
●アフィリエイトの審査に通る合格方法や必要な記事数などが知りたい。
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- アフィリエイトで稼ぎたい方
- アフィリエイトの審査に通らない方
- アフィリエイトの審査手順について知りたい方
アフィリエイトの審査になかなか通らない・・てことちらほらありますよね。
今回は、アフィリエイトの審査の登録手順や合格するための方法についてわかりやすくご紹介していきます。
本記事を読めば、アフィリエイトの審査に合格して収益化に向けた準備を完了できると思うので、ぜひ参考にしてみて下さい。

なお、審査不要でアフィリエイトASPに登録したい方は、【審査なし】ブログ初心者がすぐに登録できるおすすめアフィリエイトASP3選をご覧ください。
それでは早速始めていきます。
目次
【前提】アフィリエイトの審査とは?【全体像をつかもう】

【前提】アフィリエイトの審査とは?【全体像をつかもう】
まずはアフィリエイトの審査とは何なのか、審査から合格するまでの流れや仕組みについて理解しておきましょう。
全体像を把握しておくことで、スムーズにアフィリエイト収益化に向けて動いていくことができますよ。
①そもそもアフィリエイトの審査とは何か
アフィリエイトに審査がある理由はそもそも何なのでしょうか。
理由は、あなたのWEBサイトに広告を掲載するべきかどうかを判断するために審査があります。

例:アフィリエイトASP
アフィリエイトASPを例にすると上記のようなお金の流れがあります。
つまりアフィリエイトは広告ビジネスなので、広告主が広告を掲載してメリットのあるサイトにしておく必要があるということです。
よくわからない怪しいサイトに広告を掲載してしまうと、広告主の信用も落としかねないので、きちんとした審査が必要になります。
例えば、アフィリエイトの審査に落ちる例としてはこんな感じ。
- 各社が定める禁止行為をしているサイト
- 記事数が少なく質の低いサイト
- テーマが曖昧で想定読者がわからないサイト
どれも広告主目線で考えると納得できますよね。
あなたが広告主なら記事数の少ないターゲット層も見えないサイトより、しっかりターゲットを決めてコンテンツが多いサイトの方が信頼できるはず。
上記を意識しつつ、広告主にプラスになるブログサイトだと思ってもらえれば、審査に合格はできます。
②アフィリエイトの審査は3種類
アフィリエイトの審査は大きく分けて3種類あります。
Googleアドセンス

Googleアドセンス
Googleアドセンスはブログサイトを始めた初心者がまず最初に合格を目指すアフィリエイトだと思います。
広告を掲載するのに審査が必要で、アフィリエイトASPと違い、クリックだけで収益が発生するクリック報酬型の広告です。
また広告内容はGoogle側が閲覧するユーザーにとって最適なものを自動で決定します。
>>参考:Googleアドセンス審査に通らない?不合格の原因と合格するためのコツ10個を徹底解説
アフィリエイトASP

アフィリエイトASP
アフィリエイトASPは広告主とサイト運営者をつなぐ広告代理店のようなものです。
大手ASP会社には数千以上の広告があり、あなたのサイトにあった広告を選択することができます。
多くの稼いでるブロガーが利用しており、アフィリエイトで稼ぎたい人は登録不可欠ですね。
>>参考:おすすめアフィリエイトASP・サイト7つ紹介&比較【初心者登録必須】
Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイト
AmazonアソシエイトはAmazonが運営するアフィリエイトシステムです。
他ASPと違い、サイトで商品を紹介し、180日間で3件以上成約することができればアフィリエイト審査に移ることができます。
主に商品をレビューしてモノを売る物販系のアフィリエイトをしたい方にとっておすすめですね。
Amazonアソシエイトの他に楽天アフィリエイトでも物販できるので、並行して使っていけば相乗効果を生むでしょう。
アフィリエイト審査に合格したら広告利用開始
アフィリエイト審査に合格すれば、いよいよ広告を掲載することができます。
合格すればやっとスタートラインに立てる感じですね。
サイトにアフィリエイト広告を掲載すれば、後はゴリゴリ記事を更新していけばOKです。
毎日更新とはいかなくても最初は100記事以上書くのを目標にして記事を積み上げていきましょう。
>>参考:【ブログで何を書いたらいいかわからない】がなくなる方法・ネタの見つけ方【ブログ初心者向け】
アフィリエイトの審査から合格までのステップ

