
●アフィリエイトはやめとけと言われるけど、本当なの?やめとけと言われる理由を知りたい。
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- アフィリエイトはやめとけと聞いて迷ってる方
- アフィリエイトはやめといた方がいいのは本当か知りたい
- アフィリエイトはやめとけと言われる理由を知りたい
本記事の信頼性
アフィリエイトで稼ぐのは厳しいからやめとけ、そう聞いたことがある方もいるかもしれません。
例えば、
- 月100万稼ぐのは厳しいよ
- 結果が全く出ず出口がないからやめとけ
- 初心者が一から時間をかけるのはやめとけ
とこういった声も聞き、やめといた方がいいのかと心配されてる方もいるのではないでしょうか。僕も同じような悩みを抱えていました。
結論から言うと、アフィリエイトは今でも稼げるビジネスです。しかし場合によっては、やめとけといった状態に当てはまる場合もあるのも事実です。
今回は「アフィリエイトは稼げないからやめとけ」と言われる理由7つなど詳しく解説していきます。
本記事を読めば、アフィリエイトはやめとけと言われて感じる不安を払しょくでき、疑問がなくなると思うのでぜひ最後までご覧ください。

なお、すぐにアフィリエイトを始めたい方は、【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2021年版】を参考にどうぞ。
それでは早速始めていきます。
目次
【前提】「アフィリエイトはやめとけ」は今に始めったことではない

【前提】「アフィリエイトはやめとけ」は今に始めったことではない
アフィリエイトはやめとけと言われるのは今に始まったことではありません。
実は結構前から言われることではあります。詳しく見ていきましょう。
2010年代からやめとけと言われている
実は結構前からアフィリエイトはやめとけとささやかれており、2010年代にはもうやめといた方がいいとも言われていました。
アフィリエイトはやめとけと言われていた理由は後ほど詳しく解説しますが、
- ライバルが増える
- ライバルを減らすためにやめとけと噂を流す
ということが予想されます。
確かに今アフィリエイトに取り組んでる方にとっては、余計なライバルを増やしたくありませんよね。
やめとけと言われつつも市場は伸びている
しかしやめとけと言われつつも、アフィリエイトは2022年以降も伸びていくことが予想されています。

引用:矢野経済研究所 アフィリエイト市場の推移
上記はアフィリエイト市場の推移予測になってまして、今後もさらに伸びていくことが予想されていますね。スマホの普及やネット利用率も高まっているのも関係しているかと。
企業の参入やYouTubeなど他媒体の推進もアフィリエイト市場の推進に一役買ってると言えます。
「アフィリエイトはやめとけ」を鵜吞みにするのはチャンスを逃す
まとめると「アフィリエイトはやめとけ」を鵜呑みにしてしまうと思わぬチャンスを逃すことにもなります。
チャレンジして成果を上げる可能性もあるのに、行動しなければ何も変わらないからですね。
実際僕もやめとけとささやかれてる中で始めたブログアフィリエイトでした。とはいえ今は月5桁収益を稼げるようになったので、やはり、やめとけという言葉を信じすぎるのもいかがなのかなと。
アフィリエイトはやめとけといわれる理由を理解したうえで判断することをおすすめします。
>>【2022年版】ブログはオワコンじゃないって本当?稼げる理由とオワコン化を解説
アフィリエイトは稼げないからやめとけと言われる理由7つ

