
●具体的にどうやってタイトルを決めたらいいか教えてほしい。
今回はこんなお悩みに答えていきます。
こんな方におすすめ
- ブログ初心者
- ブログのタイトルを何となく決めてる方
- ブログのクリック率を伸ばしてPV数を増やしたい方
ブログのタイトルをなんとなく決めてる方多いのではないのでしょうか?
ブログのタイトルは記事を読むかどうかユーザーが判断する最初の看板です。
タイトルの内容次第で記事を読んでもらえるかどうかも変わってくるので、ユーザーが思わず読みたいと思うようなタイトルにすることもブログ運営では必要になります。
今回はブログタイトルのつけ方のコツ&実際に使えるテンプレやキーワード選定について解説していきます。
特に今まで何となくタイトルを付けてた方にとっては、クリック率があがる有益な情報を紹介するのでじっくり読みこんでほしい内容です。
それでは早速始めていきます。
目次
そもそもブログのタイトルは重視すべきなのか?

そもそもブログのタイトルは重視すべきなのか?
まず前提としてなぜブログタイトルのつけ方にこだわる必要があるのでしょうか?
ブログのタイトルに重視すべきかどうかについて見ていきましょう。
ブログのタイトルが重要な理由3つ
結論、ブログのタイトルは重要です。理由は下記3つ。
ブログのタイトルが重要な理由3つ
- タイトル次第でユーザーの『読む、読まない』が変わるから
- SEOに影響があるから
- サイトのクリック率に影響があるから
タイトル次第でユーザーの『読む、読まない』が変わるから
自分が検索エンジンで何かを検索した時のことを考えてみましょう。検索結果の中から自分が知りたい情報がありそうなサイトをクリックして中身を見るはず。
つまりユーザーは無意識のうちにタイトルで記事を読むか読まないか判断しています。
もし最初にクリックしたサイトでユーザーが求めてる情報が網羅されていれば、他のサイトを見る必要がありません。そうなればあなたのサイトをわざわざ覗かないですよね。
でも逆にタイトルのつけ方が違っていて目をひくようなものであれば、あなたのサイトをユーザーがクリックしたはず。
このようにタイトルの付け方1つでユーザーが記事を読んでくれるか否かが決まってしまいます。
SEOに影響があるから
タイトルの決め方次第で、SEOに大きく影響してきます。
なぜなら、
- ユーザーが求めてる情報がありそうなサイトをクリック
- ブログタイトルと記事内容が一致している内容
- ユーザーの検索意図を満たし、滞在時間が長くなる
- Googleからの評価が高まる
- 結果検索上位でサイトが表示されやすくなる
といった感じで、タイトルの決め方次第で、Googleの評価に影響するともいえるからです。
タイトルはGoogleやユーザーからの1次面接といってもいいでしょう。
最初に判断される項目が適切でなければ、Googleやユーザーからの信頼も失ってしまいます。タイトルの付け方が重要だというわけです。
サイトのクリック率に影響があるから
またサイトのクリック率に影響があります。
検索上位に表示されたとしても、読者が求めてる情報がありそうなサイトとそうでないサイトであれば、後者をクリックするかと思います。
つまり読者からすれば、検索上位をクリックするのではなく、自分の検索意図を満たしてくれるサイトをチェックしたいということです。
しかしタイトルを決めるのに長時間悩む必要はなし
とはいえタイトルを決めるのに長時間かける必要はありません。
ブログ執筆までには、
- キーワード選定
- 記事構成作成
- 記事執筆
- 記事内装飾
- タイトル決め
- 記事公開&チェック
という感じでやることがたくさんあります。ブログタイトル決めにそこまで時間を書けていれば、1記事にかなりの時間を費やしてしまうことになります。
タイトルには10分程度の時間を使ってサクッと決めていけばOKです。
>>ブログ初心者が1記事書くのにかかる時間の目安は?【時間がかかって当然】
ブログのタイトルの付け方はだんだん慣れてくる
ブログのタイトルをどうすればいいのと最初は疑問に感じるかもしれません。
しかし何記事も書いていくに連れてだんだんと慣れてきます。
後ほどご紹介するタイトル付け方のコツや例もあるので、参考にしつつ徐々に自分のものにしていってください。

ちなみにブログの質と量にもこだわっていきたいという方は、ブログで重視すべきは『質』と『量』どっち?【結論:どちらも大切】を合わせてチェックしてみてください。
ブログタイトルのつけ方のコツ5つ

ブログタイトルのつけ方のコツ5つ
それではブログのタイトルの付け方のコツについて5つご紹介します。
具体的には下記5つです。
ブログタイトルの付け方のコツ5つ
- ①キーワードを入れる
- ②数字を入れる
- ③キーワードは左詰めで書く
- ④32文字以内に収める
- ⑤記事タイトルの型(テンプレ)を使う
1つずつ解説します。
ブログのタイトルつけ方のコツ①:キーワードを入れる
タイトルには検索されたいキーワードを必ず入れましょう。基本中の基本ですね。
キーワードとはSEOキーワードのことです。
自分が検索した時のことを考えてみて下さい。ユーザーは検索したキーワードがタイトルに入っているかどうかで記事を読むか判断しています。
キーワードがないと『この記事求めてる情報がなさそう』と判断されて読まれなくなってしまいます。
そのためタイトルに少なくても1つのキーワードは入れましょう。
ここに注意
ただキーワードを入れすぎると読者から見てもよくわからなくなります。そのため入れすぎには注意です。
ブログのタイトルつけ方のコツ②:数字を入れる
数字があると記事内容がより具体的になり信頼性も高まります。
例えば下記タイトルで比べてみましょう。
タイトルに数字を入れた例
1.日本のラーメン屋に100軒回った僕がおすすめするラーメン店
2.日本のラーメン屋をたくさん回った僕がおすすめするラーメン店
どうでしょうか。きっと2よりも1の方が数値が入っていて具体的かつ100軒も行っているなら記事を読んでみようかなと信頼性も高くなっているはず。
このように記事タイトルの信頼性と具体性を上げることができるので、数値を入れれるときは入れましょう。
ブログのタイトルつけ方のコツ③:キーワードは左詰めで書く
記事タイトルのキーワードは左詰めで書きましょう。
必ずしも左詰めの方がSEOに良いというわけではありませんが、ユーザーは左から右にタイトルを読んでいきますよね。

検索結果の例
上記画像のような感じです。
ユーザーの目に止まりやすくキーワードを配置することも重要なので、キーワードは左詰めでタイトルをつけましょう。
ブログのタイトルつけ方のコツ④:32文字以内に収める
ブログのタイトルは32文字以内にしましょう。
なぜなら、32文字以上のタイトルは・・・となり表示されないからです。

ブログタイトル:32文字以上の例
上記画像のように32文字以上のタイトルは・・・となり表示されてませんね。
タイトルが全て見えていないと内容がユーザーに伝わりづらくなり、クリック率の低下にもつながってしまいます。

ブログのタイトルつけ方のコツ⑤:記事タイトルの型(テンプレ)を使う
ブログタイトルにはテンプレがあります。しかもこれは昔から多くのブロガーさんが使っており今も使ってる方が多数います。
具体的なテンプレについては後程紹介しますが、テンプレがあるとタイトル作りが楽ちんになります。
WordPressブログだとh2、h3タグを抜粋してテンプレを使ってタイトルにするという風に作れるので、自分なりの『タイトルの型』の手札を増やしておくのが重要です。
ブログタイトルつけ方のテンプレを5つ紹介

ブログタイトルつけ方のテンプレを5つ紹介
それではブログタイトルのテンプレを5つ紹介します。
ブログタイトルのテンプレ例5つ
- ①ブログタイトルに具体的な数字を入れる
- ②読者に質問する
- ③メリットデメリットを入れる
- ④実例・失敗談を入れる
- ⑤まとめ・○○選など網羅性をアピールする
1つずつ解説します。
テンプレ①:ブログタイトルに具体的な数字を入れる
先ほども紹介しましたが、数字ありの方が具体的かつ信頼性が増え、記事の説得力も増します。
テンプレ例①
【数字なし】日本のラーメン屋をたくさん回った僕がおすすめするラーメン店
【数字あり】日本のラーメン屋に100軒回った僕がおすすめするラーメン店
テンプレ②:読者に質問する
タイトルを疑問形にして読者に投げかけます。質問された読者は何が書いてあるのかなと興味を持たせることが出来ます。
テンプレ例②
【質問なし】ブログの最適な文字数についてブロガーの筆者が徹底解説
【質問あり】ブログの最適な文字数は?ブロガーの筆者が徹底解説
テンプレ③:メリットデメリットを入れる
読者は情報を知る時にメリットだけでなくデメリットも知りたいと思っています。
特に知らないものに関しては不安感や落とし穴がないか知りたいと思ってる方は多いので、メリットとデメリットを両方記載するのがグットです。
テンプレ例③
【メリットあり・デメリットなし】無料ブログのメリット3つを徹底解説
【メリットあり・デメリットあり】無料ブログのメリット3つデメリット3つを徹底解説
テンプレ④:実例・失敗談を入れる
実例や失敗談はあなただけの独自性を出せる内容です。
独自性のある情報は他のユーザーと被らない魅力的な内容のものが多く、具体性があるので読者からのクリック率も上がります。
テンプレ例④
【実例なし】失敗せずに転職する方法
【実例あり】【3社内定】失敗せずに転職する方法
テンプレ⑤:まとめ・○○選など網羅性をアピールする
ユーザーにはできるだけ情報が網羅されているサイトが好まれます。
多くのサイトを周回せずに1つのサイトだけで情報が得れた方が楽だからですね。
『この記事を読めばあなたの疑問は解決できますよ』というのがわかるように情報の網羅性をタイトルに入れましょう。
テンプレ例⑤
【網羅性なし】行ってよかった日本の名所ランキング
【網羅性あり】行ってよかった日本の名所ランキング100選【完全網羅】

ブログのタイトルを決める時に使える無料ツール3選

ブログのタイトルを決める時に使える無料ツール3選
それではブログタイトルの決めに使える無料ツールを3つほど紹介します。
ブログタイトルに使える無料キーワード選定ツール3つ
- ①ラッコキーワード
- ②Googleキーワードプランナー
- ③ウーバーサジェスト
1つずつ見ていきましょう。
その①:ラッコキーワード

ラッコキーワード
1つ目はラッコキーワードです。

ラッコキーワード検索結果
こんな感じで検索キーワードに対してGoogleで表示されるサジェストキーワードを提案してくれます。
このサジェストキーワードからブログのキーワード選定をしてタイトルにも入れていきましょう。

なお、ラッコキーワードの使い方は【無料】関連キーワード取得ツールとは?使い方について紹介【新名:ラッコキーワード】で解説してるので、参考にしてみて下さい。
その②:Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナー
Googleキーワードプランナーはキーワードの検索ボリュームがわかる無料ツールです。
検索ボリュームから競合の多さを判定できまして、記事作成前にボリュームを確認することで、ライバル調査やタイトルのキーワード調査にもつながります。
使い方はGoogleキーワードプランナー無料登録方法&使い方【キーワードボリューム検索】で解説しているので参考にしてみて下さい。
その③:Ubersuggest(ウーバーサジェスト)

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
3つ目はウーバーサジェストです。
Googleキーワードプランナーと同じくキーワードのボリューム調査ができるのとプラスでキーワード選定もできる優れたツールです。
Googleキーワードプランナーと併用して使えば、ボリューム数の正確性も上がるので、併せて使うのがおすすめ。
ウーバーサジェストの使い方は無料キーワード選定ツール『Ubersuggest』の使い方&各種項目について紹介で解説しているので参考にしてみて下さい。
なお、その他ブログツールについては、ブログアフィリエイト運営におすすめの必須ツール19選【初心者向け】でまとめています。気になった方は合わせてチェックしてみてください。
まとめ:ブログのタイトルを決めるコツを覚えて、クリック率を増やそう

まとめ:ブログのタイトルを決めるコツを覚えて、クリック率を増やそう
今回はブログタイトルのつけ方のコツ&実際に使えるテンプレやキーワード選定について解説しました。
最後にもう一度ブログタイトルのコツについておさらいします。
ブログタイトルの付け方のコツ5つ
- ①キーワードを入れる
- ②数字を入れる
- ③キーワードは左詰めで書く
- ④32文字以内に収める
- ⑤記事タイトルの型(テンプレ)を使う
タイトル一つで記事がクリックされるかは大きく変わってきます。
SEO対策で検索上位を目指すのはもちろんですが、記事タイトルにもこだわってクリック率を向上させるようにしていきましょう。

本記事が参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは本日はこの辺りで。
関連記事【2021年版】アフィリエイトASPおすすめ17社を徹底比較【初心者登録必須】
人気記事【2021年】WordPressブログのおすすめ有料テーマ7つを徹底比較