
●ブログのモチベーションを維持するためにはどうしたらいいんだろう?具体的な方法を教えてほしいな。
今回はこんなお悩みにお答えします。
こんな方におすすめ
- ブログのモチベーションがゼロの方
- ブログモチベーションがなく心が折れている方
- ブログのモチベーションを維持する方法を知りたい方
本記事の信頼性
ブログのモチベーションがない・・そのせいでなかなかブログが書けなくなってる方も多いと思います。
ブログにモチベーションが全くないと知らず知らずのうちに記事の質が落ちてしまうことも。かなり危険ですね。
僕自身、150記事以上継続して記事を書けるようになったのは、ブログのモチベーションを維持する方法を見つけたからです。
というわけで今回はブログのモチベーションを維持する方法10個&モチベーションに対する考え方について解説します。
本記事を読めば、ブログのモチベーションが保てないことを解消でき、ブログ執筆を続けていけると思うのでぜひ参考にしてみてください。
なお、ブログ更新を継続的に行うコツは、ブログ継続のコツ10個をご紹介【完璧を目指さない】を参考にしてみてください。
それでは早速始めていきます。
目次
【前提】ブログのモチベーションを保てないのはダメなわけじゃない【思考法】

【前提】ブログのモチベーションを保てないのはダメなわけじゃない【思考法】
まず前提として、ブログのモチベーションを保てないのは、別にダメなじゃないです。
なぜなら、ブログは結果が出るまでにかなり時間のかかるビジネスだから。
Google先生に認められるのは、最低でも2~3か月はかかるので、どれだけ時間をかけて書いていてもなかなか結果がでないことが多いです。
そうなると、『自分には向いてなかった』、『記事を書くやる気がでないから』など自分に言い訳してどんどんモチベーションが下がってしまいます。
毎日100%の気持ちでブログに向き合えるわけでもないので、
- モチベーションは下がって当たり前
- モチベーションを保てないのは悪くない
- モチベーションが落ちてもあまり気にしないでおこう
くらいで捉えておきましょう。
ブログのモチベーションを保てないのは『小さな出来事』に左右されているから
人間毎日全く同じ気持ちで向き合うのは難しいです。よっぽどの超人でもない限り厳しい。
ブログのモチベーションも同じように毎日の気分や日々の小さなできごと次第で変わったりします。
例えば、
- 仕事で嫌なことがあった
- 自分よりも短期間で収益を出してる人を見た
- 今日もブログのPV0だった
みたいなことがあるとモチベーションが下がってしまいかねません。
長い目で見ればどうってことないことでも、周りの出来事に影響されてモチベーションをそがれてしまいまうケースが多いです。
つまりは、内的要因+外的要因でモチベーションが形成されているということ。
特に周りからの要因でモチベーションが下がってしまうのはもったいないです。
ついついモチベーションが下がってしまう原因が『周りとの比較』で生まれているならまずはモチベーションを下げないような行動をとりましょう。
ブログのモチベーションがゼロならブログの目的を振り返ってみる
ブログのモチベーションを維持するといってもそもそも全くの0であれば、維持もないですよね。
もしブログのモチベーションが0に近くなっているなら、ブログを始めた目的を考えてみましょう。
例えば、当ブログだと
- 副収入を得たい
- 軸を一本増やしたい
こんな感じで、根底に目的があり、その上に目標があってモチベーションがのっかってる、といった状態でした。
なんとなくブログを始めた方もいるかもしれませんが、きっと何かしらの思いがあってブログを始めた方が多いはず。
その時の気持ちを思い出せば、モチベーションが沸々とわいてくると思うので、試してみてください。
なお、ブログの目的や目標については、ブログの目標を立てる3つのコツ&目標達成に必要なことを解説を参考にチェックしてみてください。
ブログのモチベーションを維持する方法10個【モチベを落とさない】