アフィリエイトの審査から合格までのステップ
続いてアフィリエイト審査から合格までのステップについてご紹介します。
先ほどご紹介したアフィリエイト3種類について流れを説明します。
アフィリエイト審査の手順3種
- ①Googleアドセンス
- ②アフィリエイトASP
- ③Amazonアソシエイト
1つずつ見ていきましょう。
①Googleアドセンス
Googleアドセンスの審査は以下の流れで行います。
①Googleアカウントの作成
②アドセンスアカウントの作成
③AdsenceコードをWordPress内に貼付け
④アドセンス審査結果を待つ
上記のような流れです。
10記事程度書けば、一度審査してみましょう。
審査に落ちても何回も申請できるので、ある程度の記事を書いたら申請してみるのがおすすめです。
なお、当サイトのGoogleアドセンスの合格時の状態については、【2020年版】Googleアドセンスに合格するまでに行ったこと徹底解説で解説しています。
②アフィリエイトASP
続いてアフィリエイトASPについての登録手順です。
各社によって若干審査の手順が異なりますが、大体以下のような流れです。
①ログイン情報の入力
②ユーザー情報の入力
③サイト情報の入力(URL、テーマ、サイト説明など)
④口座情報の入力
⑤審査登録を待つ
上記のような流れで大体2~3日後に審査結果が届きます。
ASP各社の審査手順については後程詳しく解説していきますね。
>>参考:おすすめアフィリエイトASP・サイト7つ紹介&比較【初心者登録必須】
③Amazonアソシエイト
最後にAmazonアソシエイトの審査手順について解説します。
①アカウント情報入力
②ウェブサイトとモバイルアプリの登録
③ウェブサイトとアプリの情報
④アカウントの認証
⑤お申し込み完了
⑥180日以内に3つ以上商品を販売する
⑦商品販売が確認できれば審査開始
⑧審査承認・広告掲載開始
上記のような審査手順ですね。
180日以内にAmazonアソシエイトの商品を紹介して、3つ以上の販売が完了しないと審査が開始しません。
審査が開始すれば、2~3日程度で審査結果のメールが届きます。
またAmazonアソシエイトの申請前にはブログなどのウェブサイトを作っておきましょう。
これを機にブログを作っておきたいという方は、【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2020年版】をご覧ください。
[ad01]
アフィリエイトASPの登録手順【おすすめ大手7社】