アフィリエイトは稼げないからやめとけと言われる理由7つ
続いてアフィリエイトは稼げないからやめとけと言われる理由を7つご紹介します。
アフィリエイトはやめとけと言われる理由7つ
- ①競合が増えているから
- ②企業が参入しているから
- ③継続できる人が少ないから
- ④完全な不労所得は不可能だから
- ⑤SEOの難易度が上がっているから
- ⑥結果が出るまで時間がかかるから
- ⑦稼げない人の割合も一定数いるから
1つずつ見ていきましょう。
理由①:競合が増えているから
アフィリエイト市場が伸びているため、その分参入してくる人も少なからずいます。
そういった市場で勝つには、
- 新規参入者に勝つ
- 古参のアフィリエイターに勝つ
といったライバルと戦って収益を上げていく必要がありますが、当然ながらライバルが多ければ多いほど稼げなくなります。
特に稼げるジャンルは競合が多いので、ジャンルの見極めが大切です。
>>ブログアフィリエイトのジャンル選び方のポイント3つ【初心者向け】
昔からアフィリエイトしている人たちを追い抜こうと思えば、作業量をこなしたり、戦略的に戦わないと厳しいです。
そのため、アフィリエイトはやめとけと言われる理由の1つになっています。
理由②:企業が参入しているから
企業がアフィリエイトに参入してきていることもアフィリエイトをやめとけと言われる理由の1つです。
企業は資金力も人材も豊富なので、短時間で質の高い記事を量産できます。時間をかけてSEO対策を本気で取り組むところもちらほらあったりします。
企業は伸びてる市場で戦った方が効率が良いですよね。企業が参入することによる流れは以下のような感じ。
- 質の高い記事を短期間で更新
- Googleからのサイト評価が高まる
- 企業メディアが検索結果上位に表示される
- 個人アフィリエイトでSEO上位表示の難易度が上がる
上記のような流れで、大企業の参入は少なからず、アフィリエイトをしている方へ影響してくるということです。
今までアフィリエイトをしていた方にとっては、やめとけと言ってしまいますね。
理由③:継続できる人が少ないから
アフィリエイトは継続できる人が少ないです。
なぜなら、成果が出るまで時間がかかるため、結果が出る前に心が折れて辞めてしまう人が多いから。
実際、成果が出るまでの期間に耐えることができず、1年も立てば半分ほとはいなくなってる印象です。
アフィリエイトを継続するコツを掴めず辞めてしまうと、結果が出ません。継続力や忍耐力がない方はやめておいた方がいいかもしれません。
なお、継続については以下でまとめてるので、気になった方は参考にどうぞ。
-
ブログ継続のコツ10個をご紹介【365日継続するなら完璧は目指さない】
続きを見る
理由④:完全な不労所得は不可能だから
アフィリエイトで不労所得を達成できる!といった広告があります。
しかしこれは半分本当で半分嘘です。というのもアフィリエイトで不労所得を完全に達成するのはほぼ無理だから。
なぜなら、アフィリエイトの収益を保つには、
- 記事のメンテナンス
- 記事更新
- 情報のフレッシュさ
など、更新やメンテナンスが必要になるからです。完全に不労所得を達成したいと考えてる方は現実的ではないので、止めておいた方がいいかもしれません。
とはいえ、一時的に不労所得を作ることは可能です。以下でもまとめてるので参考にどうぞ。
>>ブログで不労所得は実現可能です【方法を解説します※但し条件あり】
理由⑤:SEOの難易度が上がっているから
2012年~2017年ころまでのアフィリエイトではSEOをきちんと理解していれば稼げる時代でした。
SEOとは
SEOとは検索結果で上位表示することであり、上位に表示されれば検索からブログへ流入が見込めます。
>>参考:SEOの基本:検索エンジンの仕組みとは【種類・最適化を解説】
とはいえ、最近はSEOの難易度が上がっています。昔は通用したグレーな手法が通用せず正攻法でしか戦えなくなったのと、より品質の高い記事を求められるようになったからです。
アフィリエイトの集客方法をSEOだけに頼ってきた方にとっては、昔に比べて厳しくなったため、やめとけと言われています。
理由⑥:結果が出るまで時間がかかるから
アフィリエイトは結果が出るまで時間がかかります。
なぜなら、アフィリエイトで結果を出すには、
- サイトを構築
- 記事を執筆
- 記事を更新
- Googleに記事が評価される
- 読者が記事を読むようになる
といった流れが必要になるから。この中でGoogleから評価されないと、SEOで上位表示できませんが、それには大体3ヶ月程度かかると言われています。
そのため、短期的にアフィリエイトで稼ぎたいと考えてる方は、アフィリエイトはやめとけと言われるでしょう。
理由⑦:稼げない人の割合も一定数いるから
アフィリエイトは誰でもできるビジネスですが、全員が100%稼げるわけではありません。
というのも先ほど紹介したように時間がかかるため、それまでに辞めてしまう人も多いからです。

引用:アフィリエイトマーケティング協会 アフィリエイトで稼いでる人の割合
上記の通りでして、アフィリエイトで稼げない人も少なからずいます。長期目線で収益を上げていきたいと考えていない人はやめとけと言われるでしょう。