ブログのモチベーションを維持する方法10個【モチベを落とさない】
それではブログのモチベーションを維持する方法10個をご紹介します。
ブログのモチベーションを維持する方法10個
- ①ブログを楽しく続ける
- ②ライバルや目標となる人をつくる
- ③ブログに向き合う環境を変える
- ④ブログ仲間を見つける
- ⑤ブログを習慣化させる
- ⑥小さな目標を立てる
- ⑦退路を断つ
- ⑧インプット量を増やして知識を蓄える
- ⑨ブログのデザインを整える
- ⑩自分にご褒美を与えてやる
1つずつ見ていきましょう。
方法①:ブログを楽しく続ける
いきなり『そんなの当たり前じゃねえか』と思ったかた、すみません。
しかしブログを楽しく続けることがモチベーションを維持するためにはかなり重要です。
楽しむといっても楽しみ方は色々あります。
- 自分の興味のあるジャンルで記事を書く
- 他人の面白い記事を見る
- デザインに挑戦してみる
といった感じで楽しもうと思えば、色々見つかります。ブログって学べることも多いので、楽しめることが豊富ですよね。
ブログを楽しむためには、自己理解が必要です。まずは自分と向き合ってみてブログを楽しんでモチベーションを維持してみてください。
なお、ブログジャンルの選び方については、下記記事で解説しています。
>>ブログアフィリエイトのジャンル選び方のポイント3つ【初心者向け】
方法②:ライバルや目標となる人をつくる
2つ目は、ライバルや目標となる人をつくることです。
ライバルがいれば、『負けてたまるか』と記事を書くモチベーションが刺激されて執筆がはかどります。
また目標となる人がいれば、『こんな風になりたい』という思いから努力できますよね。
例えば、ブログで100万稼いでる人が『100記事で10万稼げました』って言っていれば自分もとりあえず100記事書いてみようとモチベーションになるはず。
僕自身、目標としてる人やライバルを設定しています。他人と比べすぎることはNGですが、モチベーションを上げるための良い競争相手をつくることはおすすめですよ。
方法③:ブログに向き合う環境を変える
ブログを書く環境を変えてみるのもモチベーション維持に役立ちます。
普段家で記事を書いている人は、モチベーションが保てなくなってきたら、カフェで作業するというような感じですね。
環境を変えると新しい気づきがあります。
例えば、カフェでブログを書いていると、案外勉強してる人も多くいい刺激になったりもします。
モチベーションを保ちづらいなら、環境を変えてみることをおすすめします。
方法④:ブログ仲間を見つける
ブログ仲間を見つけることもモチベーション維持には効果的。
なぜなら、同じ目標を持った方がいると続けやすくなるからです。気持ちが折れかかっている時でも『一緒に頑張ろう』と前向きになれることもあります。
ブログ仲間を見つけたい方は、Twitterがおすすめ。
Twitterなら拡散力もあるので、ブログ仲間が見つかるだけでなく、自分のブログを読んでもらうチャンスも増えるので、メリット大。Twitterでアフィリエイトすることも可能ですね。
※詳しくはTwitterアフィリエイトを参照

方法⑤:ブログを習慣化させる
5つ目はブログを習慣化させることです。
ブログを習慣化させることができれば、モチベーション関係なく記事を書くことも可能。
モチベーションに左右されすぎると
- モチベーションがある=記事を書ける
- モチベーションがない=記事を書けない
となってしまいかねません。
ブログを書くことを習慣化してしまえば、モチベーション不要で記事を書けるようになります。毎日歯を磨くのと同じ感じですね。
といってもいきなり習慣化することは難しいので、まずは一定数記事を書く必要があります。
毎日1時間、30分でもいいのでブログを書いていると知らず知らずのうちに習慣化されていくでしょう。
方法⑥:小さな目標を立てる
毎日達成できるような小さな目標を立ててみてください。
例えば、こんな感じ。
- 毎日30分だけ記事を書く
- 記事構成を考えてみる
- キーワード選定だけしてみる
小さな目標でも達成できれば、達成感があります。
その小さな成功体験を積み重ねていれば、いづれは大きな目標になっていきますし、目標達成をし続けてる自分が好きになってモチベーションもあがります。
これは『OKラインメンタルトレーニング』というものでして、小さな目標の成功体験でモチベーションや自信を上げていくということです。
オススメなやり方なので、実践してみてください。
方法⑦:退路を断つ
モチベーション維持には退路を断つのはかなり効果的です。
例えば、『ブログ1年で月1万円稼げなかったらやめる』、『ブログ記事を月10記事書けなかったら3か月遊びに行かない』など。
退路を断てば、ぶっちゃけやるしかないです。余計な逃げ道があればあるほど自分に甘くなってモチベーションも下がってしまいます。
僕自身、追い込まれないと力を発揮できない節があるので、自分自身でかなり退路を断ってブログに取り組んでいます。
中途半端な気持ちも消えて真剣に取り組めるようになるので、モチベーション維持には最適な方法です。
方法⑧:インプット量を増やして知識を蓄える
ブログのモチベーション維持をするならインプット量も増やしましょう。
ブログはインプット⇒アウトプットの繰り返しです。
自分の人生をコンテンツ化してる人なら、なおさら机に座ってるだけだと新しいインプットがないので、記事が書けなくなりモチベーションが下がってしまいます。
インプット不足を感じる時は、
- ブログに関する本を読む
- 他のブロガーの記事を読む
- YouTubeを見る
などでインプット不足を補ってみましょう。新しいインプットがあれば、『ブログを書きたい!』とモチベーションにつながることも多いですよ。
なお、ブログに関するおすすめ本が知りたい方は、ブログアフィリエイトにおすすめの本17冊を紹介【ブログ初心者向け】をチェックしてみてください。
方法⑨:ブログのデザインを整える
ブログのモチベーションを維持する方法9つ目はデザインを整えることです。
なぜなら、見た目が良くなると記事を書くモチベーションがアップするから。
ブログを立ち上げた後すぐだと、サイトデザインがおしゃれじゃないので、『なんかあんまりモチベーション出ねえなあ・・』と僕自身感じたことがありました。
結論、WordPressブログのテーマ導入をしてから、サイトをきれいに整えることができたのでモチベーションUPにつながりました。

