者 / パブリッシャーの身分や、提供するコンテンツまたはリンク先の主な目的について、不適切な表示や虚偽表示、適切な情報の隠蔽をしている

・虚偽表示や不明瞭な表現でユーザーをコンテンツに誘導している

・ユーザーの情報を「フィッシング」している

・虚偽、不正、誇大広告によってコンテンツ、商品、サービスを宣伝している

・明らかに真実ではない主張を行い、選挙と民主主義のプロセスへの参加や信頼を大幅に阻害する可能性があるコンテンツ

 

悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア

・不正なソフトウェア(マルウェア)を含むコンテンツ

・Google の望ましくないソフトウェアのポリシーに違反するコンテンツ

 

露骨な性的描写を含むコンテンツ

・性的なテキスト、画像、音声、動画、ゲームを含むコンテンツ

・仮想のものか現実のものかを問わず、強制的な性行為を含むコンテンツ

 

国際結婚の斡旋

・外国人との結婚を促進するコンテンツ

 

家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ

・家族向けのように見せかけながら、一般の視聴者には不適切な成人向けのテーマを含んでいるコンテンツ

 

児童を性的に搾取または虐待するコンテンツ

・これには、すべての児童性的虐待のコンテンツが含まれます。

 

出典:Googleアドセンスパブリッシャー向けポリシー

 

これでも一部なくらい。これだけアドセンスの利用には厳しく規約が定められているというわけです。

 

上記サイトに違反していれば合格できません。事前にしっかりチェックしておきましょう。

 

不合格の原因②:記事の質または量に問題あり

 

Googleアドセンスに合格するためには、記事の中身が最重要です。

 

意識するべきなのは、高品質な記事をたくさん書くということ。

 

中には3記事で合格したという方もいますが、平均的に見てみるとやはり10~20記事程度は書いてる人が多い印象です。

 

実際当ブログもアドセンスに合格した際は、20記事以上執筆していました。

>>Googleアドセンス合格時のサイト状態は?【記事数・申請ステップ全て公開します】

 

また記事数以外にも下記項目にも着目しましょう。

 

  • 文字数2000文字以上あるか
  • 著作権に違反しているものはないか
  • 記事のペルソナ(ターゲット)は明確か

アフィリエイトリンクはよく外した方がいいと議論される部分ですが、僕自身は問題ないと考えています。当ブログはアフィリエイトリンクを貼ったままでしたが、問題なく合格できました。

 

問題なのは記事内コンテンツに全く関係ない広告を貼りまくることだと思うので、それでなければ申請をしてもOKですよ。

 

記事の質にも量にも不安がない状態で申請するのがベストです。

 

なお、詳細は下記記事でもまとめてるので参考にどうぞ。

>>ブログで重視すべきは『質』と『量』どっち?【結論:どちらも大切】

 

不合格の原因③:独自ドメインを使用していない

 

WordPressブログを利用している方には問題ないですが、無料ブログは独自ドメインでなく無料ブログのドメインになります。

 

無料ブログによっては、アドセンスを利用できないサービスもあります。念のためにWordPressで独自ドメインを使っておくことをおすすめします。

 

独自ドメインは最近だと基本WordPressとセットで取れちゃいます。

 

しかし個別で独自ドメインを取得する際は、下記から選んでおけばOKです。

 

独自ドメインサービス3社

>>具体的な設定方法はこちら

 

これからブログを始めてアドセンスで収益化を考えてる方は、WordPressブログを始めるのが無難ですよ。

 

不合格の原因④:運営者情報・プライバシーポリシー・お問い合わせフォームを作成していない

 

下記3つのページを設定していないのも、アドセンスが不合格になる原因の1つでしょう。

 

アドセンス審査前に作成すべきページ3つ

  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

 

広告主やGoogleからの視点で考えてみると、どんな人がどういう基準でブログを作っているかわかった方が安心ですよね。

 