アフィリエイトASPの登録手順【大手7社】
それではアフィリエイトASPの登録手順についてご紹介します。
今回は収益化には登録必須の大手ASP社7つについてご紹介するので、全て審査登録するのをおすすめします。
ASPごとに案件や成果報酬が異なるので、ASP社に複数登録しておくことで取りこぼしなく損をすることがありませんよ。
アフィリエイトASP7社
1つずつ見ていきましょう。
①A8.net
1つ目はアフィリエイトASPの中で最大手のA8.netです。
広告主数は圧倒的でして、ブロガーでは登録してない人がほぼいない超有名サイトですね。
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
広告主数 | 20000社以上 |
最低支払額 | 1,000円以上 |
報酬支払い日 | 月末締め翌々月15日 |
強いジャンル | すべて |
A8.netの登録手順は下記です。
A8.netの登録手順
- 登録申請ページにアクセスしてメールアドレスを登録します。
- メールアドレスを確認したら、会員情報を記入します。
- 必要な情報をすべて記入できたら、登録申請します。
- 通常3日程度で審査結果がメールで届きます。
ブログを始めるならまず初めに登録すべき必須のASPです。
>>A8.netに無料審査登録する
※何回でも申請できます。まずはトライしてみましょう。
②afb(アフィリエイトB)
2つ目はafb(アフィリエイトB)です。
他サイトよりも高単価な案件が多く、利用者の満足度も高いですね。
運営会社 | 株式会社フォーイット |
広告主数 | 800社以上 |
最低支払額 | 777円以上 |
報酬支払い日 | 月末締め翌月末払い |
強いジャンル | 美容・サプリ・金融 |
こちらも登録しておいて損はなしのASPです。同じ広告案件でもA8.netよりも高単価のものが多いので、比較しながら活用するのをおすすめします。
afbの登録手順
- afbアクセスして仮登録のメールアドレスを送信します。
- 仮登録後に届くメールを確認して、本登録の申し込みページへ移ります。
- 必要な情報をすべて記入できたら、登録申請します。
- 通常3日程度で審査結果がメールで届きます。
※何回でも申請できます。まずはトライしてみましょう。
③もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは特にアフィリエイト初心者に優しいASPです。
W報酬制度やプレミアム報酬制度、楽天リンクを使えるなどのメリットがたくさんあります。
>>参考:もしもアフィリエイトの評判は?メリット6つ・デメリット2つを徹底解説
運営会社 | 株式会社もしも |
広告主数 | 8000社以上 |
最低支払額 | 1,000円以上 |
報酬支払い日 | 月末締め翌々月末払い |
強いジャンル | 楽天・Amazon |
他にもアフィリエイト講座を学べたりとお得情報満載ですね。
もしもアフィリエイトの登録手順
- 仮登録フォームにメールアドレスを送信します。
- 仮登録後に届くメールを確認して、本登録の申し込みページへ移ります。
- 必要な情報をすべて記入できたら、登録申請します。
- 通常3日程度で審査結果がメールで届きます。
※何回でも申請できます。まずはトライしてみましょう。
なお、もっと詳しい登録手順を知りたいという方は、もしもアフィリエイトの無料登録方法を全手順画像付きで徹底解説をご覧ください。
④バリューコマース
バリューコマースは自動で直リンクにしてくれるLinkSwitchなど特有の便利機能が多数あります。
A8.netと並ぶアフィリエイト大手のサイトでA8.netのサブとしても使えますね。
運営会社 | バリューコマース株式会社 |
広告主数 | 6000社以上 |
最低支払額 | 1,000円以上 |
報酬支払い日 | 月末締め翌々月15日払い |
強いジャンル | Yahoo系サービス・EC・通販 |
歴史もあるアフィリエイトASPでYahooショッピングに強いのが魅力的です。
>>参考:バリューコマースの特徴・評判とセルフバック方法について解説
バリューコマースの登録手順
登録申請ページにアクセスしてメールアドレスを登録します。
- メールアドレスを確認したら、会員情報を記入します。
- 必要な情報をすべて記入できたら、登録申請します。
- 通常3日程度で審査結果がメールで届きます。
※何回でも申請できます。まずはトライしてみましょう。
⑤infotop
infotopは国内最大の情報商材の販売を主に扱っています。
運営会社 | 株式会社ファーストペンギン |
広告主数 | 70000個以上 |
最低支払額 | 5,000円以上 |
報酬支払い日 | 月末締め翌々月5日払い |
強いジャンル | 情報商材 |
情報商材と聞くとうさん臭いにおいがしますが、ちゃんとした案件も案外あります。また審査不要なので気軽に登録できますね。
infotop登録手順
- アフィリエイト新規登録画面にアクセスして必要な情報を記入します。
- 必要な情報をすべて記入できたら、登録申請します。
- 通常3日程度で審査結果がメールで届きます。
※何回でも申請できます。まずはトライしてみましょう。
⑥アクセストレード
アクセストレードは金融系が特に強く広告主数もA8.netに負けず劣らず多いのが魅力的です。
運営会社 | 株式会社インタースペース |
広告主数 | 18000社以上 |
最低支払額 | 1,000円以上 |
報酬支払い日 | 月末締め翌々月15日払い |
強いジャンル | 金融・ゲーム |
メインASPのサブとして併用していきたいASPです。
アクセストレードの登録手順
- 登録申請ページ
アクセスしてメールアドレスを登録します。
- メールアドレスを確認したら、会員情報を記入します。
- 必要な情報をすべて記入できたら、登録申請します。
- 通常3日程度で審査結果がメールで届きます。
※何回でも申請できます。まずはトライしてみましょう。
⑦Link-A
最後はLink-Aになります。
他ASPと比べると歴史が浅いですが、VOD系の単価が高いのが魅力的です。
運営会社 | 株式会社リンクエッジ |
広告主数 | 15000社以上 |
最低支払額 | 5,000円以上 |
報酬支払い日 | 月末締め翌月末払い |
強いジャンル | アプリ・VOD(ビデオオンデマンド)・美容 |
紹介したASPの中では一番審査が厳しいですが、サポート体制は抜群でコミュニケーションを活発にとれるASPになっています。
Link-Aの登録手順
- 登録申請ページにアクセスしてメールアドレスを登録します。
- メールアドレスを確認したら、会員情報を記入します。
- 必要な情報をすべて記入できたら、登録申請します。
- 通常3日程度で審査結果がメールで届きます。
※何回でも申請できます。まずはトライしてみましょう。
[ad01]
アフィリエイト審査に合格するコツ

