
●ブログ初心者はみんなどれくらいの時間で1記事書き終わるのでしょうか?
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- ブログ1記事にかかる時間の目安を知りたい
- ブログ1記事を短い時間で書く方法が知りたい
- ブログにかかる時間を削減したい
本記事の信頼性
ブログ初心者のことは1記事書くのに時間がかかってしまうもの。僕自身初心者のころは1記事の執筆に何時間もかけていました。
しかしあまりにも時間をかけすぎていると効率が落ちたり、収益化するのに時間がかかってしまいます。
そこで今回はブログ初心者が1記事書くのにかかる時間の目安さ必要な時間、また1記事書くのに必要な時間の短縮方法をご紹介します。
本記事を読めば、ブログ初心者が1記事にかかる時間の目安がわかり、かつ記事を短時間で書く方法もわかると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは早速始めていきます。
目次
【前提】ブログ初心者が1記事書くのに時間がかかるのは当たり前

【前提】ブログ初心者が1記事書くのに時間がかかるのは当たり前
前提としてブログ初心者が1記事執筆するのに時間がかかってしまうのは当たり前です。
なぜなら、
- 記事のテーマを検討
- キーワード選定
- 競合サイト分析
- 記事を執筆
- 記事に必要な画像を選定
といった作業を1記事書くだけでもする必要があり、いきなり全てをスムーズにできるわけがないから。
実際僕自身もブログを始めた当初は1記事執筆するのに8時間ほど時間がかかっていました。
ブログ1記事にこんなに時間がかかるのって才能がないのかも・・と自信を無くしてる方もいるかもしれません。
しかし、結論みんな最初はかなり時間をかけて記事を執筆しているのでそこまで気にしなくてOKです。
ブログ初心者でも1記事を書く時間は必ず早くなる
上記の通りでして、ブログの執筆時間に不安を感じてる方でも1記事辺りの時間は必ず早くなります。
なぜなら、ブログ継続することで書くのに慣れたり自分なりの型を見つけて効率化できるようになっていくから。
例えば、記事の導入は誰向けの記事か書いて、そのあとに階層構造で記事を執筆しよう・・など自己ルールややり方がだんだんと分かってくるはず。
実際、僕自身1記事書くのに8時間程度時間がかかっていましたが、今は2~3時間で書くことができるようになりました。
- ブログ1か月目~3ヶ月目:1記事8時間程度
- ブログ4か月目~6ヶ月目:1記事5時間程度
- ブログ7か月目~9ヶ月目:1記事2~3時間程度
上記のような感じでして、ブログに費やす時間が増えれば増えるほどかかる時間が少なくなっています。
早くなった理由はやはり継続することで、書くスピード自体が早くなったり型を見つけて執筆作業に慣れてきた部分が多いんですよね。
つまり今1記事書くのに時間がかかってるブログ初心者さんでも継続して書いていれば、必ず速くなるということ。

なお、ブログ継続のコツは下記記事で解説しているので、気になった方は合わせてご覧ください。
>>ブログ継続のコツ10個をご紹介【365日継続するなら完璧は目指さない】
ブログ1記事にかかる時間でどれくらの量を生み出せるか
とはいえブログ1記事に時間を書ければいいコンテンツができるというわけではありません。
なぜなら、ブログ1記事にかけた時間と生産した量、文字数が伴っていないと意味がないから。
例えば、ブログ1記事に5時間かけたとして完成させた記事が
- 1記事:1000文字
- 1記事:10000文字
であれば、同じ時間でも生み出してる量は違いますよね。
もちろん単純な文字数比較だけでは見えてこない部分もあります。
しかし文字数が多い=情報量が多いという事でもあり、情報量が多ければ記事が評価されやすくなります。
>>ブログの文字数は1000文字以上必要?SEOと最適文字数の関係を解説【書くコツも】
つまり視点を変えれば、1記事にかかる時間を気にするよりもどの程度量を生み出せているかに着目すべきということ。
言い換えれば、質の高いコンテンツを生み出しているかチェックすべきだということです。
結論:ブログ1記事にかかる時間よりも質×量を意識すべき
結論、1記事にかかる時間を気にしすぎるよりも文字数などの量×記事の質を意識すべきです。
なぜなら、質の低い記事を短時間で書いても読者のためにならない記事が量産されるだけだから。
例えば、
- 1記事1時間で書いたアクセス数月10PVの記事
- 1記事5時間で書いたアクセス数月1万PVの記事
上記であれば、後者の方がいいのは一目瞭然ですよね。
1記事にかかる時間だけに着目すれば、1時間で書ける前者が良く見えますが、本質はそこではありません。
ブログでは読者に読んでもらえる記事の方が価値があります。
つまり1記事にかかる時間ばかり意識するよりも質×量を意識する必要があるということです。
この辺りは長くなるので、ブログで重視すべきは『質』と『量』どっち?【結論:どちらも大切】で解説しているので、参考にしてみてください。
とはいえ、『質と量を意識して記事を書けばさらに時間がかかってしまうんじゃないの?』と不安に感じてる方もいると思います。
そんな方に朗報です。ブログのツールを使えば、効率化できるので少なくとも今よりも早くなれますよ。
ブログツールについては、ブログアフィリエイト運営におすすめの最強必須ツール19選【初心者向け】で解説しているので、効率化したい方は参考にどうぞ。
ブログ初心者が1記事書くのにかかる時間の目安