また何かあった時に問い合わせができるフォームがサイトにあると信頼性も増します。

 

といったわけで運営者情報とプライバシーポリシー・お問い合わせフォームは念のために作成しておきましょう。

 

当ブログのプライバシーポリシーを参考にして頂いてOKです。

※引用リンクを記載いただいて真似るのも問題ありません。

 

なお、お問い合わせフォームも5分あれば、サクッと作れるので下記記事を参考に作っておきましょう。

>>WordPressでお問合せフォームを作る方法【プラグイン不要】

 

不合格の原因⑤:新型コロナウイルスの影響

 

新型コロナウイルスの影響でブログが審査してもらえないという方もいるようです。

 

サイトを審査できません。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行の影響で、Google では現在、一部のサービスで一時的に遅延が発生しています。そのため、現時点ではお客様のサイトを審査することができません。ご不便をおかけして誠に申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

こんな感じのメールが届き審査してもらえない・・どうしたらいいんだという状態ですよね。

 

一方でTwitterを見ているとアドセンス審査に合格したと報告されてる方も大多数います。

 

コロナで審査の基準は厳しくなっているものの、合格できない状態ではないので、辛抱強く落ちても再申請してみましょう。

 

[ad01]

Googleアドセンスの審査に受かりやすいサイトは?【ユーザーに焦点を当てる】

Googleアドセンスの審査に受かりやすいサイトは?

 

ではGoogleアドセンスに通りやすいサイトはどういったものでしょうか?

 

一言でいうと、『ユーザーに価値を提供できる役立つコンテンツ』だと言えます。

 

ユーザーに価値ある=需要がある記事なので、Googleとしても嬉しいですよね。

 

具体的にはようなサイトが審査に通りやすいと言えます。

 

アドセンス審査に通過しやすいサイト例

  • 独自のコンテンツが多い
  • サイトが見やすい・操作がしやすい
  • 対象ユーザーが明確で悩みを解決している

 

まとめるとユーザーに価値を提供できる役に立つ記事を多く作ってるサイトが審査に通りやすくなっています。

 

そういった視点で考えると雑記ブログよりもジャンルを2~3程度に絞って特化ブログの方がいいかもしれません。

 

特化ブログは、

  • ジャンルを絞っているので情報を網羅しやすい
  • 他サイトより特化したサイトが作りやすい
  • 『○○のサイト』とGoogleに認知されやすい

などのメリットがあるので、Googleアドセンスには特化の方がいいでしょう。

 

ただ、特化ブログであれ、雑記であれ『独自性のあるコンテンツ』であれば、ユーザーにとって有益な情報になりやすいので問題ありません。

>>雑記ブログ or 特化ブログどっちがおすすめ?【ブログ初心者のお悩みに答えます】

 

ユーザーに焦点をあてたコンテンツ作りがアドセンス審査には重要です。難しく聞こえるかもですが、1本1本丁寧に記事を作っていれば、質の高い記事はできてきますよ!

 

Googleアドセンスの審査に合格する方法・コツ10個

Googleアドセンスの審査に合格する方法・コツ10個

Googleアドセンスの審査に合格する方法・コツ10個

 

Googleアドセンスに通らない・・という方が合格するためにやるべきコツ10個を紹介します。

 

1つずつ満たしているかチェックしてみて下さい。

 

Googleアドセンスの審査に合格するためにチェックする項目10個

  • ①更新頻度を増やす
  • ②1記事の文字数を2000文字以上書く
  • ③操作しやすいサイトを作る
  • ④記事数を増やす
  • ⑤記事内・パーマリンク内に企業名が入っていない
  • ⑥記事とは関係ないアフィリエイトリンクを外している
  • ⑦規約違反のコンテンツがない
  • ⑧独自性のある記事を書く
  • ⑨運営者情報・お問い合わせフォームを設置している
  • ⑩プライバシーポリシーを設置している

 

1つずつ見ていきましょう。

 

合格のポイント①:更新頻度を増やす

 

広告主が更新頻度が低いサイトと高いサイトどちらに広告を載せたいか考えれば、当然後者ですよね。

 

更新頻度が高くしてGoogleアドセンスに審査に通ったという声もちらほら聞きます。実際僕も審査前は毎日更新していました。

 

毎日更新ができないという方は、

  • 記事をストックしておく
  • 作業を細分化して作成をすすめる
  • 記事を修正して質を高める

などの対応でも良いと思います。

 

更新頻度が高いということもGoogleや広告主を考えれば、プラスの影響があるので試してみて下さい。

>>ブログは毎日更新すべき? メリット・デメリットと更新頻度のSEOへの影響について解説

 

合格のポイント②:1記事の文字数を2000文字以上書く

 

ユーザー視点の記事を2000文字以上で書くようにしましょう。

 

注意

文字数が少ない=情報が網羅されていないとGoogleから認識されてしまう可能性があり、審査に受かりにくくなってしまいます。

 

最低でも1000文字以上は書くようにして、1000文字以下の記事は書かないようにすべきです。

 

ブログの文字数については、ブログ記事の文字数は1000文字以上必要?最適文字数は?【長文SEO対策は効果ありか解説】で解説しているので参考にしてみて下さい。

 

合格のポイント③:操作しやすいサイトを作る

 

Googleはユーザーの利便性を重視しています。

 

ユーザーがサイトを操作しやすければ、利便性の高いGoogleからの評価も得られるサイトということです。

 

例えば、

  • 記事のカテゴリーが分けられている
  • メニューバーがある
  • クリック要素の配置が操作しやすい

といったことに意識をおいておけば、ユーザービリティが向上しますね。

 

なお、当ブログではAFFINGER5を利用していますが、有料テーマを利用することで、操作性の高いサイト作りが簡単にできました。広告配置の自由度も高まるので、まだ導入してない方は検討してみてください。

 

関連記事
【2023年】WordPressブログのおすすめテーマ11選【無料版と有料版を徹底比較】

続きを見る

 

合格のポイント④:記事数を増やす

 

記事数に明確な条件はありません。しかし審査不合格の場合は、再審査する際に記事を増やしておきましょう。

 

中には3記事や5記事で合格した人もいますが、1記事で合格した人は聞きません。記事数が全く影響してないわけではないと言えますね。

 

前述しましたが無駄な記事をたくさん増やせばいいというわけではないので注意しましょう。

 

たくさん記事がある=これからも記事を更新してくれる=広告を載せる価値があるサイトだといえます。

記事数にこだわりすぎるのもどうかと思いますが、今後のためにも20記事程度は書いておきましょう。

 

合格のポイント⑤:パーマリンク内に企業名が入っていない

 

盲点ですが、当ブログが申請時に疑問に感じた項目です。

 

当ブログでAmazonプライムの記事を書いたときにパーマリンクに『amazon』と入れており、何度か申請して不合格でした。

 

よくよく調べると企業によっては、URL内に企業名を入れるのはよくないという情報がありURLを変更。

 

その後再申請するとアドセンスに合格できました。

 

他の項目も修正したので、企業名が審査に100%影響していたとは言えません。

 

ただ、上記で紹介したような情報もあるので、念のために入れておかない方が無難です。

 

合格のポイント⑥:記事とは関係ないアフィリエイトリンクを外している

 

個人的にはアフィリエイトリンクを掲載したままでも合格したので,アフィリエイトリンクは外さなくてもいいと思います。

 

ただ記事とは全く関係ない広告は貼るのは控えましょう。

 

Google視点で考えると関係ない広告がたくさん貼られてるサイトにGoogle広告を掲載したくないですよね。なぜならそんなサイトだとGoogle広告のクリック率も低いからです。

 

アフィリエイトリンクを貼るにしても正しい位置に1記事1~2つ程度に抑えておきましょう。

 

合格のポイント⑦:規約違反のコンテンツがない

 

Googleアドセンス審査に通過しない原因でも解説しましたが、規約違反のコンテンツがないか確認しましょう。

 

案外気づかないうちに規約違反をしていたなんてこともあります。

 

例えば、使用していた画像に銃が映っており軍事的なコンテンツとして捉えられたり、肌の露出が多い画像がアダルト系だと捉えられたりなんてことも。

 

規約違反に関してはこれでもかというくらい隅々まで注意して確認して起きた方が無難です。

 

合格のポイント⑧:独自性のある記事を書く

 

独自性のある記事とは『あなただけがユーザーに提供できる価値ある記事』です。

 

独自性が高いと、

  • 他サイトと差別化できる
  • Googleから評価される
  • アドセンスに合格しやすくなる

という感じでメリットが多いです。

 

例えば、あなたの経験・体験をもとに得た知識や考えを記事にすれば、それは独自性があるといえます。

 

ただブログ始めたばかりでいきなり独自性といわれても・・て感じだと思います。

 

しかし、

  • 別の切り口・視点から記事を書く
  • サイトを他にはない個性的なデザインにする
  • 過去の経験で学んだことを記事にする

といった感じで、独自性を出すことはそこまで難しいことでもありません。

 

あなたの色を出しつつ、ユーザー視点でためになる記事を提供することが出来れば超グットです。

 

合格のポイント⑨:運営者情報・お問い合わせフォームを設置している

 

運営者情報やお問い合わせフォームは、ブログサイトの信頼性に関わる部分です。

 

広告を掲載するなら信頼性があるサイトがいいですよね。

 

ポイント

特に最近Googleは職業・経歴などの運営者情報を重視しているので、設置しておくべき。

 

当サイトを参考にして固定ページに作ってみて下さい。

 

合格のポイント⑩:プライバシーポリシーを設置している

 

プライバシーポリシーは設置していて損はないです。

 

設置していなくても合格したという方はちらほら聞きますが、今後サイトを運営していくなら遅かれ早かれ必要になります。

 

プライバシーポリシーには使用してるアフィリエイトプログラムやGoogleアドセンスの記載などを記載します。

 

プライバシーポリシーの書き方がわからない方は、先ほどご紹介した当ブログのプライバシーポリシーを参考に作成してみてください!

 

[ad01]

Googleアドセンスの審査に申請する方法【2021年版】

Googleアドセンス審査に申請する方法【2021年版】

 

Googleアドセンスに通らない原因や通過するポイントは掴めたでしょうか。

 

ブログを書けたらアドセンス審査を申請しましょう。

 

Googleアドセンス審査に申請する手順7つ

  • 手順①:Googleアカウントを取得・ログイン
  • 手順②:Googleアドセンス公式HPでURLとメールアドレスを入力する
  • 手順③:Googleアドセンスアカウントを作成する
  • 手順④:お客様情報を入力する
  • 手順⑤:電話番号の確認と認証
  • 手順⑥:ブログをアドセンスとリンクする
  • 手順⑦:申請完了

 

1つずつご紹介します。

 

手順①:Googleアカウントを取得・ログイン

 

アドセンス審査にはブログと連携したGoogleアカウントが必要です。

 

Googleアカウントを持ってない方は、先に作成しておきましょう。

>>Googleアカウントを作成する

 

Googleアカウントを持ってる方は次に進んでください。

 

手順②:Googleアドセンス公式HPでURLとメールアドレスを入力する

 

次にGoogleアドセンス公式サイトへ移りましょう。

>>Googleアドセンス公式サイトへ

 

Googleアドセンス申し込み

 

・ウェブサイトのURL

・メールアドレス

・アドセンス情報をメールで受け取るか選択

 

上記3つを選んで次へ進みます。

 

手順③:Googleアドセンスアカウントを作成する

 

Googleアドセンスアカウントを作成

 

必要な情報を入力して次に進みます。

 

手順④:お客様情報を入力する

 

お客様情報を入力する

 

アドセンスの報酬を受け取るために住所の入力が必要です。住所を入力して次に進みましょう。

 

手順⑤:電話番号の確認と認証

 

電話番号を入力しSMS認証します。

 

確認コードを受けとったら入力して送信してください。

 

手順⑥:ブログをアドセンスとリンクする

 

次にブログとアドセンスを紐付けます。

 

ブログとアドセンスをリンクさせるにはHTMLの<head>タグと</head>タグの間に挿入しなければなりません。

 

まずはアドセンスコードをコピーします。

 

コピーできたらWordPress管理画面⇒外観⇒テーマエディターをクリックして、『テーマヘッダー(header.php)』をクリックします。

 

テーマヘッダーの中にコードを貼り付ける

 

上記テーマヘッダーの<head></head>タグの間にコピーしたコードを貼り付けます。

 

貼り付けが完了すればファイルの更新を忘れずにクリックしましょう。

 

サイトにコードを貼り付けたら『サイトにコードを貼り付けました』にチェックを入れます。

 

『コードが見つかりました。』と画像が表示されればOKです。

 

手順⑦:申請完了

Googleアドセンス合格通知

 

アドセンス審査に合格すれば後日メールが届きます。

 

よく見る上記画像のお姉さんを拝めれば合格です!

 

Googleアドセンスの広告を貼り付ける方法

Googleアドセンスの広告を貼り付ける方法

 

審査に合格すればGoogleアドセンス広告を貼り付けることが可能です。

 

下記3ステップでできます。

 

Googleアドセンス広告を貼る手順3つ

  • ①アドセンスアカウントにログインし広告を選択
  • ②選択した広告ユニットを作成して保存する
  • ③作成した広告をコピーしてサイトへ貼る

 

広告の貼り方についての詳細は、【2021年版】Googleアドセンス合格後やるべきこと3つ【超簡単です】で解説してるので参考にしてみて下さい。

 

まとめ:Googleアドセンス審査に受かる対策をして合格しよう【収益化も目指そう】

まとめ:Googleアドセンス審査に受かる対策をして合格しよう【収益化も目指そう】

 

今回はGoogleアドセンスに通らない原因や合格するためのコツ10個について解説しました。

 

最後にもう一度おさらいします。

 

アドセンス審査に通らない原因5つ

①Googleアドセンス利用規約を違反している

②記事の質または量に問題あり

③独自ドメインを使用していない

④運営者情報・プライバシーポリシー・お問い合わせフォームを作成していない

⑤新型コロナウイルスの影響

 

Googleアドセンスの審査に合格するためにチェックする項目10個

  • ①更新頻度を増やす
  • ②1記事の文字数を2000文字以上書く
  • ③操作しやすいサイトを作る
  • ④記事数を増やす
  • ⑤パーマリンク内に企業名が入っていない
  • ⑥記事とは関係ないアフィリエイトリンクを外している
  • ⑦規約違反のコンテンツがない
  • ⑧独自性のある記事を書く
  • ⑨運営者情報・お問い合わせフォームを設置している
  • ⑩プライバシーポリシーを設置している

 

アドセンス審査に落ちる原因と受かるために何をすべきかを理解していれば合格まで一気に近づきます。

 

とにかく読者目線の記事を書くことがGoogleアドセンス合格においては重要だということです

 

審査前に上記項目をチェックして問題ないか確認してみて下さい。

 

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

それでは本日はこの辺りで。

 

関連記事ブログ収益化まで期間はどれくらいかかる?必要な時間・やるべきことを解説

 

関連記事【2021年版】おすすめアフィリエイトASP16社を徹底比較【初心者登録必須】

 

 

-ブログ, ブログのよくある悩み, ブログの稼ぎ方