「アフィリエイトはやめとけ」という人の特徴3つ

「アフィリエイトはやめとけ」という人の特徴3つ
続いてアフィリエイトはやめとけと言う人の特徴を3つ解説します。
アフィリエイトはやめとけという人の特徴3つ
- ①記事執筆を継続していない
- ②収益構造を理解していない
- ③やめとけ、の訳を深く理解していない
1つずつ解説します。
その①:記事執筆を継続していない
アフィリエイトはやめとけという人ほど記事執筆を継続していません。よく言われますがまず100記事、1000時間集中して費やすべきです。
100記事書けば、
- アフィリエイトのライティングスキル
- 収益が伸び始める記事構成の仕方
- アフィリエイトで稼ぐ基礎知識
などが身につくからです。これらが身につけば後は質を高めつつ記事を改善してPDCAを回せば次第に伸びてきます。
やめとけといわず淡々と結果を出してる人は実は鬼作業をしているんです。
100記事はあくまで目安の1つですが、自分なりに目標を決めて進んでいくのがいいかもしれません。
>>ブログ初心者が100記事書いたら稼げる?アクセス数と収益の変化・稼げない理由を解説
その②:収益構造を理解していない
アフィリエイトはやめとけと言う前に収益構造を理解しているでしょうか?
アフィリエイトの収益の公式としては、以下ですね。
収益=アクセス数×広告クリック率×成約率×承認率
この構造を理解せずにアフィリエイトをがむしゃらに行っていても収益を伸ばすことは難しいです。
例えば、アクセス数が月5万程度あってもクリック率が0.1%だったら50人しか広告に興味を持ってないですよね。その中から成約率、承認率も考えるとせっかくのアクセスがあっても収益は伸びません。
しかしこの構造を理解していれば、『クリック率を上げよう』など具体的な分析・対策ができます。
アフィリエイトの基本になりますが、やめとけと言う前にまずは理解を深めた方がいいです。参考に書籍を1冊ご紹介します。参考にどうぞ。
合わせて読みたい
なお、アフィリエイトに役立つ本はアフィリエイトにおすすめの本17冊を紹介【初心者向け】で解説してるので気になった方はご覧ください。
その③:やめとけ、の訳を深く理解していない
アフィリエイトはやめとけと言う人は本当にやめておいた方がいい理由を深く理解してないかも。
アフィリエイトが稼げないからやめとけというのは、
- 集客できないからか
- 時間がないからか
- 競合が多いからか
いずれにしてもやめとけと感じる理由はあると思います。しかしそれならそれなりの対処もできます。
時間がないなら、他の時間を削って時間を捻出すれば良いし、競合に勝てそうにないなら競合の少ないジャンルを選べばよし。
アフィリエイトはやめとけと言われるなら、論理的に考えてどうすればいいのか思考力を深めましょう。
>>【初心者向け】ブログ運営で身につくスキル3つ!【スキル不要】
アフィリエイトはやめとけは嘘!まだまだ稼げる理由5つ

アフィリエイトはやめとけは嘘!まだまだ稼げる理由5つ
それではアフィリエイトはやめとけは嘘で、まだ稼げる理由を5つご紹介していきます。
アフィリエイトやめとけは嘘!稼げる理由
①ライバルがどんどん減っていくから
②継続すれば稼げるようになるから
③月100万以上稼いでる人が割といるから
④SNS×アフィリエイトを合わせればさらに伸ばせるから
⑤完全初心者でも2021年で月5桁稼げたから
1つずつ解説します。
理由①:ライバルがどんどん減っていくから
アフィリエイトは継続すればするほどライバルが減っていきます。
なぜなら、先ほども紹介したように継続が難しいゲームだから。新規参入する方以上にバタバタと辞めていく方が多いのが実情です。
実際僕と同時期に始めたブログアフィリエイトの同期もほとんどいなくなってしまいました。
しかし逆にいうとそこで踏ん張っていれば、ライバルから1つ抜きん出ることも可能。ライバルがいなくなることは自分がアフィリエイト無理、という状態から脱出できた状態でもあるのです。
理由②:継続すれば稼げるようになるから
さらに継続していけば、アフィリエイトで稼げるようになります。
なぜなら、
- 継続する
- ライバルが減る
- さらに継続する
- 収益を稼いでくれるあたりの記事がポツポツ出てくる
- 横展開して他の記事にも応用する
というロジックでアフィリエイトのコツを掴みだすから。
実際当ブログも継続していたら、検索順位1位を量産することができました。