ブログが書けないモチベーションでも、デザインを整えて気分転換してモチベーション回復できるので、試してみてください。
なお、WordPressブログテーマについては、下記記事でご紹介しています。
-
【2023年】WordPressブログのおすすめテーマ11選【無料版と有料版を徹底比較】
続きを見る
方法⑩:自分にご褒美を与えてあげる
最後にご紹介する方法は自分にご褒美を与えてあげることです。
なぜなら、目先にご褒美があると『ここまで頑張るぞ』とゴールを設定しやすくモチベーションが上がりやすいから。
例えば、
- 1記事書いたらビールを飲む
- リライトできたら好きなテレビを見る
という感じでモチベーションUPにつながるご褒美があれば、作業にも集中できます。
見たいテレビがある場合など、『それまでに記事を書ききる』と決めて、全集中でモチベーションを上げて記事に取り組んでみてください。
[ad01]
ブログのモチベーションが落ちる原因が『稼げないこと』にあるなら、最短で収益化すべき

ブログのモチベーションが落ちる原因が『稼げないこと』にあるなら、最短で収益化すべき
ここまでブログのモチベーションを維持する方法についてご紹介しました。
しかしモチベーションが下がる原因が『稼げないこと』であるなら、最短で収益化を目指しましょう。
なぜなら、稼ぐ感覚を身につけることで『ブログのモチベーション上がってきた』といった状態になりやすいからです。
具体的なブログのモチベーションを落とさない最短の収益化方法は以下2つ。
- Googleアドセンス
- クリック課金があるASP広告
つまりは、クリック報酬型の広告を使うということです。
報酬こそ低いですが、クリック報酬で収益が発生してモチベーションが下がることはありません。むしろちょっとだけでも結構嬉しいものです。
具体的な方法は長くなるので、別記事のブログ初心者が最短最速で1円稼ぐ方法【塵も積もれば山となります】で解説しているので参考にチェックしてみてください。
まとめ:ブログのモチベーションは行動し続けてこそ上がります

まとめ:ブログのモチベーションは行動し続けてこそ上がります
今回はブログのモチベーションを維持する方法10個&モチベーションに対する考え方について解説しました。
最後にもう一度おさらいします。
ブログのモチベーションを維持する方法10個
- ①ブログを楽しく続ける
- ②ライバルや目標となる人をつくる
- ③ブログに向き合う環境を変える
- ④ブログ仲間を見つける
- ⑤ブログを習慣化させる
- ⑥小さな目標を立てる
- ⑦退路を断つ
- ⑧インプット量を増やして知識を蓄える
- ⑨ブログのデザインを整える
- ⑩自分にご褒美を与えてやる
ブログのモチベーションは下がりがちです。しかしうまくモチベーションと付き合っていくとブログ運営も捗ってきます。
ブログのモチベーションが落ちることを耐えて乗り越えれば、ブログも楽しくなってくると思います!

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。
関連記事「ブログで何を書いたらいいかわからない」がなくなる方法・ネタの見つけ方【初心者向け】
人気記事【2021年版】おすすめアフィリエイトASP16社を徹底比較【初心者登録必須】