ブログのよくある悩み

ブログの検索意図の調べ方を徹底解説【SEOで超重要】

※PRを含みます
ブログの検索意図の調べ方を徹底解説【SEOで超重要】
困ってる人
困ってる人
●SEOで検索意図が重要なのはなぜなの?詳しく分かっていません。

●検索意図を調べる方法やブログ記事に活かす方法について教えてほしい。

 

今回はこんなお悩みに答えていきます。

 

こんな方におすすめ

  • SEOの検索意図について詳しく知りたい
  • 検索意図を調べる方法がわからない
  • 検索意図をブログに活かす方法が知りたい

 

本記事の信頼性

SEO検索意図を意識し、ブログで月6桁収益を達成しています。検索意図について詳しく解説できます。

 

ブログ初心者では、

  • 検索意図ってそもそも何?
  • 検索意図がなぜ重要なの?
  • 検索意図を意識せずに記事を書いていました

という方が多いのではないでしょうか。僕もブログスタート時は検索意図を意識できていませんでした。

 

しかし、SEOにおいて検索意図は超重要です。なぜなら、検索意図を理解すれば、読者が欲しい情報を漏れなく記事へ抽出することができるからです。

 

結果的にSEOで上位表示もセットで狙えます。そのため早いうちから検索意図を理解しておいて損はありません。

 

今回はSEOにおける検索意図とは何か、検索意図を調べる方法やブログに活かして記事を作成する方法について解説していきます。

 

本記事を読めば、検索意図への理解が深まり、よりレベルの高い記事が書けるようになると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

 

3分ほどで読める内容となっていますので、サクッと読んで知識を身につけていきましょう。
てつ
てつ

 

それでは早速始めていきます。

 

 

SEOにおける検索意図の重要性とは

SEOにおける検索意図の重要性とは

SEOにおける検索意図の重要性とは

 

SEOにおける検索意図とはユーザーが知りたい情報のことです。ブログ・アフィリエイトで稼ぐためには欠かせない基本知識になります。

 

詳しく解説します。

 

検索意図がSEOに重要な理由

 

SEOで検索意図は超重要。なぜなら、

  • 検索意図が理解できる
  • 読者の知りたい情報を含めて記事を書ける
  • 読者の満足度がアップする
  • 記事の評価が高まりSEOで高順位を取れる
  • 収益アップ・アクセスアップに繋がる

何においても検索意図を理解しておけば、良い影響があるからです。

 

例えば、ビジネスでも相手の求めるもの(ニーズ)を捉えて行動できる人が結果を残します。営業であれば、マーケティングであれ、相手の立場に立ち、何を提供すれば商品が売れるか考えるはず。

 

SEOでも同じように読者が求める検索意図を的確に捉え、提供できている記事が上位に表示されやすくなります。

 

当サイト(Tetsu blog)の例

検索意図を考えて記事を書いた結果

検索意図を考えて記事を書いた結果

 

上記の通りでして、検索意図を捉えて記事を書くようにしてから少しずつ右肩上がりでアクセスが伸びていきました。的確に検索意図を掴めば、ゆっくりでも確実に伸びていくかと思います。

>>ブログをアクセスアップする方法7つ&役立つツールを解説【初心者向け】

 

という訳で、SEO・ブログで成果を出すには検索意図の理解は欠かせないスキルになります。

 

検索意図には4種類のクエリがある

 

この検索意図は大きく分けて4種類あるとGoogleは提言しています。下記画像の通りです。

 

検索意図の種類について 引用:think with google

 

それぞれ詳しく解説しますと、

  • know クエリ・・『知りたい』という検索意図を含むキーワードのこと
  • go クエリ・・『行きたい』という検索意図を含むキーワードのこと
  • do クエリ・・『やりたい』という検索意図を含むキーワードのこと
  • buy クエリ・・『買いたい』という検索意図を含むキーワードのこと

クエリとは検索時に使われる語句やフレーズのことを表します。

 

例えば、knowクエリは知りたいという検索意図を持ってるいるので、知ればどんな効果があるか、その情報とセットで提供する情報がないかを考えて記事を書けば、より読者に刺さります。

 

逆に検索意図とは違う内容で記事を書いても読者には刺さりにくいです。例えば、東京の行き方を知りたい人に東京のおすすめ商品を紹介してもユーザーの悩みは解決されませんよね。

 