アフィリエイトやめとけを打破できました
上記のような感じ('ω')ノ
SEO順位で上位を獲得できるとアクセスが増え収益アップのチャンスが一気に増えます。継続していれば、稼ぐチャンスはグッと高まるのです。
>>ブログ継続のコツ10個をご紹介【365日継続するなら完璧は目指さない】
理由③:月100万以上稼いでる人が割といるから
月100万以上ブログアフィリエイトで稼ぐのは難しいとはいえ、まだまだ稼いでる方はたくさんいます。
月100万超えのブログアフィリエイトサイト
- manablog
- hitodeblog
- ブログ部
などなど他にもたくさんいらっしゃいます。
難易度が上がってるとはいえ、これだけ稼いでる方がたくさんいるアフィリエイトをやめとけというのはどうでしょう?そんなことはないですよね。
中には凄い人もいて1年足らずで月100万円稼ぐ猛者もいます。まだまだアフィリエイトはやめとけというのは早いかと。
理由④:SNS×アフィリエイトを合わせればさらに伸ばせるから
アフィリエイトが厳しい理由としていわれるSEOの難易度高がありますが、SNSを使うことで対策できます。
従来集客はSEO一本だけの方もいたと思いますが、近年はTwitterやインスタグラムなどSNSを掛け合わせることで集客も可能です。
アフィリエイトは集客口を複数持っていれば、その分チャンスが増えるので、いくつか持っておくことをおすすめします。
>>アフィリエイトの集客方法3つとコツ10個を徹底解説【2022年版】
またSNS自体でアフィリエイトを行うことも可能です。
- Twitter:ブログアフィリエイトの集客&アフィリエイト実施
- インスタグラム:アフィリエイトを実施
などのように掛け合わせることで、アフィリエイト伸ばすことができるでしょう。
合わせて読みたい
なお、SNSでアフィリエイトする方法は、Twitter(ツイッター)アフィリエイトの始め方おすすめ3つ【メリット・デメリットも】にて解説しているので、合わせてどうぞ。
理由⑤:完全初心者でも2021年で月5桁稼げた
最後に実際に当ブログも完全初心者から月5桁稼げた実績があるからです。
早い方であれば、3カ月~6カ月、1年もあれば月5桁はそこまで難易度は高くありません。
記事数を増やせば稼げる記事も出てきます。その記事を分析して、内部リンクを作って・・と収益の導線を作ってやれば、広告さえあれば、どんなジャンルでも月5桁はいけるかなと。

ASPの登録は不可欠
なお、アフィリエイトで収益を上げるには当たり前ですが、ASPの登録は不可欠です。例えば、以下のようなものです。
アドセンスしか使ってない方はチャンスを逃してしまうので、アフィリエイトするならASPに登録しておきましょう。
合わせて読みたい
なお、その他ASPについては、【2022年版】おすすめアフィリエイトASP17社を徹底比較でまとめています。複数サイトを比較してお気に入りのASPを見つけてみてください。
アフィリエイトはやめとけと言われても踏ん張りましょう

アフィリエイトはやめとけと言われても踏ん張りましょう
アフィリエイトはやめとけと言われても、もう少し踏ん張ってみましょう。
アフィリエイトは時間がかかる
アフィリエイトがしんどいと諦めるのはまだ早いかも。
先ほども紹介したようにアフィリエイトは時間のかかるビジネスだから。
時間がかかる理由として、記事をアップしてから
- Googleロボットがクローリング
- Googleがインデックス登録
- 登録した記事をランキング付け
といった手順がありますが、立ち上げたばかりのサイトは上記の対応が遅い( ;∀;)またサイトが評価されてない状態のため、結果が出るまで時間がかかりがちです。
目安としては3カ月~半年程度で記事が伸び始めるタイミングが来るので、ぐっとこらえることをおすすめします。
合わせて読みたい
なお、ブログ3ヶ月目のアクセス数と収益は?3ヶ月目以降にやるべきことを解説【初心者向け】にて詳細を解説しているので、気になった方はチェックしてみてください。
Googleアップデートで大きく飛躍する可能性あり
また無理だと感じてもGoogleのアップデートで大きく飛躍することがあります。

アップデート後に飛躍する可能性あり
上記は当ブログのアクセス数を表していますが、アップデートを繰り返して少しずつアクセスが伸びています。
アップデートには、
- 記事の質
- 更新頻度(フレッシュさ)
- E-A-T
など様々な要因がありますが、辞めずに続けていれば上がるチャンスも増えますね。逆にアップデートで瀕死するパターンもありますが・・とはいえ大きなビッグウェーブに乗れる機会です。
本を読んでリフレッシュする
とはいえ本当に無理だと感じたら一度立ち止まって見るのもありです。
休憩しつつ本でも読んでまたやる気になったらアフィリエイトを再開するでもいいでしょう。無理は禁物ですので。
ということでやる気になれ、かつサクッと読める書籍をまとめておきます。
夢をかなえるゾウ
ストーリー形式でサクッと読めます。個人的にかなり元気になる1冊です。
本書は何十年も読み継がれる名書ですが、最近リニューアルされてまた売れています。思考法を100個学べるので気に入った部分にチェックを入れておくこともできるでしょう。
なお、大学生が読むべきおすすめの自己啓発本10選【自己啓発のメリット・デメリットも】にてその他モチベーションに繋がる書籍をまとめてますので、合わせてどうぞ。
「アフィリエイトやめとけ」を突破してスタートする手順3つ

「アフィリエイトやめとけ」を突破してスタートする手順3つ
それではアフィリエイトやめとけを打破してスタートする手順を3つ解説します。
アフィリエイトやめとけを突破する手順
①WordPressを開設する
②アフィリエイトASPを利用する
③記事を書く
1つずつ見ていきましょう。
手順①:WordPressを開設する
まずはアフィリエイトをするためのブログサイトをつくります。
ブログには、無料ブログとWordPressがありますが、アフィリエイトで収益化をするなら『WordPress』を迷わず選んでおきましょう。
なぜなら、WordPressは
- 稼ぐための広告配置が自由
- サイトを自由にカスタマイズできる
- SEO対策などの施策が可能
といった感じで、収益を上げるための準備が整ってるからです。
また無料ブログの場合、突然サービスが終了すると今まで書いた記事がなくなってしまいます。(過去Yahoo!ブログが閉鎖されるなどありました)
>>【ブログ始めるなら】無料ブログとWordPressどちらがおすすめ?メリット・デメリットを徹底比較
収益性・資産性の観点からWordPressを選択すれば間違いなしです。
WordPressの始め方は以下でまとめてますので、参考にどうぞ。30分もあれば開設できます。
-
【初心者OK】WordPressブログの始め方を全手順画像付きで徹底解説【2023年版】
続きを見る
手順②:アフィリエイトASPを利用する
サイトを立ち上げたらアフィリエイトASPに登録します。
アフィリエイトASPとは
アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略でして、広告主とブロガーを繋いでくれるサービスのことです。
アフィリエイト収益のほとんどはASPから発生します。そのため登録しておかないと広告掲載ができません。
という訳でまずは大手ASPに登録しておくことをおすすめします。
定番アフィリエイトASP
手順③:記事を書く
後は本やブログを読みつつ記事を書いていきましょう。
最初はいきなり書くことは難しいかもしれません。文章を普段書かない人からすれば、ちょこっと記事を書くだけでもしんどいと思います。
そんな時は、
- 本や他人のブログを読む
- 学んだことをメモする
- メモしたことを活かしてアフィリエイト記事を執筆する
という感じで進めれば、アフィリエイトを進めていけます。

まとめ:「アフィリエイトはやめとけ」は地道な努力で突破可能

まとめ:「アフィリエイトはやめとけ」は地道な努力で突破可能
今回は「アフィリエイトは稼げないからやめとけ」と言われる理由7つなど詳しく解説しました。
最後にもう一度おさらいします。
アフィリエイトはやめとけと言われる理由7つ
- ①競合が増えているから
- ②企業が参入しているから
- ③継続できる人が少ないから
- ④完全な不労所得は不可能だから
- ⑤SEOの難易度が上がっているから
- ⑥結果が出るまで時間がかかるから
- ⑦稼げない人の割合も一定数いるから
アフィリエイトやめとけは嘘!稼げる理由
①ライバルがどんどん減っていくから
②継続すれば稼げるようになるから
③月100万以上稼いでる人が割といるから
④SNS×アフィリエイトを合わせればさらに伸ばせるから
⑤完全初心者でも2021年で月5桁稼げたから
結論、アフィリエイトはやめとけを聞いて、チャンスを逃すのはもったいないです。しかしそれなりの継続力・精神力はセットになります。

本記事が参考になれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございます。
それでは本日はこの辺りで。
関連記事【2022年】アフィリエイトを始める手順3つ&稼ぐコツ3つを解説
関連記事アフィリエイトは危ない?リスクや危険性について徹底解説