ブログ初心者が1記事書くのにかかる時間の目安
結論、ブログ初心者が1記事書くのにかかる時間の目安は7~8時間程度です。
※もちろん記事のテーマや執筆する文字数などで多少の前後はあります。
これくらいは当ブログも始め皆さん経験されてることなので、心配しなくてOK。
では、1記事書くの必要な時間を深堀してみていきましょう。
1記事あたりに必要な時間の目標を決める
まずどれくらいの時間で記事を書くのか目標を立ててみてください。
なぜなら、目標があるのとないのでは、記事の執筆速度や集中力にも影響するから。
実際時間を決めずにブログを書いているとダラダラと時間だけが過ぎてしまうことも。
1記事あたりの時間目標を立てることで、効率化にもつながります。
例:ブログ1記事に必要な時間の目標設定
- 1~3か月目:1記事6時間で執筆
- 4~6か月目:1記事4時間で執筆
- 7~9か月目:1記事2時間で執筆
目標設定の例です。上記のような感じで、執筆時間の目標を立てましょう。
ちなみに目標を立てるコツは、手を伸ばして届くか届かないかぎりぎりのラインがおすすめ。

なお、ブログの目標設定のコツは、ブログの目標を立てる3つのコツ&目標達成に必要なことを解説でまとめてるので、うまく目標を立てれない方は、参考にチェックしてください。
ブログ1記事を8時間⇒4時間で書けるようになれば、アクセス数もアップする
もしブログ1記事に8時間かかってるところを質を保ったまま4時間で書けるようになれば、アクセス数もアップします。
なぜなら、質の高い記事が量産されるとチャンスが増えるから。さらにGoogleからの評価も高まり、SEO上位表示しやすくなります。
実際、時間を半分に短縮できれば、
- 1記事8時間⇒10記事
- 1記事4時間⇒20記事
と単純に記事数も倍書けるようになりますよね。
記事数が増えれば、ドメインパワーも増えて・・と相乗効果を生み出します。
1記事辺りに必要な時間を質を保ったまま削減できれば、回りまわってアクセス数につながり、収益アップにもつながるでしょう。
1日1記事の毎日更新はしなくてもOK
とはいえいくら1記事あたりにかかる時間が短縮できるようになっても無理に毎日更新する必要はありません。
なぜなら、毎日更新が目的になってしまうと記事の質が落ちてしまうから。
毎日更新するために記事を書く⇒限られた時間で書ききらないといけない⇒質が低いまま投稿する⇒アクセス数が伸びないといった悪いサイクルに入ってしまう可能性もあります。
1記事2~4時間程度でコンスタントに生産できるようになれば、毎日更新もありです。
しかし、いくら1記事にかかる時間が短くなっても質を落とすことはNG。これを抑えておきましょう。
なお、ブログの毎日更新については、下記で解説しているので、合わせてチェックしてみてください。
>>ブログは毎日更新すべき? メリット・デメリットと更新頻度のSEOへの影響について解説
それでは次にブログ1記事にかかる時間を短くして書く方法を解説していきます。
ブログ初心者が1記事書く時間を短縮する方法5つ

ブログ初心者が1記事書く時間を短縮する方法5つ
ブログ初心者が1記事書く時間を短縮する方法は下記5つ。
初心者が1記事を短時間で書く方法5つ
①ブログを毎日書く
②ブログネタを常に控えておく
③ブログテーマを決める
④キーワード選定する
⑤ブログの書き方の型を覚える
1つずつ見ていきましょう。
その①:ブログを毎日書く
ブログを毎日書く、これを毎日続けていれば、自ずと速くなります。
逆に1日でいきなり速くなることは難しいです。毎日継続する作業が速さを生みます。
例えば、筋トレでもいきなり100キロの重りは持ち上がらないですよね。
毎日コツコツ筋トレして3か月もたってやっと100キロが持ち上がったとなるようにブログも毎日の継続が必要になります。
もちろんブログを毎日書く=毎日更新するということではありません。
新しい文章を生み出すことを少しでもしていれば、文章を書く苦痛がだんだんとなくなっていきます。
そうなれば、『何書こうかなあ』といった時間が無くなって記事を書く時間も速くなっていきますよ。
毎日継続して書くことができない方へ
ブログを毎日書けない・・という方は、習慣化できていないからです。
1日の中で習慣化してることは多いはず。
- 朝起きて顔洗う&歯を磨く
- いつもの時間の電車で通勤する
- 寝る前に読書をする
といった感じであなた独自で習慣化してることも多いと思います。その一部にブログを組み込んで習慣化すれば、思考停止でブログの執筆に向かえます。
厳しい言い方になってしまいますが、ぶっちゃけ時間がないというのは言い訳でもあります。時間は作るもの。

なお、なかなかブログを継続できない方は、【初心者向け】ブログを継続できない理由8つと続けるための対策法について解説を参考にしてみてください。
その②:ブログネタを常に控えておく
ブログ1記事書くのに時間がかかってしまう原因として、『書き始めるまでに時間がかかる』ということも多いです。
つまりブログのネタがなく、ネタ探しに時間がかかってしまうということ。
しかしブログネタはパソコンの前で悩む日必要はありません。日常に目を落とせば案外ブログネタというのはたくさんあります。
- 通勤時間を有効に使う方法
- 筋トレで気づいたこと
- 仕事を効率化する方法について記事にする
などなどブログネタであふれています。パソコンの前でネタ探しをしてしまったら思考が停滞して時間がかかってしまうものです。

もしどうしてもブログネタがないというときは、ネタ探しのコツをおけば、スムーズにネタを見つけて執筆時間も削減できるでしょう。
詳細は下記記事で解説しているので、参考にどうぞ。
>>ブログのネタ切れの原因は?ネタの探し方コツ10個を解説【ブログ初心者】
その③:ブログテーマを決める
ブログの方向性やテーマを決めていれば、1記事書くのにかかる時間を短縮できます。
なぜなら、各テーマが決まっているので、テーマに関連する記事を書けばいいから。
例えば、当サイトはブログ・アフィリエイト・仕事、転職などをテーマにブログを書いています。
1記事書けば、関連するテーマで記事を書けるので、全く0の状態から別テーマで記事を書くよりも効率化して書くことができます。
全くテーマが決まっておらず方向性が見えないことから、1記事の作成に時間がかかってしまうようならサクッとテーマを決めておくのをおすすめします。
なお、ブログのテーマはブログアフィリエイトのジャンル選び方のポイント3つ【初心者向け】にてジャンル選びのポイントを踏まえながら解説しています。
その④:キーワード選定する
1記事の時間短縮する方法4つ目は、キーワード選定することです。
なぜなら、キーワード選定すれば、関連語がすぐにわかるので、関連語に沿って記事を書いていけばサクサク書けるから。
例えば、『ブログ テーマ』というワードで関連するキーワードを選定します。
キーワード選定にはラッコキーワードという無料ツールが便利です。

キーワード選定の例
上記のような感じでして、『ブログ テーマ』というキーワードで検索すると関連キーワードが複数ヒットします。
後は関連キーワードの中から書くことを決めればOK。
『ブログテーマの決め方について書こう』、『テーマの種類について書こう』といった感じで関連語から書く内容が生まれるので、短時間で記事を書くことができます。
こんな感じでブログのキーワード選定は質の高い記事を短時間で生み出すのに必須なので実践してみてください。
キーワード選定方法については、下記記事にて約8000文字で解説しています。
その⑤:ブログの書き方の型を覚える
ブログの型を覚えると短時間で記事を書くことができます。
なぜなら、型に沿って書くだけで文章が綺麗になり、パターンを覚えるので時間をかけずに書けるからです。
実際、多くのブロガーさんが文章を型に当てはめてブログを書くことで短時間で1記事を作成しています。
したがってブログの型を覚えると短時間で記事を書くことができます。
・・上記もPREP法と呼ばれる文章の型に当てはめてブログを書いています。
PREPとは
結論(Point)⇒理由(Reason)⇒具体例(Example)⇒結論の順で文章を書くことで、論理的な文章を簡単に書くことができます。
ブロガーでは基本中の基本ですが、こういったライティングスキルをマスターすれば、1記事にかける時間を短く抑えることができるでしょう。
PREP法が学べる1冊

ちなみにその他ブログ運営に役立つ本については、ブログ運営・アフィリエイトにおすすめの本17冊を紹介【ブログ初心者向け】にて解説しているので、気になった方はチェックしてみてください。
まとめ:ブログ初心者は1記事にかかる時間を気にしなくてOK【質を意識する】

まとめ:ブログ初心者は1記事にかかる時間を気にしなくてOK【質を意識する】
今回はブログ初心者が1記事書くのにかかる時間の目安さ必要な時間、また1記事書くのに必要な時間の短縮方法をご紹介しました。
ブログを始めたばかりだと、1記事にかなりの時間がかかって嫌になることもあると思います。
僕自身何回も心が折れかけました。しかしそこで踏みとどまれるかがブログで収益化できるかの分かれ道です。
ブログ1記事に時間がかかることは悪くないということを理解して、1記事に時間をかけてでも高品質な記事を生み出すことにこだわってみてください。

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで!
関連記事【2021年】WordPressブログのおすすめテーマ10選を徹底比較
人気記事【2021年版】おすすめアフィリエイトASP17社を徹底比較【初心者登録必須】