
●ブログ運営に目標ってそもそも必要なんでしょうか?
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- ブログ初心者
- ブログの目標の立て方のコツを知りたい
- ブログの目的が明確でない方
本記事の信頼性
今回はブログの目標の立て方のコツや目標達成に必要なことについて詳しく解説していきます。
ブログに限らず何かを始める時には、『目標』は大事なので、明確に決まってない方は、ぜひ目標を立ててみてください。
本記事を読めば、自分が立てるべきブログ目標が明確になり、ブログ運営を頑張っていけるようになると思うので、参考にしてみてください。
なお、これからブログを始めたいと考えてる方は、【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2021年版】を参考にしてみてください。
それでは早速始めていきます。
目次
【前提】ブログの目標を立てる前にブログの目的を明確にする

【前提】ブログの目標を立てる前にブログの目的を明確にする
まず初めにブログ目標を立てる前に、ブログの目的を明確にしましょう。
例えば当ブログの目的はこんな感じ。
当ブログの目的
- 自分でお金を稼ぐ力をつける
- 資産をつくる
- 本業以外の軸をつくる
上記のような感じですね。一言でいうと『未来へ向けてスキル、収入をアップさせる』というのが当ブログの目的です。
ブログの目的を先に設定する理由
ブログの目的を先に設定する理由は、
- ブログ運営の目指すゴールが定まる
- 目標はあくまで目的の通過点
- モチベーションがわく
などメリットが多いからです。
土台の目的がしっかりしていないと『なんのためにブログを書いているんだっけ』と方向性を見失ってしまうことも。
例えば、以下のような感じ。
・目的:本業以外の軸をつくる
・目標:ブログで月10万円稼ぐ
本業以外の軸をつくる目的があり、目的を土台とした目標の1つが月10万円稼げるようになるということ。

ブログの目的が見えづらい時は始めたきっかけを考える
ブログの目的がいまいちわからないという方は、きっかけを思い出してみてください。
『副業を始めたい』となんとなく思っていて、それがきっかけで始めてみれば、目的は『収益の軸を増やすこと』につながりますよね。
案外小さなきっかけも目的や目標につながるものです。あなたがブログを始めた又は始めようと思ったきっかけを考えてみましょう。
なお、詳細については、会社員が副業を始めるきっかけは?副業サラリーマンがきっかけ・疑問に答えますにて詳しく解説しているので参考にご覧ください。
ブログの目標を立てるコツ3つ

ブログの目標を立てるコツ3つ
それではブログの目標を立てるコツ3つをご紹介します。
下記3つです。
ブログの目標を立てるコツ3つ
- ①ゴールを決めて小さな目標を立てる
- ②『SMART』を使って設定する
- ③実現した後を想像してワクワクするか
1つずつ解説します。
コツ①:ゴールを決めて小さな目標を立てる
『終わりを思い描くことから始める』と有名な7つの習慣にも名言があるようにまず最終ゴールを決めましょう。
そのあと、最終目標を達成するための小さな目標を立てます。
例えばこんな感じ。
目標設定の例
- 最終目標:1年後にブログで10万円稼ぐ
- 小さな目標①:半年後にブログで5万稼ぐ
- 小さな目標②:3ヶ月後にブログで1万稼ぐ
上記のような感じで、最終目標から逆算して小さい目標を立てていくということ。
3ヶ月でブログを1万稼ぐという目標があれば、
- 記事数はどの程度必要か
- 1か月あたりどの程度記事を書く必要があるか
- 収益化するためにどんな案件を選ぶべきか
など目標に向けて必要なやるべきことも見えてきます。
あくまで例ですが、最終目標から逆算して目標を立てると、目標達成のために必要なことが細分化されてブログ運営もしやすくなるので、目標を立てる際にはおすすめです。
コツ②:『SMART』を使って設定する
SMARTとは目標設定でよく使われる、5つの指標のことです。
SMARTとは
◆要素1:Specific(具体的に)
誰が読んでもわかる、明確で具体的な表現や言葉で書き表す◆要素2:Measurable(測定可能な)
目標の達成度合いが本人にも上司にも判断できるよう、その内容を定量化して表す◆要素3:Achievable(達成可能な)
希望や願望ではなく、その目標が達成可能な現実的内容かどうかを確認する◆要素4:Related(経営目標に関連した)
設定した目標が職務記述書に基づくものであるかどうか。と同時に自分が属する部署の目標、さらには会社の目標に関連する内容になっているかどうかを確認する◆要素5:Time-bound(時間制約がある)
いつまでに目標を達成するか、その期限を設定する
上記内容は目標を細分化して設定するための指標でして、目標を5つのフレームワークに当てはめるとより具体的に目標を見える化することができます。
特に測定可能な数値で設定することは非常に大切ですね。目標は後から振り返れるようにしておかないと意味がないので、定量化しましょう。
SMARTを使った目標の例をあげると『ブログ収益を2021年12月までに10万円達成する』といった感じですね。
SMARTの指標を意識しつつ目標を立ててみてください。
コツ③:実現した後を想像してワクワクするか
最後は目標達成した後を想像してワクワクする目標になっているからです。
なぜなら、ブログのモチベーションに大きく影響し、ワクワクしないと『ブログ書かなきゃ』と目標が変わってしまう可能性があるからです。
例えば、月10万円稼ぐという目標を達成できたら、『趣味にお金が使える』『旅行に行ける』など達成後をリアルに想像してワクワクできたらやる気が出ますよね。

[ad03]
ブログで目標を立てた後にやること2つ

ブログで目標を立てた後にやること2つ
それでは次ぐにブログで目標を立てた後にすべきことを2つご紹介します。
ブログで目標を立てた後にやること2つ
- ①目標を振り返る期間をつくる
- ②目標達成度合いによって軌道修正する
1つずつ見ていきましょう。
その①:目標を振り返る期間をつくる
目標は立てたままにせず振り返るようにしましょう。
なぜなら、PDCAを回していく必要があるから。
PDCAとは
・PLAN(計画)
・DO(実行)
・CHECK(確認)
・ACTION(改善)
の頭文字でビジネスの基本用語です。
要は自分が立てた目標が最適だったかどこまで到達しているか確認して、未達なら何がダメだったのか改善していく必要があるということ。
例えば、ブログのアクセス数を1か月1万PVを目標にしていて6000PVしかないのであれば、何がいけなかったんのかを振り返ることで来月の目標達成に向けて行動していけます。
こんな感じで目標は立てたままにせず、1か月や1週間など自分で単位を決めて振り返ってみてください。
その②:目標達成度合いによって軌道修正する
一度立てた目標は100%変更してはいけないわけではありません。
なぜなら、目標の進捗度合いでモチベーションに影響を与えるからです。
例えば、1年後の目標がブログで月10万稼ぐこととしていて、半年後に5万達成を目標にしていたとします。もし3ヶ月で5万達成してしまったら、半年後の目標達成には『現状維持』すればOKになってしまいますよね。
これではなかなかモチベーションも上がらなかったり、逆のパターンもあって目標からかけ離れすぎてやる気をなくしてしまうなんてこともあります。
ブログで目標を達成するために何より大切なことはコツコツ続けること。
なので、あなたが続けられるような工夫を目標を変えることでしてみてください。
ポイントは最終目標はほとんど変えないで途中の目標を変えるということです。
どんなルートでも最終目標を達成できればいいので、自分に合っていないようであれば、頂上までのルートを変えてみるのをおすすめします。
ちなみにブログ継続のコツは、【ブログを続けるには?】ブログ継続のコツ10個をご紹介【完璧を目指さない】で解説しているので、参考にチェックしてみてください。
ブログの目標を達成するために必要なこと3つ

ブログの目標を達成するために必要なこと3つ
最後にブログの目標を達成するために必要なことを3つご紹介します。
ブログの目標達成に必要なこと3つ
- ①他人と比較しない
- ②やらないことを決める
- ③ブログを習慣化する
1つずつ見ていきましょう。
その①:他人と比較しない
他人との比較はマイナスなことが多いのでやめましょう。
人によって環境は違います。専業ブロガーの方もいれば、時間のある大学生もいる。社会人でも仕事や会社が違えば、全然違ってきますよね。
他人と比較しても自分がしんどくなるだけです。ネットを見ていれば、『ブログを始めて1か月で○○円稼いだ』なんて人もいます。
しかしそんな少数の人を見て『俺ってブログの才能ないかも』と心が折れかけてしまってはもったいないです。
他人は気にせず自分のペースで目標に向かっていくようにしましょう。
その②:やらないことを決める
ブログの目標を達成するためにやみくもにブログに時間を費やすぞーとなるのではなく、やらないことを決めましょう。
例えば、
- 飲み会に行かない
- YouTubeを見ない
- 毎日1時間以上Twitterを触らない
こんな感じで、やらないことを決めて守れば、今ままで使っていた時間が浮くので自然とブログに使う時間も増えます。
目標ややるべきことを決めるのと同じくらいやらないことを決めるのは重要なので、実践してみてください。
その③:ブログを習慣化する
ブログを1日のルーティンに組み込んでしまいましょう。
ルーティンになって習慣になれば、ブログを書くことが当たり前になるので、苦じゃなくなります。そうなれば毎日ブログと向き合うのでどんどん目標に近づいていきます。
朝起きて顔洗う、歯を磨くのと同じくらい『ブログを書く』というのを生活に組み込んでみてください。
当たり前ですがブログの伸びが早くなり目標達成に近づきますよ。

ブログの量と質に関しては、ブログで重視すべきは『質』と『量』どっち?【結論:どちらも大切】を参考にしてみてください。
まとめ:ブログの目標を立てて楽しくブログ運営していこう

まとめ:ブログの目標を立てて楽しくブログ運営していこう
今回はブログの目標の立て方のコツや目標達成に必要なことについて解説しました。
最後にもう一度おさらいします。
ブログの目標を立てるコツ3つ
- ①ゴールを決めて小さな目標を立てる
- ②『SMART』を使って設定する
- ③実現した後を想像してワクワクするか
ブログで目標を立てた後にやること2つ
- ①目標を振り返る期間をつくる
- ②目標達成度合いによって軌道修正する
ブログの目標達成に必要なこと3つ
- ①他人と比較しない
- ②やらないことを決める
- ③ブログを習慣化する
目標を立てて達成に向かって努力するプロセスはブログだけでなくどんなことにも役に立ちます。
なんとなくブログを楽しむのもいいですが、目標を立てて実践していけば質も向上して収益も上がっていくと思うで、ぜひ実践してみてください。

まずは目的を明確にして、目標を立てるところから取り組んでみましょう。
本記事が参考になれば、幸いです。最後までご覧頂きありがとうございました。
それでは、本日はこの辺りで。
-
【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2022年版】
続きを見る
関連記事ブログは匿名or実名どちらがいい?メリット・デメリットを解説
関連記事ブログ運営に必要なもの一覧リスト【ブログ立ち上げ前の準備OK】