記事を書く際にユーザーの検索意図はどの種類なのか理解しておけば、どんな内容で記事を書き進めればいいか明確になりますよ。
てつ
てつ

 

検索意図は顕在的意図と潜在的意図に分けられる

 

検索意図はさらに2種類に分けられます。下記2つです。

  • 顕在的意図
  • 潜在的意図

 

顕在的意図とは

読者が自分で気がついてる検索意図です。

例えば、痩せたいと思ってる人は『ダイエット 方法』みたいな感じで、自分で認識しつつ調べますよね。こんな感じです。

 

潜在的意図とは

読者が自分で気づいてない検索意図です。

 

例えば、先ほどの『ダイエット 方法』というキーワードの中には、痩せたいという意図があり、さらにその先にモテたいといった意図も隠れてるはず。

 

検索したキーワード自体には表れていなくても、読者が悩みを解決できた後に知りたい情報が潜在的意図ということです。

 

つまり読者の検索意図を満たす記事を書くには、

  • 読者が意図している顕在的意図を満たしつつ
  • 読者が次に知りたい潜在的意図を満たした記事を書く

というような流れが必要になります。読者が次に何を求めるんだろう?と予測して考えるのがコツですね。

 

検索意図を満たせば、読者の満足度が上がりますよ。次なる行動を予測して考えるようにしてみてください。
てつ
てつ

 

関連記事【2024年11月版】SEOとは?SEO対策(検索エンジン最適化)の基本を解説

 

検索意図を調べる方法5つ【ブログ・SEOに活かせます】

検索意図を調べる方法5つ【ブログ・SEOに活かせます】

検索意図を調べる方法5つ【ブログ・SEOに活かせます】

 

ここまで検索意図の重要性についてご紹介しました。

 

ここからは検索意図を調べる方法を5つご紹介します。下記5つです。

 

検索意図を調べる方法5つ

  • ①検索結果から汲み取る
  • ②関連キーワードを調査する
  • ③サジェストキーワードを見る
  • ④Yahoo!知恵袋などお悩みサイトを見てみる
  • ⑤日常会話から想像する

 

1つずつ見ていきましょう。

 

方法①:検索結果から汲み取る

 

Googleの検索結果から確認しましょう。

 

上位表示されてる記事=検索意図を汲み取れた評価が高い記事とも言えます。学べることは多いですね。

 

検索結果の記事から、

  • 問題提起している悩みは何か?
  • 想定読者は誰か?
  • 潜在的意図は書かれているか?
  • 潜在的な悩みを解決しているか?

をチェックしつつ、検索意図を確認してみてください。

 

Googleのアルゴリズムは、検索意図に最適に捉えてる記事を多く表示しているので、この方法が一番簡単で正確に意図を捉えることができると思います。

 

方法②:関連キーワードを調査する

 

関連キーワードを調査することで検索意図を確認できます。

 

関連キーワードは、以下どちらかのツールを使えば確認可能です。

 

例:検索意図の関連キーワード

例:検索意図の関連キーワード

 

上記のような感じで、関連キーワードをチェックでき、関連キーワードから読者がよく検索しているワード(悩み)も確認できます。

 

読者の悩み=検索意図ですので、関連キーワードで確認する方法は①の検索結果から調べた後に見落としがないか確認するのが良いかと思います。

 

方法③:サジェストキーワードを見る

 

サジェストワードとはGoogleの検索窓で自動で表示されるキーワードのこと。

 

検索エンジンが提案してくれるワードですので、読者が求めてる情報=検索意図である可能性が高いです。

 

サジェストワード

 

上記のように、ラッコキーワードでも確認可能です。

 

方法④:Yahoo!知恵袋などQ&Aサイトを見てみる

 

Yahoo!知恵袋などのQ&Aサイトは読者の悩みをダイレクトに調査できます。

 

Yahoo!知恵袋

Yahoo!知恵袋

 

例えば、『検索意図 SEO』で調べると190件近くの質問が回答されていました。

 

Q&Aサイトを見れば、読者の生の声を聞けるだけでなく、どれだけ多くの人が悩んでるかも投稿数で確認することができるので、おすすめです。

 

方法⑤:日常会話から想像する

 

日常会話から検索意図を想定することもできます。ちょっとした会話の中にも意図が隠れているものです。

 

例えば、アメリカに旅行に行く前に友達との会話をイメージしてみます。

 

友達:今度アメリカに旅行行くんやけど、前行ってたよな??どの辺行ったー?おすすめのスポットとか食べ物やとか教えてほしい!

あなた:西海岸?やったらラスベガスとグランドキャニオンは行った方がええと思うで~あと食べ物は本場のハンバーガーが良かったで!

友達:そう西海岸!有名どころやもんなーその辺は行ってみるわ!食べ物も行ってみる!その辺でなんか怖い目とかあわんかった?笑

あなた:怖い目には合わんかったけど、ラスベガス行った時、スターウォーズとかスパイダーマンとか色々コスプレしてる人がおったから写真撮ってもらったらチップ請求されてお金なくなったからなあ、それは注意したほうがいいかも笑

友達:そうなんやな笑 それは気つけるわ!ありがとうまたなんかあったら教えて!

 

上記のような感じ。友達との会話から記事の検索意図を見つけるヒントになります。

 

例えば、今回の会話から友達の知りたい情報(検索意図)を整理すると以下のような感じ。

 

友達の知りたい情報(検索意図)

  • アメリカ西海岸のおすすめスポット
  • アメリカ西海岸のおすすめの食べ物
  • 旅行先で注意したほうがいいこと

上記のような感じですね。記事にする際は、行って良かったところや注意した方がよいことを記載して記事を書けば良いという訳です。

 

検索意図からブログ記事でSEOライティングする方法

検索意図からブログ記事でSEOライティングする方法

検索意図からブログ記事でSEOライティングする方法

 

検索意図からブログ記事でSEOライティングする方法について3つご紹介します。

 

検索意図から記事を作る方法

①キーワード選定する

②検索意図を明確にする

③読者の悩みを先読みする

 

1つずつ見ていきましょう。

 

手順①:キーワード選定する

 

まず始めにキーワード選定をしましょう。

 

キーワード選定しない=ゴールのない記事と同義です。○○というキーワードで上位表示を狙って記事を書くわけですから、最初にゴールを設定しないと意味がありませんね。

 

例えば、今回だと『SEO 検索意図』といったキーワードを最初に設定しています。

 

具体的なキーワード選定方法についてよく分からない方は、下記記事を読んで身につけましょう。

>>SEOキーワードの選定方法のやり方を5つの手順で解説【選定のコツも】

 

ラッコキーワードを使えばキーワード選定を簡単に進めていけます。

>>ラッコキーワードの使い方はコチラ

 

手順②:検索意図を明確にする

 

続いて検索意図を明確にします。

 

検索意図の調べ方については、本記事でご紹介した通り。

 

検索意図の調べ方

  • 検索結果から汲み取る
  • 関連キーワードを調査する
  • サジェストキーワードを見る
  • Yahoo!知恵袋などお悩みサイトを見てみる
  • 日常会話から想像する

 

検索意図の掴み方は、自分で手を動かして調べるしかありません。

 

何度もやってるうちに慣れます。なぜなぜ?を繰り返していると読者の検索意図が見えてきやすくなります。

 

手順③:読者の悩みを先読みする

 

最後に読者の悩みを先読みします。

 

例えば、今回の『SEO 検索意図』だと下記のような感じ。

 

  • 顕在的意図:検索意図について知りたい
  • 潜在的意図:検索意図を理解した後は、調べ方についても知りたい。具体的に記事に反映する方法も知りたい。それらを踏まえてサイトを育てていきたい

 

どうでしょうか。なぜそのキーワードで検索したか?を考えて、その先に必要な情報を先読みすればいいです。先読みが苦手なら、最初は過去の自分に向けて記事を書いてみましょう。

 

なぜ自分はその情報が知りたかったのか、その情報を知った後何があれば良かったのかを過去の自分に照らし合わせて考えれば、検索意図が出てくると思います。

 

検索意図を掴むところまでできれば、記事を書く準備は半分以上完了しています。後は構成を少し肉付けしていけばOK。

 

詳細はブログの構成案の作り方は手順8つでOKを読み進めながら記事を作ってみてください。

関連記事
ブログの構成案の作り方は手順8つでOK【注意点とテンプレートを公開】
ブログ記事構成案の作り方は手順8つでOK【注意点とテンプレートを公開】

続きを見る

 

検索意図を捉える能力を身につける方法3つ

検索意図を捉える能力を身につける方法3つ

検索意図を捉える能力を身につける方法3つ

 

最後に検索意図を的確に捉える能力を身につける方法について3つご紹介します。

 

検索意図を捉える能力を身につける方法

①記事を書きまくる

②ライバルの記事を分析する

③上位表示できた記事を分析する

 

1つずつ見ていきましょう。

 

その①:記事を書きまくる

 

なんだそれそんなのわかっとるわ!と思った方すいません( ;∀;)

 

しかし、習うより慣れろです。何度も記事を書いて検索意図を捉える練習をしている内に『なるほど、読者はこういう情報を求めてるんだな』とわかってくるはず。

 

書きまくるっていっても何書けばいいんだ?という方は、慣れるまでは何書いてもOKです。

 

詳細はこちらの記事で解説してるので、ご覧ください。ライティング自体に慣れれば、検索意図を捉えるのもかなり慣れると思います。

関連記事
ブログ初心者は何を書いたらいい?悩んだら何を書いてもOKです
ブログ初心者は何を書いたらいい?悩んだら何を書いてもOKです

続きを見る

 

その②:ライバルの記事を分析する

 

ライバルの記事を分析することも効果的です。

 

記事を分析することで、『なるほどそういったアプローチで検索意図を掴んでいるのか』、『読者はそんなこと考えてないでしょ』など色々と見えてくるものがあるはず。

 

学べるところを学びつつ、俺だったらこうするなという視点を持って記事を読むことで、検索意図を掴むのが習慣化されていきますね。

 

適当に検索窓にキーワードを入れて、上位表示されてる記事を分析してみてください。色々と発見があるはずです。

 

その③:上位表示できた記事を分析する

 

何記事も書いていると中には上位表示できた記事も出てくると思います。

 

その記事を分析して、なぜ上位表示できたのかチェックするようにしてみてください。

 

分析することで、

  • 検索意図を的確に捉えて、ユーザーの滞在時間が長い
  • 読者が求める二次情報を丁寧に書いている
  • ライバルが少ないキーワード

など情報が見えてくるかと思います。

 

そのため記事を公開した後は、SEO順位の動向を必ずチェックするようにしましょう。

 

キーワードの順位チェックは専用ツールのRank Trackerが定番です。

 

詳細は、Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)の登録方法・使い方をレビューを参考にどうぞ。

SEO順位チェック
Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)の登録方法・使い方をレビュー
Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)の登録方法・使い方をレビュー

続きを見る

 

>>Rank Tracker公式サイトへ

※クリックすると公式サイトへ移ります

 

まとめ:SEOにおいて検索意図は超重要【相手の立場で考える】

まとめ:SEOにおいて検索意図は超重要【相手の立場で考える】

まとめ:SEOにおいて検索意図は超重要【相手の立場で考える】

 

今回はSEOにおける検索意図とは何か、検索意図を調べる方法やブログに活かして記事を作成する方法について解説しました。

 

最後にもう一度おさらいします。

 

検索意図を調べる方法5つ

  • ①検索結果から汲み取る
  • ②関連キーワードを調査する
  • ③サジェストキーワードを見る
  • ④Yahoo!知恵袋などお悩みサイトを見てみる
  • ⑤日常会話から想像する

 

検索意図から記事を作る方法

①キーワード選定する

②検索意図を明確にする

③読者の悩みを先読みする

 

検索意図を捉える能力を身につける方法

①記事を書きまくる

②ライバルの記事を分析する

③上位表示できた記事を分析する

 

検索意図を捉えて記事を書くことはSEOで戦っていくには必要不可欠です。同時に検索意図を的確に捉えることができれば、ブログが伸びるのも時間の問題でしょう。

 

本記事を参考に検索意図を意識しつつ記事を書いてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

それでは本日はこの辺りで。

 

関連記事
ブログを一般人が書いて意味ある?一般人が書く理由5つを解説
ブログを一般人が書いて意味ある?一般人が書く理由5つを解説

続きを見る

 

関連記事
ブログの集客方法3つとコツ10個を徹底解説【2024年版】
ブログの集客方法3つとコツ10個を徹底解説【2024年版】

続きを見る

 

関連記事ブログをアクセスアップする方法7つ&役立つツールを解説【初心者向け】

 

関連記事ブログアフィリエイト運営におすすめの必須ツール19選【初心者向け】

 

-ブログのよくある悩み