アフィリエイト審査に合格するコツ
アフィリエイト審査に合格するコツについて3つご紹介します。
アフィリエイト審査のコツ3つ
- ①読者のターゲット層は明確になっているか
- ②記事数・コンテンツ内容は十分か
- ③アフィリエイト審査NGになる規約違反はしていないか
1つずつ見ていきましょう。
①読者のターゲット層は明確になっているか
あなたのサイトがターゲットにする層は明確になっていますか。
例えば、あなたのサイトが英会話に関するウェブメディアであれば、ターゲット層は『これから英語を話せるように勉強したい人』ですよね。
ターゲット層が明確になるとサイトテーマも明確になりぶれなくなります。
サイトテーマがぶれなくなると広告主にもサイトを理解してもらいやすくなります。
なぜならサイトの概要について『どのターゲット層にどんな情報を提供しているか』を広告主に説明できるからです。
広告主からしてもこういったサイトは安心できるので『広告を掲載してほしい』となりますよね。
以上より、まずは読者のターゲット層を明確にしてみましょう。
②記事数・コンテンツ内容は十分か
合格に必要な記事数として10記事が1つの目安といわれています。
10記事以上あれば、サイトを審査するための情報がある状態です。逆に少なければ、十分な情報がないため合格にするためだけの情報が少ないとも言えます。
審査自体は何回も挑戦できますが、まずは10記事程度記事を書いてから審査してみるのをおすすめします。
また記事数を重ねてもいいわけではないので、コンテンツ内容も充実させる必要がありますね。
1記事2000文字以上を目安にまずは記事を書いてみて下さい。
③アフィリエイト審査NGになる規約違反はしていないか
そもそものアフィリエイト審査の利用規約に反していれば合格はできません。
下記項目を違反していないか確認しましょう。
- コンテンツ量が少ない
- 虚偽情報を発信している
- 各社が定める違反行為をしている
上記のNG項目を満たしていないことが合格の最低条件ですね。
念のために違反項目に該当していないか確認するのをおすすめします。
[ad01]
アフィリエイトの審査が通らない人がチェックすべき項目

アフィリエイトの審査が通らない人がチェックすべき項目
もしあなたがアフィリエイト審査に通らない場合は、下記項目をチェックしてみてください。
- あなたのサイトの読者層(ターゲット)はどんな人ですか?
- あなたのサイトは読者のどんな悩みを解決できますか?
- 読者が記事を読んだらどんな情報を得ることができますか?
- 他のサイトより情報量が極めて少ないことはありませんか?
- どんな広告を使ってサイトを運営していきますか?
- あなたのサイトのテーマ・ジャンルは何ですか?
上記内容を意識しつつ、記事を書いていきましょう。
10記事程度記事を書けば、合格できると思いますよ。
アフィリエイトASPに合格すれば次はマネタイズです。
アフィリエイト記事を書いて収益化を目指していきましょう。
[ad01]
まとめ:アフィリエイト審査に合格して収益化を目指そう

まとめ:アフィリエイト審査に合格して収益化を目指そう
今回は、アフィリエイトの審査の登録手順や合格するためのコツについてご紹介しました。
アフィリエイトASPやAmazonアソシエイトに合格すれば次は収益化です。
ここからが本番なので、合格すればどんどん記事を書いてみて下さい。
アフィリエイト記事は慣れが必要ですが、毎日コツコツ書いていれば、次第に書き方や収益化の方法もわかってくると思います。

>>参考:WordPressブログで記事を素早く短時間で書くコツ8つ【効率化してライティングする方法】
本記事が参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで!